最新更新日:2024/06/11
本日:count up6
昨日:60
総数:129129

卒業生へのカウントダウンメッセージ(あと7日)

画像1 画像1 画像2 画像2
先生たちからの卒業生へのカウントダウンメッセージです。
3月13日、いい卒業式にしましょう!

T先生より
卒業式を1週間後に控えた皆さん!!
みなさん元気にしていますか??
私は教室から聞こえていた音がなくなり、一日がとても長く感じています。
みなさんの顔を見るのがとても楽しみでした。
みなさんと修学旅行に行けたことや保健室で話をしたこと、廊下から保健室に声をかけてくれたこと・・・ほんとにうれしかったです。
私はみなさんと過ごす日々に、元気をもらっていました。

これからたくさんの人に出会うと思いますが、今まで出会った人や時間を忘れずに歩んでいってください。みなさんのそれぞれの幸せを願っています。

卒業生へのカウントダウンメッセージ(あと8日)

画像1 画像1 画像2 画像2
先生たちからの卒業生へのカウントダウンメッセージです。
3月13日、いい卒業式にしましょう!

I先生より
Good afternoon, everyone! How are you today? Maybe you are feeling bored now. But I’m also bored because no student comes to school. I really wanted to spend the last five days with you all. It won’t be long before you graduate from Iitaka Junior High School. You’ve done your best since you entered the school, and I’m sure you’ll do so after graduation, through your life. I hope all your life will shine in the future.
3年生のみなさん、ここにきてまた英語かよ!って思いましたか?いやいや、みなさんはこの英文を見て、なんて書いてあるんや!?といろいろ試行錯誤して読解するはずです。それくらいの探求心や好奇心、なにより努力できる力がみなさんにはあります。あとは、自信をもつこと!自信を裏付ける努力をみなさんはしてきました!努力を自信に、自信を行動につなげ、理想を現実にしていきましょう!You can surely do it! Thank you.

卒業生へのカウントダウンメッセージ(あと9日)

画像1 画像1 画像2 画像2
本日より先生たちからの卒業生へのカウントダウンメッセージを送ります。
3月13日、いい卒業式にしましょう!

「努力と工夫を」 校長 
「私、こんなに頑張っているのに」と言う人は、努力をしています。そういう人は、結果が思ったとおりにいかないと、「こんなに頑張ったのにできない。もうやめた。」と言いがちです。皆さんは、そんな経験ありませんか?大切なのは、うまくいかなくても、「ここをもう少しこうすればよかったんだな」と工夫をすることです。
夢を実現している人は、必死でガチガチ頑張っている人ではありません。淡々と工夫を続けている人です。工夫は、1回やってうまくいかなくても、「じゃあこうしてみよう」と、次の工夫につながります。工夫は永遠につながるのです。つまり夢を実現している人は、人より工夫の数が多かった人です。
努力は「100」でしようとします。
工夫は「1」の工夫を「100個」すれば良いのです。
皆さん努力と工夫を積み重ね、夢を実現していってください。
旅立つ皆さんの未来が輝かしいものとなることを祈っています。

家庭訪問の実施(1・2年生)

1,2年生の保護者の皆さんへ
 新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、3月23日(月)、24日(火)に予定していました三者懇談会を中止し、家庭訪問を実施します。ご多用とは存じますが、よろしくお願い申し上げます。
実施日:3月16日(月)波瀬・森・川俣地区
     17日(火)田引・赤桶地区
     18日(水)赤桶、宮前地区
     19日(木)宮前・下滝野地区
時 間:13時30分から16時00分
*生徒・学年教職員の二者による懇談で行いますが、ご希望があれば生徒・保護者・学年教職員の三者による懇談をさせていただきます。
尚、三者懇談をご希望の方は、3月11日(水)までに学校へご連絡をお願いいたします。
訪問日時は、後日お知らせいたします。

地域開放型図書館は開館しています!

画像1 画像1 画像2 画像2
学校は、臨時休校していますが、
明日(3月4日)、地域開放型図書館(ぶらり来ブラリー)は、13:30〜15:30に開館しています。
どうぞお越しください!

第4回卒業証書授与式

第4回卒業証書授与式の延期について

 さて、来る3月6日(金)に本校の卒業証書授与式を挙行する予定でしたが、新型コロナウイルスの感染症の拡大防止のため、下記の通りに日時、参加者、式次第等を変更することといたします。
 ご理解、ご協力の程、よろしくお願い申し上げます

               記

1,日 時  令和2年3月13日(金) 9時30分開始
                   8時45分〜受付開始

2,参加者 卒業生・保護者・教職員

3,次の症状のある方は参加の自粛をお願いいたします。
  ・咳や発熱など、風邪のような症状がある方
  ・強いだるさや息苦しさがある方
  ・外国から帰国し、体調に不安のある方
  ・呼吸器疾患や糖尿病等の基礎疾患をお持ちの方など、
   感染リスクが心配な方

4,受付のところでアルコール手指消毒をお願いします。

5,マスクの着用をお願いします。

6,換気のため会場の扉は開けています。温かい服装でお越しください。
  *卒業式に参加する生徒についても同様にお願いします。

7,卒業式終了後、学活が終わるまで、保護者の皆さんは体育館で
  お待ちください。(教室に入ることはできません)

あけましておめでとうございます!

