最新更新日:2015/03/31
本日:count up1
昨日:2
総数:57604
「みんなが明日も来たくなる学校」

愛校活動

画像1 画像1 画像2 画像2
5校時目は愛校活動。前半がいつも通りの縦割り清掃です。黙々と汚れることをいとわずに清掃する姿もいつも通り。本当に一所懸命な小玉っ子であります。
後半は学級ごとにふだん手が行き届かない箇所の清掃です。下駄箱や水飲み場をきれいにする姿は、一緒懸命でありました。

ありがとうの気持ち

画像1 画像1 画像2 画像2
オープン・ブックでのエピソードです。
毎年、図書ボランティアのお母さん方は卒業する6年生に手作りのプレゼントを贈ってくださっています。今年も10日の読み聞かせの時にいただきました。
今日は6年生全員が貸し出し前の図書室へ行きました。そしてこれまでお世話いただいた図書ボランティアのお母さん方へ、感謝の気持ちを伝えたのです。ちょっぴり照れくさくても、思いはきちんと話せたようです。

感謝を形に…

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生は家庭科の学習でトイレと体育館の清掃を行いました。ブラシやヤスリ、スポンジなどで便器をきれいに磨き上げる。汚れを取り、ワックスでピカピカに磨き上げる。縦割り清掃で見せていたていねいな取組がここでも見られました。学校生活への感謝の気持ちは、その姿からしっかりと伝わってきました。
ありがとう。

これなのです

画像1 画像1
大休憩のエピソードです。
低学年のオープンスペースがとてもにぎやかでした。5年生が図画工作で作った作品を持ち寄り、1年生と一緒に遊んでいたのです。コロコロと転がるビー玉の動きにみせられ、大喜びの1年生。それをほほえましく見守る5年生。楽しいことには目がない2年生もその輪に加わり、あちらこちらから歓声が聞こえてきました。
このような子ども同士のかかわりをこれからも大切にしていきたいです。

卒業を祝う会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1〜5年生下校後、6年生と教職員とで卒業を祝う会を行いました。
「体育」「頭の体操」「英語劇」というアトラクションの中で、6年生と教職員がふれあう時間を過ごしました。会の中で見せた6年生の言動やしぐさに大きな成長を感じ、うれしさと少しばかりのさびしさが…。
 残り12日、みんなで一緒に一所懸命の学校生活を送っていきましょう!

6年生を送る会 6

画像1 画像1 画像2 画像2
会の最後は、5年生から「感謝の言葉」、そして6年生から「お礼の言葉」の発表です。相手に向けて、しっかりと自分たちの思いを伝えようとする姿がありました。
思いの伝え合い、互いのふれあい。この2つが達成できたことをうれしく思います。

6年生を送る会 5

画像1 画像1 画像2 画像2
ふれあいゲームの後には、1年生が感謝のメダル贈呈を行いました。メダルには1〜5年生の思いが込められているのです。「ありがとう」の気持ちを笑顔で受け取った6年生でした。

6年生を送る会 4

画像1 画像1 画像2 画像2
○ 5年生「玉入れ対決」
  最後は、高学年同士、勝負の時がやってきました。本気で競い合うのもこれが最後。合図とともに、互いに譲らない白熱した争いとなりました。結果は僅差で5年生の勝利です。
「6年生が勝ちを譲ってくれました」と語った5年生。きっと、「いつでもやるときは本気」という6年生の気持ちも譲り受けたはずです。

6年生を送る会 3

画像1 画像1 画像2 画像2
○ 3年生「じゃんけん列車」
 「かもつれっしゃ」の音楽に乗せて、出会った3年生と6年生が「最初はグー…」とじゃんけんをします。負けた人が勝った人の後ろにつき、貨物列車の旅が続きます。最後に長いながーい1台の貨物列車となりました。

○ 2年生「二人三脚リレー」
  2年生が6年生の足にバンドを巻いて二人三脚です。外れてしまっても2年生が巻き直しをします。うまく進めなくても2年生に合わせたり支えたりする。6年生のさりげない行動はやさしさそのものでした。

6年生を送る会 2

画像1 画像1 画像2 画像2
送る会は、感謝の気持ちをもって6年生とふれあうことが目的です。
ですから、各学年との「ふれあいゲーム」がメインとなります。さあ、この日のために一所懸命に考え、準備してきたゲームの始まりです!
○ 4年生「タグ取りゲーム」
  逃げる4年生の腰には2本のタグがついています。それを6年生が追いかけつかみ取るのです。逃げる4年生も追う6年生も必死ですが、笑顔いっぱいの追いかけっこが繰り広げられました。

○ 1年生「おんぶリレー」
  6年生がかわいい1年生をおんぶしてのリレーゲームです。1年生を落とさないように、ほどよいスピードで進む6年生。背中の上にはニコニコ顔の1年生。ほのぼのとした時間でした。

6年生を送る会 1

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生が昨日から準備をしてくれたおかげで、体育館がすてきな会場に変身しました。
心のこもった会場へ6年生を迎え入れ、全校生で校歌斉唱です。全校で歌うのはこれが最後かと思うと、こみ上げてくるものがありました。

今日のおまけ

画像1 画像1 画像2 画像2
大休憩の校庭でのこと。上級生を追いかける下級生。やがて上級生にぴったりとくっつくと、上級生がおんぶを…。年上を慕い、年下をいたわる。そういう子どもたちのかかわり方を見ていると心があたたまるのです。

1年生が紙皿にお絵かきをしていました。「ある人」のことを思って、一所懸命に表現する姿は、まさしく思いやりの姿です。1年生の心を動かした「ある人」とは…。木曜日をお楽しみに…。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
いわき市立小玉小学校
〒979-3121
住所:福島県いわき市西小川字小玉27
TEL:0246-83-0027
FAX:0246-83-0031