0428 算数の学習

 3年生「時こくと時間」の学習の様子です。時間の単位「秒」と単位の関係を学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0427 算数の学習

 5年生「体積」の学習の様子です。1Lが1000㎤であることを確かめました。長さ、面積、体積の単位の関係をまとめ、理解を深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0426 算数の学習

 3年生の算数では「時こくと時間」の学習に入りました。まずは時計から時刻を読み取ることが大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0421 算数の学習

 5年生の「体積」の学習の様子です。今日は一立方メートルを実際に作ってみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

0420 算数の学習

 5年生「体積」の学習の様子です。直方体に続き、立方体の体積の求め方を考えました。みんなで考えた「1辺×1辺×1辺」が本当に合っているのか確かめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0419 算数の学習

 5年「体積」の学習の様子です。直方体の体積の求め方は「たて×横×高さ」で求められることを考えました。さらに本当に計算が合っているのか、一立方センチメートルのブロックを使って確かめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0418 算数の学習

 4月18日(月)5年生の算数の学習の様子です。5年生では「体積」の学習に入りました。一立方センチメートルについて学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0418 算数の学習

 4年生の算数の学習の様子です。「大きな数」の学習をしています。10倍、100倍、1/10すると位がどう変わるのかを学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0411 算数の学習

 算数の学習の様子です。新しい学年になり、学習内容も新しくなります。前年度までの学習内容の定着状況をたしかめることも大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学年・学級だより

諸連絡

保健だより

感染症対策関係

保護者会資料

行事予定表

事務室関係

広報 開かれた学校づくり協議会