最新更新日:2019/03/28
本日:count up2
昨日:4
総数:59159
12名の卒業生の皆さん、立派な卒業式でしたね。中学校に行っても、綴小学校の誇りを胸にがんばってください。

終業式を実施しました

画像1画像2画像3
 1日臨時休校があったため80日間でしたが、第2学期も無事終了することができました。学校の教育活動に対して、ご協力・ご支援を賜りましたこと、深く感謝いたします。
 以下は、終業式で児童に向けて話したことです。
 今日で2学期は終了です。この学期は、初めは81日の予定でしたが、台風の影響で1日臨時休業日があったため、80日間でしたね。
 この間、3・4年生が参加した方部音楽祭、5・6年生の修学旅行、1・2年生の見学学習、公民館見学、そして全校生で取り組んだ学習発表会、持久走記録会など学校行事等での皆さん一人ひとりのがんばりが、校長先生にはとってもうれしいことでした。
 ついこの前、皆さんにアンケートをとりました。その中に、とても感心した文章がありましたので紹介します。
  配りかかりは、配るものがたくさんあり大変だけど、みんなのものを配るので大変な んか吹っ飛びます
  私が困っているときとかに、どうしたのとやさしく声をかけてくれて、とてもうれし かったです
 学級のみんなのための仕事だからへっちゃら、困っている仲間にやさしく声をかけてくれる。これを読んだ時、すごく心があったかくなりました。そして、この言葉を思い出しました。
  一人はみんなのために、みんなは一人のために One for all,All for one
この言葉は、よくラグビーというスポーツで使われます。集団では、自分勝手な行動をとっては、ばらばらになりますね。15人のチームで戦うスポーツですから、この言葉の意味をしっかりと理解して競技しているのですね。
 学校でも、校長先生は同じだと考えています。そして、みんなのためになるためには、自分のためにみんなが思ってくれるためには、どうすればいいのでしょう。大切なことは、自分がしっかり成長していることだと思います。勉強も、人へのやさしさも、丈夫な体も、できる限り自分を成長させる努力をしていることで、自分はみんなのために、みんなは自分のための、かかわりが生まれてくるのだと思います。
 ぜひ、通知表を見て、自分のがんばったところ、そしてこれからがんばらなければならないことを自分で振り返り、新しい年に向けて自分の目標を立ててください。
 さて、明日から冬休みです。年が変わるということで、家庭でも、地域でもいろいろな行事があります。大掃除、大晦日、年越しそば、初詣、年賀状、書初め、そして初夢やお年玉。中には、旅行に行く人もいるかもしれません。ご家庭の人といろいろな経験やお手伝いもして、ぜひ家族の一人としての役割を果たし、事故のない楽しい冬休みになるようにしてください。
 1月8日、第3学期始業式の日に、皆さんが元気に笑顔いっぱいで登校してくるのを待っています。

味わい深い鉢

画像1
画像2
 校長室には、大変趣のある鉢があり、来客された方々に楽しんでいただいてます。用務員さんが盆栽が趣味ということで、2週間に1度程度自宅から持ってきてくださっています。今は、万両、松、キンズ、カラタチバナ、紫式部などの2鉢です。とても色合いも鮮やかで、心が安らぎます。

お楽しみ会をしています

 2学期も残りわずかとなり、お楽しみ会をする学級があります。今日は、2年生が音楽室で会を開きました。椅子取りゲームなど各グループが準備したゲームに取り組みました。笑顔と歓声があふれる楽しい時間でした。
画像1
画像2
画像3

さようならの挨拶

画像1画像2
 本校では、下校する際昇降口前で、児童が校長や職員室にいる先生に対し、挨拶をします。学年によっては、グループごととなりますが、低・中学年生は「校長先生さようなら、皆さんさようなら」、高学年生は「さようなら」と発しています。気持ちの良い挨拶をされると、今日も一日楽しく学校生活を送ったことが分かり嬉しくなります。子どもの表情等から一日を知るよい機会となっています。

こころのプロジェクト夢先生の指導

 16日、5・6年生は2時間ずつ、バドミントンでバルセロナ大会、アトランタ大会と2回オリンピックに出場された水井妃佐子さんを夢先生として迎え、夢を持つことのすばらしさやそれに向かって努力することの大切さ、失敗や挫折に負けない心の強さなどをゲームやトークを通して学びました。「Dream-夢があるから強くなる」プロジェクトの紹介に載っていることばです。子供たちは、自ら夢を叶えた水井さんの話から、自分の夢を考えるよい機会となりました。
画像1
画像2
画像3

