最新更新日:2024/06/11
本日:count up11
昨日:60
総数:129134

2年生職場体験学習

画像1 画像1
職場体験学習で、三ツ知製作所さんにお世話になっています。製品の検査のお手伝いなどをさせていただいています。車などの品質に関わる重要なお仕事に携わらせていただいています!

2年生職場体験学習

画像1 画像1
画像2 画像2
職場体験学習で、松阪飯南森林組合さんにお世話になっています。本日は、菌床センターにて、しいたけを培養するための菌床を仕分けし、運ぶ作業をお手伝いさせていただいています。一箱12kgもある菌床の箱を必死に運んでいます!

2年生職場体験学習

画像1 画像1
職場体験学習で、三ツ知製作所さんにお世話になっています。名刺交換をさせていただいたり、タイの工場とオンラインで会話をさせていただいたりしました。とても貴重な体験に、緊張の様子でしたが、精一杯がんばっていました!

2年生職場体験学習

画像1 画像1
画像2 画像2
職場体験学習で、松阪飯南森林組合さんにお世話になっています。重機の操縦体験をさせていただいたり、ドローンの操作体験をさせていただいたりしました!

2年生職場体験学習

画像1 画像1
職場体験学習で、特別養護老人ホーム 飯高有徳園さんにお世話になっています。利用者さんたちとたくさんコミュニケーションをとって頑張っています!

2年生職場体験学習

画像1 画像1
職場体験学習で、飯高駅さんにお世話になっています。品出しなどのお手伝いをさせていただいています。大きな声で、お客さんに「いらっしゃいませ」と言えています!

2年生職場体験学習

画像1 画像1 画像2 画像2
飯高中学校では、2年生で職場体験学習を実施しています。今年度も、地域のたくさんの事業所さんにご協力いただいています。多くの方々のご協力のもと、生徒の教育活動が成り立っています。本当にありがとうございます。

2年生職場体験学習

画像1 画像1
職場体験学習で、野呂車輌さんにお世話になっています。車検の流れを体験させていただいたり、洗車のお手伝いをさせていただいたりしています!

2年生職場体験学習

画像1 画像1
画像2 画像2
やまなみ保育園さんでの体験の様子です!

2年生職場体験学習

画像1 画像1
画像2 画像2
職場体験学習で、やまなみ保育園さんにお世話になっています。各クラスに入らせていただき、一緒に遊んだり、本を読んだりしています!

2年生職場体験学習

画像1 画像1
画像2 画像2
職場体験学習で、つるやさんにお世話になっています。品出しや名札貼り、運搬作業やレジ打ちなどを手伝わせていただいています!

交通安全教室(1年生)

「とまとーず」の交通安全教室を行いました。
生徒は事故には巻き込まれることも、自分が起こしてしまうこともあるという事を学びました。
また、自分の身を守るために、相手を傷つけないようにするために、かもしれない運転を心がけることを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防災教育

5月23日、防災・減災飯高、蓮ダム、まちづくり協議会、CSなど、たくさんの方々にご協力いただき、防災教室を行いました。
子どもたちは、大雨の時に自分の命を守ることや災害に弱い立場の人を助けることができるように試行錯誤しました。実りの多い防災教室となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職業にアタック(飯高消防分署)

 5月20日(金)に2年生の「人間と社会」の授業で、飯高消防分署の方に来ていただき、『職業にアタック』の学習として、消防署の方にお話と消防服の試着体験を実施してもらいました。消防士の仕事だけではなく、消防学校での様子や消防士の日常の生活など直接聞かないとわからない話をしてもらいました。中学生の時に職場体験学習で消防署に行った時にはなりたいとは思えなかったが、大人になり、震災等のこともあり、「なりたい」と思ったと話してくれました。何がきかっけになるかわかりませんが、あらためてキャリア教育の重要性を感じました。素敵な話をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職業にアタック(名阪真空工業)

 5月20日(金)に2年生の特設教科「人間と社会」の授業として、『職業にアタック』を実施しました。『職業にアタック』は、企業主の方から話を聞くことで、働くことの意義や、仕事のやりがいを聞き取り、社会人として仕事に対する考え方、心構えを学ぶ内容です。
 来ていただいた「名阪真空工業」は、プラスチックやガラスの表面処理に精通した会社です。生徒は、話の後に、表面処理されたプラスチックの比較体験や品質の確かさなど、興味を持って話を聞き、体験ができました。モノづくりの楽しさを体感でき満足そうでした。
 名阪真空工業さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

I-HOPE

5月のI-HOPEは、研究テーマの検討を行いました。
I-HOPEでは、飯高地域の課題解決に向けた探究活動に取り組んでいます。
郷土の自然や社会に働きかけ自ら考え学ぶ力、学習した内容をまとめて表現する力を身につけることを目標に行っています。
「郷土」「人権・福祉」「環境」の3つのコースに分かれて取り組んでいます。
みなさん、真剣に話し合いながら取り組んでいました。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

松阪市標準学力調査

5月9日(月)松阪市標準学力調査を実施しました。
調査の目的は、
・子ども一人ひとりの学力を正しくとらえ指導の手立ての充実を図り、確かな学力の定着をめざすこと。
・子どもたちの実態に基づいた改善活動を支援すること。
中学校では、1.2年生で国語と数学を実施しました。
個別の学力の状況把握と分析と生徒への指導の改善に役立てていきます。
生徒一人ひとりの課題につながっていけるようにしていきたいと思っています。

画像1 画像1
画像2 画像2

飯南高校の英語の先生来校

5月6日(金)、飯南高校の英語の先生が来校されました。
中高一貫教育の教員派遣で週一回英語の授業に入ってもらっています。
生徒たちは、高校の英語の専門の知識を学ぶ機会に感謝しています。
みんな、楽しそうに授業をしていました。
画像1 画像1

ALTの授業

4月28日木に今年度の新しいALTの先生が来校されました。
松阪在住歴2年のジャマイカ出身のジャネイさんです。
1年生から3年生の英語を教えてくれています。
笑顔と笑い声で授業を楽しくできました。
飯高中が英語の音であふれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生遠足その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 林業センターで弁当を食べてから、学校へ帰り新聞づくりをしました。新聞は10月の学校祭で掲示をする予定です。中学生になり、初めての団体行動。学生ならではの行事はみんなのいい思い出となります。これから一つひとつの活動を大切にしていきましょうね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/1 3年生3限、校内研修、地域開放型図書館
3/2 3年生3限、
3/3 3年生読み聞かせ、3年生3限
3/6 3年生3限、3年生後期入試受検者事前指導
3/7 第7回卒業式
松阪市立飯高中学校
〒515-1502
住所:三重県松阪市飯高町宮前927
TEL:0598-46-0004
FAX:0598-46-0046