最新更新日:2015/03/31
本日:count up1
昨日:1
総数:57605
「みんなが明日も来たくなる学校」

平和を愛する子どもたちに

画像1 画像1
全校集会では、図書室にあった絵本「まちんと」の読み聞かせをしました。そして関連図書の紹介とともに、校内に掲示してある「非核平和都市宣言」について話をしました。わたしたちが生きているこのすばらしい町がいつまでも平和でありますよう、心からそう願って…。

関わり合い、響き合い

校庭だけでなく校舎前のスペースまで使って逃げる、追いかける鬼ごっこ。鉄棒で1年生の技に負けじと意地を見せる上級生たち。上級生に雲梯での姿を見てもらってますますやる気になる1年生。学年入り交じって関わり合い、互いの思いが響き合う大休憩でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

関わること(6月のエピソード)

画像1 画像1
校舎前のスペースではアサガオ、野菜、花、稲が育てられています。自分たちの世話ばかりでなく、相手の様子も気になるようで、のぞいたり声をかけたりする場面が見られます。小玉っ子たちのこういう関わり合いが大好きです。人との関わりによって、やがて取り組むことへの興味・関心を高めたり、かつて体験し学んだことを思い出したりするのですから…。
画像2 画像2

すてきな朝の一場面(6月のエピソード)

画像1 画像1
登校途中でゴミを拾ってきた班がありました。「このゴミどうしようか」「うーん」と迷っていたところ旗当番のお母さんが「えらいね。私がもらっていきますよ」と引き取って下さいました。
「ありがとうございます」と元気に礼を言う子どもたちの笑顔がまぶしかったです。認められ、支えられ小玉っ子は成長しています。
画像2 画像2

かっこいい!6年生

激励会の最後は、代表メンバーによるリレーが披露されました。スピードはもちろんですが、バトンの受け渡しを見て「かっこいい」というつぶやきが下級生の中から聞こえてきました。今日見たことが記憶として残り、下級生がリレーするときの手本となっていくのでしょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

がんばれ!6年生

今日の大休憩は、陸上大会激励会です。5年生が中心となって、励ましの言葉、エール、校歌を6年生へおくりました。6年生のユニフォーム姿がまぶしく光っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クリーン活動の様子(6月のエピソード)

通学路とその周りのゴミ拾いをした小玉っ子。地域に住む者として、少しでも地域のために行動することを学ぶ機会です。
特にうれしかったのは、通りかかった方々とあいさつを交わしていたことや「ありがとうね」「ご苦労様」と声をかけていただいたことです。
人とふれあうことが子どもたちの心や態度を育てていくのだと感じました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大休憩

遊具で遊んでいると、次々にやって来ては子どもたちの交流が始まります。見て、まねて、競って、助け合って、という小玉っ子の姿が大好きです。陸上の練習をしている6年生もいました。でも、いつもより人数が少ないなあ…。(つづく)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クリーン活動

雨で順延となっていたクリーン活動。今日のような天気を逃す手はない、ということで午後に実施しました。校庭だけでなく地域住民の一員として取り組んだ通学路や小川郷駅の清掃活動。短い時間ではありましたが、一緒に一所懸命がんばりました。
※ 週末のHPでもう少し詳しくお伝えする予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

これが小玉っ子(6月のエピソード)

梅雨入りしたので校庭で遊ぶことができない、そんな日が増えてくる時期です。
6日の大休憩、2年オープンスペースで子どもたちが集まっている姿を発見しました。5年生が図画工作で作ったパズルを持参し、2年生に遊び方を教えていたのでした。一緒になって遊ぶ姿は実に楽しそうでした。また、図書室では「借りたい本が見つかったの?」「どんな本が読みたい?」と1年生に声をかけている高学年の子どもたちの姿を見かけました。
校庭での遊びだけでなく、学年の枠を越えた交流を行えるところが本校のよさだと実感できた場面です。

画像1 画像1
画像2 画像2

全校集会

画像1 画像1
校長からは、昨年度の学校便りをもとにして「ならぬことはならぬものです」の話をしました。聴いている子どもの目や姿勢がとても立派でしたので、それに応える話し方を心がけました。子どもたちのもつ思いやりの心を引き出し、それを表現する話し方や態度をしっかりと育てていきたいと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
いわき市立小玉小学校
〒979-3121
住所:福島県いわき市西小川字小玉27
TEL:0246-83-0027
FAX:0246-83-0031