生徒たちが夢に向かって【思いを形に】する学校づくりを進めています。

【2年1組】

数学科の授業の様子です。係数が違う連立方程式の解き方について学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年2組】

国語科の授業の様子です。図書室で読書を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年】

本日の昼休みの様子です。学級委員が中心となって一組は絵しりとり、二組はトランプに取り組んで交流を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年1組】

社会科の授業の様子です。単元テストを行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年2組】

総合の授業の様子です。それぞれ職業を選んで必要な資格等について調べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年】

昨日の学級活動の様子です。学習の取り組み方についてグループごとにまとめて発表を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年1組】

昨日の数学科の授業の様子です。連立方程式を使った問題の解き方について考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年2組】

昨日の社会の授業の様子です。単元テストに取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

薬物乱用防止教室の実施

画像1 画像1
画像2 画像2
茨城県少年サポートセンターによる薬物乱用防止教室が実施されました。薬物の怖さや依存性について理解を深めることができました。

【2年1組】

数学科の授業の様子です。連立方程式の解き方についてグループで確認しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年2組】

技術科の授業の様子です。ミニトマトの土壌水分について計測をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年1組】

数学科の授業の様子です。連立方程式の学習に取り組み始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年2組】

家庭科の授業の様子です。衣服についているマークについて学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年1組】

国語科の授業の様子です。落ち着いてワークシートに取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年2組】

数学科の授業の様子です。連立方程式について学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年1組】

学活の授業の様子です。定期テストに向けて学習の仕方について調べ学習を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年2組】

道徳の授業の様子です。教育実習生の研究授業として短所との向き合い方について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【広報委員会】2−1

理科の授業の様子です。
インスタントカイロの温度について学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年1組】

数学科の授業の様子です。式の利用についての問題を解いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年2組】

技術科の授業の様子です。ミニトマトの観察を行いました。元気に育っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31