オンライン学習のための研修会

画像1
9/3の午後は,先生達がみんなでチームスにつなぎ,3日間トライしたオンラインでの朝の会や学習の振り返りと改善策を研修しました。ICTサポーターさんも一緒です。

研修したことを生かして,来週はさらにレベルアップした学習ができるといいなと思っています。

夏季校内研修4【取手市一斉研修会】

画像1画像2
8月23日、「みんなの学校」で著名な木村泰子先生と取手市内全小中学校がオンラインでつながり研修会が行われました。
学校や大人がどう子供たちとかかわり、子供たちの成長を支えていくか。子供たちが自分の力で生きる力を大人はどうサポートするのか。多くのことを考えさえられる講演でした。
目の前の子供の声を聴き、子供とともに解決方法を見出していく。時間はかかりますが、とても大事なことだと思いました。

夏季校内研修3【授業研修】

画像1画像2
夏休み3回目の職員研修は、9月以降の授業についての研修です。
主体的・対話的な学びに向けてどんな授業を展開していくか、学習指導案を作成しながら研修しました。
授業のねらいを明確にし、そのねらいを達成するためにどんな授業展開が考えられるかを話し合いました。子供たちが「授業が楽しい・わかるよ」と感じられるように、先生たちも勉強中です。

夏季校内研修2[学級経営研修]

画像1画像2
夏休みの職員研修その2は学級作りの研修会でした。
事前に児童が行ったQUアンケートの結果を分析し、9月以降のより良い学級集団つくりに向けて指導の方向を話し合いました。
みんなが気持ちよく過ごせる、楽しい学級・学年・学校づくりを目指していきたいと思います。

夏季校内研修1【生徒指導研修会】

画像1
 7月26日(月)総合教育支援センターの松戸先生にご来校いただき「いじめへの対応」についての研修会を行いました。
「いじめ防止基本方針に基づく対応」からしっかりと見直し,「この時はどのような対応をすればよいのか。」グループで話し合いました。
被害児童や保護者の「気持ちに寄り添う」ことの大切さを再認識した研修となりました。
みんなが笑顔で過ごせる白山小になるよう「チーム白山」で取り組んでいきます。

 


授業改善研修

今年度は校内内研修テーマを
「自ら考え 主体的に学ぶ 児童の育成
  〜深い学びを促す協働的な学びの工夫を通して〜」
として研修を進めていきます。

今回は教頭先生に「授業の中での練り上げの場をどう展開するか」というテーマでお話しいただき,実際の授業展開を考えました。

子供たちの学びがより良いものになるように,先生たちも勉強します。
子供たちも頑張って学習してくださいね。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/8 6年生を送る会
3/9 登校班会議
3/10 5時間授業14:30一斉下校
教育相談部会