最新更新日:2019/03/15
本日:count up1
昨日:0
総数:84835
新年度より、大浦小のホームページが移設されます。

第2学期終業式<その2>

画像1 画像1
画像2 画像2
生徒指導の先生からは、
冬休みの過ごし方、注意してほしいこと等
お話があり、子ども達は真剣に聞いていました。

最後に、夏休みに出品した児童画展の
表彰が行われました。

第2学期終業式<その1>

21日(金) 第2学期終業式が行われました。

校長先生から、2学期を振り返るとともに
頭と心をきたえてほしいとお話がありました。

2年生・4年生・6年生の代表児童が
2学期がんばったこと等について発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

全校集会<表彰>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
17日(月)の全校集会で
表彰を行い、賞状などが授与されました。

○11月30日(金)に行われた持久走記録会の
 入賞者(代表の6年生児童)
○JA書写展
○市の造形展(絵画の部)の特選受賞者

移動図書館

 本校には毎月一回、市の移動図書館が来て、各学級に本を貸し出しています。
 今回は、2学期最後ということもあり、本の返却が主となりました。3学期もたくさん借りて、たくさん本を読んでくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

図書環境の整備

 以前お知らせしたサポートティーチャーの先生が、今度は来年の干支にちなんで、猪に関する本のコーナーを作ってくださいました。
画像1 画像1

校外子ども会

 13日(木)のふれあいタイムに、「校外子ども会」が行われました。
 2学期の登校班の反省と、冬休みに向けての注意点について話し合いました。
 班長さんは今日、1年生を教室まで迎えに行って、登校班の教室まで連れて行ってくれました。このことだけでなく、毎日の登校のお世話に、改めて感謝したいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の運動

 今朝はとても寒い朝でしたが、子どもたちはその寒さにも負けず、朝の運動を行っています。持久走記録会が終わっても、体力づくりのために毎日運動する習慣をつけることはとてもよいことです。
 養護教諭や担任の先生たちに見守られながら、みんながんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

校歌作曲者をお迎えして

 先日、本校の校歌を作曲された若松先生が、「自分が作曲した歌を子どもたちが歌うところを見てみたい。」と連絡をくださいました。
 そこで、全校集会の時間においでいただき、子どもたちの歌を聞いていただきました。若松先生からは、「さわやか風が吹くような歌でした。これからも歌い継いでいってください。」とお言葉をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書館環境の整備

 毎週金曜日、県の事業で派遣される「サポートティーチャー」という方が、図書館司書とは別に、図書室の環境整備や、子どもの本選びのお手伝いなどをしてくださいます。
 そして、毎週のように、図書室入り口前に小さなお勧めの本のコーナーを作ってくださいます。今回は、季節に合わせてクリスマスの本を特集しています。
 そのほかにも、図書委員の子どもたちが自ら選んだ「お勧めの本のコーナー」もあり、子どもたちに好評です。
 このような努力によって、一人でも多くの本好きが増えるといいなと思います。学校に立ち寄った際には、ぜひご覧になってみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

栄養職員給食時訪問

6日に、四倉給食センターの栄養職員が、大浦小学校を訪問しました。
実際に給食を食べている子どもたちの様子を見ながら、バランスのよい食生活や、配膳の仕方など指導をしてくださいました。
これまでも定期的に給食の時間に来てくださり、継続的に指導をしてくださっています。ありがたいことだと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/28 離別式
PTA関係
3/30 ノーメディアデー
いわき市立大浦小学校
〒979-0206
住所:福島県いわき市四倉町狐塚字松橋20番地
TEL:0246-32-2401
FAX:0246-32-2440