最新更新日:2019/03/15
本日:count up1
昨日:2
総数:84842
新年度より、大浦小のホームページが移設されます。

陸上大会激励会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
19日(火)のふれあいタイムに
陸上大会激励会が行われました。

21日(木)に市陸上競技大会第2ブロック大会が行われます。
参加する6年生に向けて、
5年生が中心となって、1年生〜5年生から
とてもすてきな励ましの言葉や
エールをおくってもらいました。

初めての水泳学習<その2>

1年生がプール内を歩くのに慣れてきたら、
同じ4人組で
6年生を先頭に電車ごっこ、
水中からのジャンプ、
顔つけジャンケン 等を行いました。

初めての水泳学習でしたが、
とても楽しく行うことができました。

ほんの少しでしたが、1年生も水に慣れることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 算数<6年2組>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
18日(月)2校時の算数の授業について紹介します。

分数のわり算の学習です。
「分数÷分数」の計算の仕方について考え、
わる数の逆数をかけるのはどうしてかについて
グループ毎に説明・発表を行いました。

計算の仕方について、しっかりと考えることができました。

スポーツ笑顔の教室 6年2組<その2>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
次は、教室で夢先生のお話を聞きました。
夢に向かって努力をしたこと、何度か挫折があったけど乗り越えてきたことなどを楽しくお話しくださいました。

子ども達も自分の夢について、それぞれ発表しました。
みんなが笑顔になる、みんなを笑顔にしてくれるのは素晴らしいことだね、と最後に話してくださいました。

スポーツ笑顔の教室 6年2組<その1>

14日(木)3〜4校時に6年2組児童がスポーツ笑顔の教室を行いました。
元Jリーガーのお二人が、夢先生として来校してくださいました。

まずは、体育館でゲームをしました。
話し合い、協力しないと課題解決できないゲームでしたが、
アイデアを出し合い、作戦を立てて
何とか課題解決することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スポーツ笑顔の教室 6年1組

 本日、本校ではスポーツ笑顔の教室(スポーツこころのプロジェクト)が5,6年生を対象に行われました。
 この事業は、日本スポーツ振興センターの支援のもと、大震災で被災した地域の子どもたちの心の回復の支援をするために行われています。
 今回の講師は、元Jリーガーの 深川 友貴 さんと 佐藤 陽彦 さんです。仲間とともに協力することの大切さや、夢を持つことの素晴らしさについて教えていただきました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陸上リハーサル大会<その2>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
リハーサル大会も一段落して、昼食の時間の様子。

開閉開式の練習も行われました。
各校のプラカード、校旗を持つ担当の児童が集められ練習しました。

最後に、4×100mリレーが行われました。
男女ともに学校で走るよりも、よいタイムを出すことができました。

リハーサル大会の反省を生かして、21日(木)の本大会まで練習をがんばりましょう。

陸上リハーサル大会<その1>

6日(水)市陸上競技大会第2ブロック大会リハーサル大会が行われました。

開会式の様子。人数の多さに驚いていましたが、大浦小学校の代表として落ち着いた態度で参加することができました。

80mハードル走の様子

男子1000m走の様子

緊張しながらも、陸上競技場の感触などを確かめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理実習 6年1組

5月31日の1,2時間目に調理実習を行いました。
今回は『野菜炒め』です。野菜の切り方や火加減に注意しながら調理することができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/20 第2回漢字大会
6/21 お弁当持参日
6/26 新体力テスト・運動能力調査
学年行事
6/21 市陸上競技大会第2ブロック大会<6年生>
PTA関係
6/20 ノーメディアデー
6/21 文化委員会
いわき市立大浦小学校
〒979-0206
住所:福島県いわき市四倉町狐塚字松橋20番地
TEL:0246-32-2401
FAX:0246-32-2440