最新更新日:2015/03/31
本日:count up3
昨日:2
総数:57596
「みんなが明日も来たくなる学校」

道徳の時間

2年生は家でのお手伝いについて考える授業でした。また、5年生は支えてくれる人がいることを話し合っていました。自分の生活を振り返り、これからのことについて思いをはせる道徳の時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

校庭では

元気いっぱいの小玉っ子たちでした。遊具遊び。なわ跳びやドッジボール。フラフープに鬼ごっこなどなど。学年の上下関係なく、技を教えたり学んだりする姿。一所懸命なあまりケガをしてしまった子をやさしく介抱する同級生や上級生の姿。こちらもすてきな姿をいっぱい見ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

とっても大切なこと

画像1 画像1
3年生の道徳。自分の生活を振り返って、自分の好きなところを書き出していました。「弟のめんどうをみている」「毎日きちんと歩いてくる」「のこさず食べる」などと書いている子、「ちょっと」「少し」ということばを添える控えめな子もいます。どの子にもすてきなよさがあるのです。自分のよさをしっかりと自覚し、それを伸ばそうとする子どもを育てていかなければと思いました。

オープンスペースでは

2階では、5年生が長なわ跳びを練習していました。昨日より、コツをつかんできたようです。テンポよく跳んでいました。
1階では、1〜3年生が昔遊びに夢中です。校庭に出られなくても、ふれあいの時間を楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

まーぜて!!

大休憩の時は日が差してきたので、校庭ではたくさんの子どもたちが遊び回っていました。おや、ドッジボールをしていた3年生の中に、いつのまにか高学年の子どもたちが加わっていますね。あれ、2年生の鬼ごっこには上級生たちが…。
あちらこちらから聞こえてくる「まーぜて」「いいよ」の声がとっても心地よいのです。
画像1 画像1
画像2 画像2

図書室では

いつものようにやって来る低学年の子どもたち。学校司書の先生や委員会の上級生と会話を交わす姿がほほえましいです。本となかよし、人となかよしになれるのが図書室なのですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
いわき市立小玉小学校
〒979-3121
住所:福島県いわき市西小川字小玉27
TEL:0246-83-0027
FAX:0246-83-0031