最新更新日:2019/03/15
本日:count up1
昨日:1
総数:84838
新年度より、大浦小のホームページが移設されます。

小中連携授業研究会<四倉中学校>

14日(金)の午後には、
四倉中学校でも研究授業が行われました。

1年生は「美術」
2年生は「数学」
3年生は「保健体育」
の3つの授業が行われ、大浦小の教員も参観しました。

大浦小学校を卒業した生徒達の成長や活躍を感じるよい機会となりました。

小中連携授業研究会

画像1 画像1 画像2 画像2
14日(金)2校時に
5年生の算数「四角形と三角形の面積」の授業において
小中連携授業研究会が行われました。
四倉中学校からも先生方が、
5年生児童の様子を
参観しに来校されました。

5年生担任の2人に加えて、教務が加わり、
細かな個別の支援を目的として授業を行いました。

それぞれが、自分で課題を解決できたという
感想が多くでました。
苦手意識を持っていた子達も、ヒントをもらって
みんなの前で自分の考えを自信を持って
発表する姿も見られました。

また、今回の反省点を生かして
児童みんなの学力向上と
教員の指導力向上を目指していきます。

縦割り班交流会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
13日(木)の大休憩に縦割り班交流会を行いました。

1年生から6年生まで楽しく活動できるよう話し合いを行いました。

高学年の児童が1〜2年生を優しくお世話する姿が見られました。



紹介されています!

「ヤングアメリカンズ・東北プロジェクト」で
  http://jibunmirai.com/ya/tohoku/

ヤングアメリカンズの
大浦小学校での2日間の活動が紹介されています。

ぜひ、ご覧ください。

ヤングアメリカンズ<2日目のショータイム>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夕方、5時より
ヤングアメリカンズの方々のみの
素敵なショーを見せていただきました。

また、6時からは
児童と一緒に、保護者や地域の方々に
教えていただいた歌やダンスを発表しました。

たくさんの方々にご覧いただき
ありがとうございました。

とてもよい思い出と体験ができました。


 <文責 サクタ>

ヤングアメリカンズ<2日目>

29日(水)
午前中は、夕方のショーに向けて
新しく、歌とダンスを教えていただきました。

たくさんの方にショーをご覧に
なっていただきたいと思います。

午後5時からは
ヤングアメリカンズの方のみのショー

午後6時からは、
児童とアメリカンズと一緒のショーに
なります。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ヤングアメリカンズ<1日目>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
28日(火)
4・5・6年生は、ヤングアメリカンズを行いました。

楽しい歌とダンスをたくさん教えてもらい、
アメリカンズの方達と楽しく交流しました。

 <文責 サクタ>

校内発表会を行いました。

画像1 画像1 画像2 画像2
14日(火)に学習発表会の予行(校内発表会)が行われました。

初めてみんなの前で演じて、かなり緊張していたようでした。

今回の反省を生かして、18日(土)の本番に向けて、さらによい発表ができるようにがんばっていきましょう。

台風19号に係る登下校時刻の変更について

台風19号の接近に伴い、
明日14日(火)は、いわき市立幼小中学校で
午前10時00分へ登校時刻が繰り下げとなります。

2時間遅れの集団登校をしてください。
○集合時刻の確認
○台風通過により、通学路が危険であったり、
 天候が不安定であったりする場合に送っていただく場合は、
 各登校班の保護者の方同士で連絡を取り合う
等、対応をお願いします。

校内発表会は、登校時間の繰り下げに合わせ、
開始時間を繰り下げて実施いたします。
予定されているプログラムは時間を変更し
すべて行います。

お弁当持参日となっています。
子ども達に、お弁当を持たせてください。

それに伴い、
下校時刻は、15時00分へと変更となります。
(一斉下校です。)

引き続き、台風関連の情報収集にお努めください。
くれぐれも、河川等へ近づかぬよう声をかけてください。

台風18号の接近に伴う休校について

台風18号の接近に伴い、6日(月)は、いわき市内の全小中学校が休校となります。

安全に気をつけて過ごすよう声をかけてください。

また、特に、河川等は増水が予想されますので近づかないよう、外出はできるだけ控えるようにお子さんに声をかけてください。

特に連絡の無い場合、7日(火)は、通常登校となります。

引き続き、気象情報などの情報収集に努めてください。

交通安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2
24日(水)に交通安全教室が行われました。

○2校時…1・2年生
○3校時…3・4年生
○4校時…5・6年生

安全な自転車の乗り方について
警察署の方よりお話がありました。

また、平中央自動車学校より
自転車シミュレータをお借りして
代表児童は指導していただきました。

学んだことをしっかりと守り
安全に気をつけて自転車に乗るようにしましょう。

全校朝会

22日(月)の全校朝会の様子をお伝えします。

○まずは、今月の歌
「Head、shoulder、toes、needs、toes」
を全員が体を動かしながら楽しく歌いました。

○次に代表児童が
「人権」について劇をしながら発表しました。

「ジンケンジャー」が現れて、
「きれいな言葉で話そう。」と呼びかけました。

とても楽しく、わかりやすく人権のことについて話してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域ふれあい会 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
○将棋
○お手玉
○キッズエアロビ

みんな生き生きとした楽しそうな表情ですね。

講師として教えてくださった地域の皆様方、本当にありがとうございました。

子ども達からも、「もっとやりたい、またやりたい。」と言う感想が多く出ました。

地域ふれあい会 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日16日の3・4校時に、
地域ふれあい会を行います。

地域の方々に、いろいろなことを教えていただきます。

まずは、全体会の様子です。

避難訓練 <その2>

画像1 画像1 画像2 画像2
先生方も消火器の使い方を確認しました。

最後に校長先生から
「お・か・し・も」についてお話がありました。

お…押さない
か…駆けない
し…しゃべらない
も…戻らない

です。

避難訓練 <その1>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5日(金)の4校時、延期になっていた避難訓練を実施しました。

○避難している様子から。決まりを守って避難しましょう。

○平消防署四倉分署の方に、火事や地震のときの注意点を指導していただきました。

○水消火器を使って代表児童が消火器の使い方を学びました。

ありがとうございます

画像1 画像1
宿泊活動のお迎えの車も自主的に校庭南側にきれいに並べて駐車していただきました。


第2学期始業式 <その3>

1学期末に作品募集が行われた「福島県たなばた書写展」で優秀な成績を収めた児童への表彰が行われました。

2年生児童が銀河賞を受賞しました。
賞状とトロフィーをいただきました。

また、大浦小学校は、優秀な作品をたくさん出品したということで学校賞をいただきました。
6年生代表児童2名が賞状と楯をいただきました。


夏休み中にがんばった作品等もこれからたくさん表彰されることと思います。
素敵な賞をたくさんいただけるといいですね。

 <文責 サクタ>
画像1 画像1
画像2 画像2

第2学期始業式 <その2>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
代表児童3人が、2学期のめあてや目標について発表しました。

それぞれ、とても立派な態度で、がんばりたいことなどを分かりやすく話していました。

第2学期始業式 <その1>

長かった夏休みも終わり、今日から2学期が始まりました。

校長先生から、2学期の81日間203人の仲間でがんばってほしいとお話がありました。

児童の皆さんも、よい姿勢で聞くことができました。

 <文責 サクタ>
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/17 卒業式練習(1)<6年生>
3/18 卒業式練習(2)<6年生>
3/19 卒業式予行<4・5・6年生>
3/20 卒業式練習(3)<6年生>
いわき市立大浦小学校
〒979-0206
住所:福島県いわき市四倉町狐塚字松橋20番地
TEL:0246-32-2401
FAX:0246-32-2440