5年 算数「ひし形の面積」

平行四辺形、三角形、台形と学習を積み重ねてきました。

今日は、ひし形の面積の求め方を考え、公式に導く方法を考えました。

今までの考え方を使って、知っている形に変えて、面積を求めることがすぐにできました。
ひし形を半分にして、三角形2つで求める方法や、平行四辺形や正方形に変えるなど、自分の考えをしっかりもち、発表していました。

公式へ導くのもスムーズでした。
ひし形の面積=一方の対角線の長さ×もう一方の対角線の長さ÷2

次は、さまざまな面積の求め方を考えていきます。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

諸連絡

自然災害発生時の対応

新入学関係

学校提出書類

感染症対策関係

行事予定表

学校経営計画

事務室関係

開かれた学校づくり協議会

広報 開かれた学校づくり協議会