電気をとおすものの調べ学習

 13日2校時、3年生は理科で、ものによって電気を通すかどうかの調べ学習をしました。紙やプラスチックでは点灯しないことを知るとともに、釘や安全ピンで点灯すると「ついた」と歓声をあげていました。実際に結果を五感で知ることができる実験を子どもたちは大好きです。なお、この授業は空き時間となっていた5年担任が3年担任と協力し合って実施したものです。
画像1
画像2
画像3

クラブ活動で調理と缶けり

 屋内活動クラブでは持参した卵を使った調理活動、スポーツクラブでは昔懐かしい缶けりを元気にしました。
画像1画像2

読み聞かせ会実施

 第3回目の保護者の方による読み聞かせを実施しました。子どもたちは、真剣に聞き入っていました。その姿から、読書への興味・関心が高いことを改めて感じました。本を準備し、情感豊かに読んでくださった保護者の皆さん、ありがとうございました。本年度は、あと2回予定されています。
画像1画像2画像3

高学年、人権について学ぶ

 10日5校時、いわき人権擁護委員の志賀英信氏をお招きし、5・6年生が「人権」「いじめ」について学びました。自分を大切にすることと他人へも同じ気持ちで接すること、そして自分の生活において努力することについて、アニメのDVDを交えて子どもたちに伝えていただきました。ありがとうございました。
画像1画像2

6年生、調理実習

 10日1校時、朝から6年生が大はりきりで調理実習に取り組んでいます。班毎に分かれ、スクランブルエッグ、ハンバーグ、エリンギのソテー、ベーコンエッグ、味噌汁、コンソメスープなど多種多様な材料で料理に取り組んでいます。あまりにもいい匂いが調理室に充満し、退散してきました。調理の楽しさを満喫しています。
画像1
画像2
画像3

ツリーを飾りました

 1年生が生活の時間、クリスマスツリーを教室前の廊下に飾りました。もみの木は、用務員さんが校地内の木を伐採してくれたものです。
画像1画像2

4年生の保健学習

画像1
 6日、4年生の保健学習「思春期にあらわれる変化」について、養護教諭が指導しました。第2時となります。男女の体のつくりや変化について学びました。児童の授業の感想を紹介します。
 「生理ははずかしいと思っていたけれど、この学習を通して新しい生命を生み出すための大切なことだと、初めてわかりました。これからは、生理がおきたとき、はずかしがらず「大人になったんだなあ」と思いたいです。」
 「精子と卵子は結ばれると、一人の赤ちゃんの卵ができることがわかりました。射精がいつくるかわからなかったけど、知れてよかったです。」

持久走記録会実施

 5日2・3校時、快晴のもと、持久走記録会をしました。多数の保護者の皆様のご声援を受け、子どもたちは練習の時以上の力を発揮してくれたと思います。自分のペースで走りぬき、走る楽しさを満喫した子どもが多かったようです。閉会式では、どの子も満足気な表情でした。保護者の皆様、足を運んでいただきありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

図工科の授業研究会を実施

 3日午後、市内各方部の14名の図工科の理事の先生並びに総合教育センターの田所先生をお招きし、3年生の授業を参観していただきました。授業後は、研究協議を行い、授業に対するご意見やご指導をいただきました。子どもたちのがんばる様子からお褒めのことばをいただくとともに、今後改善・検討すべき点についてご指摘を受けました。職員一同、さらによりよい授業のあり方を追求し、子どもたちの確かな学びにつなげていきたいと思います。
画像1画像2画像3

2回目の試走を実施

 3日午前中に、学年ブロックごとに持久走記録会のコース試走をしました。前回より記録を伸ばした子どもたちが多く、練習の成果を感じます。5日、2・3校時に記録会があります。お時間がある方は、ぜひ来校していただき、子どもたちに声援をお願いしたいと思います。
画像1
画像2

12月の全校集会実施

 2日大休憩時に、全校集会と通学班の反省会をしました。集会では、各種表彰後、寒さと乾燥の時期における生活上注意すべき点について話しました。「うがい、手洗い、水分補給」が大切であることを学校保健会のポスターをもとに伝えました。風邪やインフルエンザにかからずに、元気に冬をすごしてほしいと願っています。
画像1画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/31 転出職員離任式
いわき市立綴小学校
〒973-8403
住所:福島県いわき市内郷綴町秋山88
TEL:0246-26-3905
FAX:0246-26-4024