生徒たちが夢に向かって【思いを形に】する学校づくりを進めています。

【3年1組】

英語科の授業の様子です。日本で地震があった外国人にどのような問題が起きたかについての文章から学習を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年2組】

理科の授業の様子です。微生物の働きについての学習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【体育祭練習】

3年生の練習の様子です。徒競走に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】被爆体験講話

本日5・6校時に、広島出身の「被爆二世」であり被爆体験伝承者の方から講話をいただきました。
実際の場面が思い浮かぶようなイラストや音読を通して、改めて原爆や戦争、平和について考える貴重な時間を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年1組】

社会科の授業の様子です。平和主義について学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年2組】

国語科の授業の様子です。調べ学習を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年2組】国際協力出前講座4

最後に、全員で記念撮影をしました。
また、研修員さんからのお礼の言葉もいただきました。
コミュニケーションの難しさと楽しさ、両方を感じた貴重な時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年1組】国際協力出前講座4

最後に、全員で記念撮影をしました。
貴重な時間を一緒に過ごせました。ありがとうございました。
画像1 画像1

【3年2組】国際協力出前講座3

活動もいよいよラストスパート。
最後は折り紙に挑戦しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年1組】国際協力出前講座3

活動もいよいよラストスパート。
最後は折り紙に挑戦しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年2組】国際協力出前講座2

研修員さんの自己紹介を聞きました。
その後は、いよいよグループに分かれての活動です。
英語の授業で作成した日本文化のパンフレットについて、発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年1組】国際協力出前講座2

研修員さんの自己紹介を聞きました。
その後は、いよいよグループに分かれての活動です。
英語の授業で作成した日本文化のパンフレットについて、発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年2組】国際協力出前講座

6校時の総合の時間に、国際協力出前講座を行いました。
JICA筑波で、農業の技術を学んでいる世界各国の研修員さんに来ていただき、交流を行いました。
はじめに、アイスブレークでバースデーリングを行っている様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年1組】国際協力出前講座

6校時の総合の時間に、国際協力出前講座を行いました。
JICA筑波で、農業の技術を学んでいる世界各国の研修員さんに来ていただき、交流を行いました。
はじめに、アイスブレークでバースデーリングを行っている様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年1組】

社会科の授業の様子です。憲法改正について学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年2組】

技術科の授業の様子です。自動で障害物をよける車の製作にグループで取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年1組】

国語科の授業の様子です。テストの返却を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年2組】

社会科の授業の様子です。各自の課題に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年1組】

英語科の授業の様子です。授業の開始には歌を聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年2組】

数学科の授業の様子です。2次方程式の演習問題について学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31