最新更新日:2015/03/31
本日:count up2
昨日:2
総数:57595
「みんなが明日も来たくなる学校」

競い合って

画像1 画像1
高学年の体育。長なわ跳びをしているところでした。お互いに意識し、見合いながら取り組んでいると、いつも以上にテンポもよくなっているような気がします。時には本気になって競い合うことも大切ですね。

食べることの大切さを

四倉学校給食共同調理場の方々に加わっていただき、1年生と3年生に食に関する指導を実施しました。栄養をバランスよくとり健康によい食べ方を学び、自分で実行できることをじっくりと考える子どもの姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

元気です。

今朝一番に校庭へ出てきたのは2年生。校庭貸切状態だったので、100mコースや持久走用おにぎりコースで「よーい、ドン!」と元気に走り回っていました。その後、高学年の子どもたちも出てきて気持ちのよい汗を流していましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生き生き大休憩(10月のエピソード)

朝の運動には1年生の姿がありません。でも校庭で走っている上級生の姿をよく見ているのです。だから大休憩の時にまねしたくなって、100mコースでかけっこです。走っている様子は鬼ごっこのようでもありますが、きちんと100m走りきりました。
鉄棒遊びでは即興的にいろんな工夫が生まれます。いろんなぶら下がりを競い合っていた2年生、いつの間にかぶら下がりジャンケンになっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

お弁当タイム2

買い物のときの食材選び、おにぎりの握り、玉子焼きづくり、おかず詰めなどなど。
今回もお弁当づくりに携わった子どもたちの話をいろいろと聞くことができました。ご協力くださっているお家の方に感謝です。6年生は中央公園でお弁当タイムを楽しんでいることでしょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

力を合わせて

放課後の短い時間を使って陸上の練習をしている6年生。友達はもちろんのこと、先生も一緒になり、本気で競い合う姿がすてきなのです。先生たちのすばらしい走りは、またいつかの機会にご紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の風景1

校庭で運動身体づくりプログラムを行っていた4年生。クロスステップの動きに慣れてきたかな?
コンピュータ室の5年生。デジタル教科書を使って、社会の調べ学習を熱心に行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
いわき市立小玉小学校
〒979-3121
住所:福島県いわき市西小川字小玉27
TEL:0246-83-0027
FAX:0246-83-0031