最新更新日:2019/03/15
本日:count up1
昨日:2
総数:84836
新年度より、大浦小のホームページが移設されます。

e-ネットキャラバン<その2>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
公衆無線LANや機器の通信機能を利用して、見ず知らずの人とゲーム等で対戦したことのある児童が思いの外、多かったようです。

ネット上に書き込みをするときの注意点、フィルタリングの大切さ、個人情報をむやみに知らせない等、大切なことをたくさん学ぶことができました。

実際にあった事例を再現した映像等は、子どもたちにとって、とても印象深いものでした。

上手に使えばとても便利な機器ですので、使うときは今回学んだことを生かして活用できるといいですね。

 <文責 サクタ>

全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9日の全校朝会では、全体でのあいさつの後、代表委員の指揮のもと、今月の歌「エーデルワイス」を歌うことからはじまりました。これから各クラスでもたくさん歌ってくださいね。

校長先生は、最近多くなってきた「雷」についてお話してくださいました。
いなずまの速さ、雷から身を守るためにはどうすればよいか、などわかりやすくお話してくださいました。
雷についてのたくさんの資料があったので、校長室前に掲示されています。

 <文責 サクタ>

全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月最初の全校朝会が行われました。

校長先生から「衣替え」についてのお話がありました。
衣替えの歴史や四季のはっきりしている日本での風習であることをお話しになりました。

「衣更え」と言う事もあり、その名残りが更衣室となっているそうです。

 <文責 サクタ>

たくさんの方のご来校をお待ちしています。

いよいよ明日は
平成26年度 春季大運動会 が
行われます。

どの学年も、明日に向けて練習をがんばってきました。

たくさんの応援・ご声援をよろしくお願いします。

 <文責 サクタ>

運動会プログラムを配信します

本日15日(木)に、実家庭に運動会プログラムを配布いたしました。

また、この大浦小ホームページ右下の
学校行事「平成26年度運動会プログラム」からも、閲覧・印刷等を行うことができます。


運動会予行<その2>

○3〜4年生の競技「ぼくら大浦探検隊」から
・4月の見学学習も生かされた楽しい競技です。画像のものは米づくりに関係しています。

○5〜6年生の競技「大浦合戦」
・騎馬戦です。高学年らしい力強さが見られました。当日もご期待ください。

○同じく5〜6年生の「鼓笛パレード2014」
・校歌
・We are
の2曲を演奏します。隊形移動も一生懸命に練習しました。
当日までにさらに上手になることを期待しています。

どの学年も17日に向けてがんばっています。
ぜひ、大浦小学校へお越しいただきたいと思います。
応援・ご声援、よろしくお願いします。

 <文責 サクタ>
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会予行<その1>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
17日(土)に行われる春季大運動会に向けて、本日14日に予行が行われました。

○開会式の様子から
・誓いの言葉を6年生代表児童が言っています。
・演技上の注意をみんなきちんと聞いています。

○1〜2年生の競技「ちびっこハンター」
・動物に輪をかけて走ります。
 今日の動物は予行なので児童が演じていますが、当日は誰が動物を演じるのでしょうか?楽しみにしてご覧ください。
 
 <文責 サクタ>


第1回 交通教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月24日(木)の5〜6校時にかけて、交通教室が行われました。

○校長先生のお話
・みんなで安全に登下校してほしい。危険箇所の確認を先生と一緒にしてください。
とお話がありました。

○大浦地区子ども見守り隊との顔合わせ
・踏切や横断歩道などで見守ってくださる方にあいさつしました。

○交通安全推進委員委嘱状交付式
・6年生が委嘱状を交付され、四倉交番の方から代表児童が受け取りました。

この後、一斉下校して、通学路の安全を確かめました。

 <文責 サクタ>

平成26年度 入学式<その3>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
○入学祝品として、黄色い帽子が贈呈されます。
 1年生の代表児童が校長先生から帽子をかぶせてもらいました。

○6年生の代表児童が歓迎の言葉を述べました。
 楽しい学校なので、わからないことがあれば上級生になんでもきいてくださいとやさしい雰囲気で発表することができました。

○最後に、在校生、職員で大浦小学校校歌を歌いました。1年生のみなさん、早く校歌を覚えて、一緒に歌いましょう。

とても素敵な入学式となりました。

 <文責 サクタ>

平成26年度 入学式<その2>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
担任の先生より、新入生(1年生)が一人一人、呼名されます。
みんな元気な返事をしていました。
校長先生より入学が許可されました。

○校長式辞 では、
・あいさつは、げんきに
・なんでも、じぶんで
・やさしいひとに
など、1年生にお話がありました。

○1年生の代表児童が校長先生より教科書を授与されました。
 緊張していたようですが、とても立派に受け取ることができました。

 <文責 サクタ>
      

平成26年度 入学式<その1>

同じく、4月7日(月)10:00より入学式が行われました。

担任の先生を先頭に、6年生に手を引かれながら、1年生が入場します。

担任の先生が、1組・2組それぞれの学級の前で紹介されます。

1年生のどきどき、わくわくが式場全体に伝わる式の始まりとなりました。

 <文責 サクタ>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

着任式・第1学期始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
4月7日(月)、まずは、着任式と始業式が行われました。

○新しく大浦小学校にいらした3人の先生方
・遠藤淳一先生<好間一小より>
・遠藤隆浩先生<小名浜東小より>
・佐藤由樹先生<草野小より>

○新6年生の代表が3人の先生方に歓迎の言葉を述べました。

よろしくお願いします。


始業式では、校長先生が
今年度の学校の目標について、みんなにがんばってほしいこと等についてお話をしました。

みんなですてきな大浦小学校をつくりあげていきましょう。

 <文責 サクタ>

今年度もよろしくお願いします

画像1 画像1
いつも大浦小学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。

平成26年度も、元気いっぱいの子ども達の様子や、学校の様々な取り組みを保護者・地域の皆様に発信していきたいと思います。

なお、2013年度(平成25年度)に掲載された記事につきましては、ホームページ左下の
○過去の記事「2013年度」
メニューをクリックしていただくと、閲覧が可能になっております。

また、ホームページ右上のカレンダーを操作することでも、過去の記事をご覧いただくこともできますので、ぜひご利用ください。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/31 離別式
学年行事
3/27 教室移動<5年生>
いわき市立大浦小学校
〒979-0206
住所:福島県いわき市四倉町狐塚字松橋20番地
TEL:0246-32-2401
FAX:0246-32-2440