あけましておめでとうございます。
謹んで新年のお慶びを申し上げます。
昨年に引き続き飯高中学校の教育活動にご支援賜りますようお願い申し上げます。今年も「ふるさとを愛し、深く考え、共に伸びる生徒の育成」を学校目標とし全力で取り組んでいきます。
今年が皆様の最良の年となりますことを祈念し新年の挨拶といたします。
画像1 画像1

資源物回収実施のお知らせ

12月14日(土)午前8時30分より予定通り資源物回収を実施します。ご支援、ご協力をお願いします。詳細は、家庭配布文書「資源物回収のお願い」をご覧ください。

資源物回収のお知らせ

 12月14日(土曜日)午前8時30分より資源物回収をおこなう予定です。
 回収方法は、小学校区によって異なります。
 宮前小学校区では、自宅まで回収にお伺いしますが、午前8時20分までに道路からよく見えるところのお出しください。
 香肌小学校区では、飯高総合開発センターの駐車場までお持ちください。時間は午前8時30分から午前9時00分までにお願いします。
 回収物はダンボール、新聞紙、雑誌・書籍類の紙類のみです。
 詳細は家庭配布文書「資源物回収のお願い」をご覧ください。
 天候等の都合で資源物回収を延期する場合は、12月14日(土曜日)午前7時30分頃にこのホームページにてお知らせをさせていただきます。
よろしくお願いいたします。

I-HOPE 発表会

12月6日(金)は、9時40分から12時00分まで、ランチルームにおいて、I-HOPE発表会をおこないます。
発表順は、1,お茶班 2,震災班 3,森林班 4,和歌山街道班 5,災害救助犬班 6,鳥獣被害班 休憩 7,飯高町の避難所班 8,点字班 9,発電班 10,飯高祭文班 11,障がい者スポーツ班 12,温泉班となります。1年間の研究の成果を発表する場ですので、たくさんの人にご来場いただきたいと思います。

生活習慣・読書週間チェックシート実施中

画像1 画像1
『みえの学力向上県民運動』の一環として第2回生活習慣・読書週間チェックシートのとりくみを10月27日(日)から11月2日(土)の期間で実施しています。
 今回は、10月27日から11月9日の『読書週間』と10月27日『文字・活字の文化の日』を含むように期間を設定しました。
 ご協力お願いいたします。

宮前フェスティバル

画像1 画像1 画像2 画像2
飯高中の生徒も抹茶ラテに挑戦しています。

本の返却ボックス

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
地域開放型図書館では、本の返却ボックスを玄関に設置しましたので、ご利用ください。設置時間は、平日の8時15分から16時45分とします。

学校・学年行事

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日のI-HOPEデーに続き、明日(10月3日)は1年生社会見学、そして10月4日は2年生社会見学、さらに10月6日は3年生ふるさと学習というように、学校・学年行事が連日のように実施されます。どの行事も有意義なとりくみとなるようにがんばっていきましょう。

修学旅行(3日目)

画像1 画像1 画像2 画像2
スカイツリー、ソラマチを出ました。
今から、帰路に就きます。

本居宣長さんの教え 5つのチャレンジ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
松阪市教育委員会が「本居宣長さんの教え5つのチャレンジ」のポスターを新しく作成しました。
学校では教室などにポスターを掲示して、日々の学習につなげています。
また、パンフレットを配布させていただきます。パンフレットには、学習時間・読書時間・睡眠時間を記入するようになっています。
家での生活にお子さんと相談していただき活用をしてください。

新年度がはじまります!

画像1 画像1 画像2 画像2
春の陽気と共に、新年度がスタートします!
昨年度に引き続き飯高中学校の教育活動にご支援賜りますようお願い申し上げます。
今年度も「ふるさとを愛し、深く考え、共に伸びる生徒の育成」を学校目標とし全力で取り組んでいきますので、どうぞよろしくお願いいたします!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/6 卒業証書授与式【延期】
3/10 県立高校後期選抜入試

家庭配布文書

松阪市立飯高中学校
〒515-1502
住所:三重県松阪市飯高町宮前927
TEL:0598-46-0004
FAX:0598-46-0046