最新更新日:2015/03/31
本日:count up3
昨日:2
総数:57596
「みんなが明日も来たくなる学校」

紅白対抗リレー

種目の最後は、全校生によるリレーです。今日で3回目の走りでしたが、やはり家族や地域の方々による熱烈な応援があると気合いが入りますね。一緒に一所懸命の小玉っ子らしい姿にあふれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地区対抗玉入れ

新種目でしたが、夢中になって取り組んでいましたね。初代の栄冠は塩田チームに輝きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

笑顔がいっぱい

大休憩の校庭は、小玉っ子でいっぱい。友だちと好きな遊びに夢中になっていました。何よりも上級生と下級生とが一緒になって活動する本校らしさがあちこちで見られたのがうれしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

大休憩

たっぷり遊べる時間だからこそ、校庭のあらゆる場所でドッジビーや鬼ごっこ、遊具遊びなどで元気に過ごす小玉っ子でした。1年生も自分から上級生に関わるようになってきていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の運動会の練習

今年は全校リレーを行います。チーム内で自己紹介をしたりバトン渡しをしたりするなどして確認を行いました。実際に走ってみるとどうなるのか、心配と期待でドキドキしています。

画像1 画像1
画像2 画像2

ちょっといい光景 2

プルタブやインクカートリッジなどのリサイクルコーナーをリニューアルしてみました。新たに加わったベルマークのボックスで先生と子どもたちが作業をしているところをパチリ。気がついたときに声をかけたり手助けしたりする姿はいいですね。

画像1 画像1

どうぞよろしくお願いします。

画像1 画像1 画像2 画像2
かわいい1年生が、学習の一環で大休憩に名刺を手渡ししていました。はじめは緊張もあってか、なかなか声をかけられずにいましたが、上級生のお兄さん、お姉さんが、優しく接してくれるので、最後には、安心して渡すことができていたようです。

縦割り清掃スタート

今日から新年度の縦割り班による清掃を開始しました。掃除内容の分担や方法について戸惑う姿も見られたので、回数をこなす中で指導・助言を行い、つかませていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日のおまけ

画像1 画像1
1年生を迎える会は最後まで盛り上がりました。1年生がお礼の言葉を歌や踊りを交えて表現したからです。からだ全体で表現した1年生は立派でした。そしてその姿を「かわいい!」「上手!」と共感的に見つめる上級生もすてきでした。
画像2 画像2

1年生を迎える会

今日は全校生が一堂にそろって1年生を歓迎する会を開きました。縦割り班活動をする初日でもあります。
 6年生代表の歓迎の言葉、そして二人三脚ゲームで楽しく過ごした後、2年生がメダルとアサガオの種をプレゼントしました。みんなで一緒に一所懸命が小玉小のよさです。これからも162名の力と心を合わせる活動を進めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遊ぶの大好き 2

1年生が大休憩で校庭に出るようになり、また小玉っ子の動きに変化が出てきました。1年生に関わりたい上級生はこのときを待っていたので、さっそく一緒に遊んでいます。遊具で遠慮がちにしている1年生がいれば譲ってあげたり誘ってあげたりしています。うまくできない1年生がいれば、進んで力を貸しています。こういう場面の積み重ねが思いやりや信頼を育んでいくのですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自分ができることを

画像1 画像1
進んで行う姿が見られます。自分もかつては1年生だったことを思いだし、してもらったことをまねて行ったり、してもらえたらうれしいことをしたりするってすてきなことです。これが小玉っ子のよさだと思っています。
 自分で考え、判断し、行動する態度や力をどんどん育てていきたいです。

ミニ集会活動

委員会活動の時間、1〜4年生は体育館に集合しました。そこでは、4年生を中心にして新しい縦割り班に分かれ、メンバーを確認しました。今年は掃除以外のときにも縦割り班での活動を計画しているので、1年間なかよくやっていきましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

エラいなあ

画像1 画像1
明日からは新しいメンバーでの委員会活動が始まりますが、今日も6年生が自主的な当番活動を行っていました。
1年教室前では、2年生が牛乳パックを切り開く作業を手伝っていました。「誰かのために」行動できる小玉っ子たちなのです。
画像2 画像2

お掃除開始

2〜6年生の縦割り清掃が始まりました。移動や清掃時に騒ぐことなく取り組んでいたのが立派です。やればできるのです。このことが当たり前にできるようにしたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
いわき市立小玉小学校
〒979-3121
住所:福島県いわき市西小川字小玉27
TEL:0246-83-0027
FAX:0246-83-0031