最新更新日:2014/07/23
本日:count up1
昨日:0
総数:24341
このところ、いい気候が続きなんとなく春ーっつう感じですね。庭をよーっく見てみたら、草の芽がいっぱいがんばって土から顔をのぞかせていました。力強い生命の息吹を感じましたよ。忙しい、忙しいと言わずに、ちょっとの時間でも周りに目を向けて自然のパワーをもらうのもイイかも!

13時15分

画像1
昼休みの校庭の様子です。

PM2.5?

画像1
本日会津地方では中国から飛来した「PM2.5」の影響で注意報が出されたようです・
いわきの空は?

  水石山方面ですが、、、影響と言えば言えなくもなくかすんでいます。

お久しぶりね!

改修中のプールの様子です。
画像1画像2

今回の表彰

今日は次の3件の表彰です。

平成25年度 いわき市中学校生徒造形作品秀作審査会
  特選 1年1名、入選 1年15名

第35回 いわき市中学校美術展
  特選 3年16名、2年7名、1年10名

第35回 いわき市中学校書道展
  特選 3年6名、2年7名、1年5名   

受賞者の皆さん本当におめでとうございます!
さらに精進を続けることを願っております。
画像1
画像2

汚れなき

画像1
今の校庭の様子です。足跡もなく、、、

こんなじょうずな

中学校書道展に出展された作品の紹介です。

このように上手な字を書きたいものです!
画像1
画像2

今日は節分

画像1画像2画像3
節分にちなんで全校で豆まきをしました。

今週のプールです

画像1画像2
ミキサー車が入り、プールサイドへのコンクリートの打設が始まりました。
フェンスにブルーシートがかけられ、さながら事件現場のようです。

47.000.000円

画像1
自転車加害事故賠償金

東京都で46歳の男性が運転する自転車が信号無視で交差点に進入し、75歳の女性をはねて死亡させた事例の賠償金判決です。(29日付 読売新聞)

最近では自動車事故と同様に、単なる自転車事故ではすまされない事例がほとんどです。
被害事故も心配されますが、このような加害事故にも十分注意したいものです。

自転車で出かけるとき、ひと声かけていただけると子どもたちの意識高揚につながります。

特に今の時期は、風を避けるために前かがみの姿勢になることが多く、視界が狭くなりがちですね。

第3回実用英語検定やってます

画像1
●時 間 16:15〜

●受験者 
 準2級:2年1名、3級:2年1名、4級:2年3名、1年3名、5級:1年1名  計9名

おはようございます!現在7時30分です

いわき市青少年育成市民会議小川地区推進協議会の皆さんによる「あいさつ運動」展開中
寒い中ご苦労様です。

生徒のあいさつの声が、、、
画像1
画像2

頌春

画像1画像2
昨年は大変お世話になりました。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

           小川中学校職員一同

冬休みの生活について

画像1
生徒指導担当者より、冬休みの生活についてポイントをしぼり話がありました。
特に交通事故、スマホ関連事故など生活に密着した内容でした。

しっかりと「心」で聴いて、3学期始業式には全員そろって登校してほしいものですね。

生徒代表による2学期の反省

各学年代表と生徒会代表による発表です
画像1
画像2

本日の表彰

第3回冬季いわき市中学校野球一球会大会 第1位

第41回福島県アンサンブルコンテストいわき支部大会
 打楽器4重奏 銀賞、サクソフォン3重奏 銀賞、金管5重奏 銅賞

いじめ防止スローガン
画像1
画像2

学校支援ボランティア来校

学校支援ボランティア36名が本日来校しました。
授業参観、ボランティア作業、給食試食など半日有意義に過ごしていたくょうでした。

ボランティアの皆さん、お疲れ様でした!

上段:授業参観の様子
中断:奉仕作業の様子(生徒が植樹したコットン株の撤去作業)
下段:給食試食の様子(献立は生徒用と同じメニューです)
画像1
画像2
画像3

年末年始の交通安全運動展開中

昨日10日(火)から来年の7日まで行なわれています。
年末年始の気忙しいとき、子供たちがくれぐれも交通事故に巻き込まれないように注意して外出等してほしいものです。

併せて、保護者の方々も余裕ある運転で事故などにあわないようご注意くださいね!
余計なことと名存じますが、後席にお子さんを乗車させるときには、必ずシートベルトをお願いいたします。
画像1

季節掲示

各教室とともに職員室も12月バージョンの掲示になりました。
ツリーは3年の廊下のものです。
画像1画像2画像3

久方ぶりです

画像1
久方ぶりに、空間線量が計られました。

防災備蓄倉庫設置完了

本日、大型トラックで運ばれてきました。
クレーンで降ろして、基礎を据えて、あっという間に設置完了しまし。
毛布や水など災害に備えます。
ちなみに、市内の全小中校に1基づつ設置されます。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/3 放送朝会
3/7 卒業式全体練習
予 定
3/3 3年生卒業式練習
部活動
3/2 第6回スプリングコンサート
進 路
3/5 茨城県立入試
3/6 茨城県立面接
3/7 2期選抜事前指導
いわき市立小川中学校
〒979-3112
住所:福島県いわき市小川町上平字竹ノ内63
TEL:0246-83-0157
FAX:0246-83-0022