最新更新日:2015/03/31
本日:count up1
昨日:1
総数:57605
「みんなが明日も来たくなる学校」

オープン・ブック

今月は500弱の貸し出し数でした。来月は読書月間です。冊数を増やすだけでなく、来室者数を増やしていきたいです。読書の世界を旅するおもしろさをみんなで味わいましょう!
学校司書の先生、図書ボランティアの皆様、今日も子どもたちのためにありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

就学時健康診断

13:15から実施しました。高学年の係児童が小さな子どもたちの誘導・案内や補助をしっかりとやってくれました。小さな子どもたちも、お話をよく聞いてお行儀よく行動してくれました。
また、音楽室では、保護者対象の子育て講座を行いました。講師の先生は、基本的な生活習慣の身に付けさせ方や子どもへの接し方など、具体例を基に分かりやすくお話しくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日も

画像1 画像1
子どもたちの下校に合わせて、子ども見守りパトロールの方々が来てくださいました。下校の様子を巡回しながら見てくださることはとてもありがたいことです。
小玉っ子のみなさん、明日も元気に登校してきてくださいね。

オープンブック

早歩きで図書室へ向かう子どもたち。そして出迎えてくれるのが学校司書の先生と図書ボランティアのお母さん方。40人ほどの子どもが来室し、会話と本選びを楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ

読み聞かせボランティアの方々による朝の読み聞かせ。いつも対象学年の子どものことを考えて本を選んでくださっています。ボランティアの方々の語りは、とてもあたたかいです。そしてじっくりと耳を傾ける子どもたち。しっとりと落ち着いた時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オープンブック

今日も50名を超える子どもたちが本を借りたり返したりするために来室しました。図書ボランティアのお母さん方との会話も楽しそうです。本を返す場所が見つからずあれこれと探し回っている子、借りるのが待ちきれずに本を立ち読みする子など、ほほえましい姿をいっぱいの図書室でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

安全に気を付けて

通学路の点検終了しました。木々の散乱等があった場所では撤去をし、歩行できることを確認しました。一部冠水している場所があったので、該当する地区には連絡を入れました。太陽が顔を出しましたが、時折、吹き返しがあります。安全に気を付けて登校してきてください。なお、教員がポイントに立って登校指導を行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

しっかり楽しんでね

大休憩の時に本を借りることができなかった6年生と3年生。授業の始まりや終わりの時間に図書室へやって来て借りていきました。
今日は80冊の貸し出しとなりました。セレクト100や今月のおすすめコーナーから借りていく子どもの姿もいつも以上に多く見られました。やっぱり教師の働きかけは効果があります。3連休、本の世界に浸ってくれますように…。
画像1 画像1
画像2 画像2

「おおきいー!」

梨農家さんの畑で見学をさせてもらった3年生。いっぱい実った梨にびっくりです。またそのサイズの大きさにも驚きました。収穫の仕方を実演してくださったり、質問にはていねいに答えてくださったりと、あたたかく迎えていただきました。ありがとうございました。
 今日学んだことを整理したり活用したりしながら今後の学習を進めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

にぎわいのオープン・ブック

明日から3連休です。この機会にぜひ読書を、ということで図書室には50名ほどの子どもたちがやって来ました。今日の大休憩は学習発表会の係打合せがあるので、学校司書の先生と図書ボランティアのお母さん方は大忙しでした。おかげさまで、たくさんの子どもたちが本を借りることができました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大切にしたいこと

借りなくても本を手にとって読みふける子。自分が買った本を持ってきて静かな空間での読書を楽しむ子。いろんな子どもたちが図書室にやって来るのです。そして、読みたい本が見つからない子も。そんなとき、学校司書の先生が一緒になって探してくださいます。本を通してのかかわり合い、心のふれあい。大切にしたい、すてきなことです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

通学路点検について

3方向に分かれ、通学路の点検を行いました。暴風の影響で倒木や木の枝などがあり、歩行の妨げになっている箇所がありました。そこで職員は、安全に歩くことができるように、それらの障害物を撤去したり移動したりしてきました。ただ明日の朝までに状況が変化することもあり得ます。
 小玉っ子のみなさん、集団登校の時には道路をよく見て歩いてきましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本好きにはたまらない!

今日はオープンブックに加え、移動図書館がやってくる日です。本を読むことが大好きな子にとっては、たまらなくうれしい日ですね。どちらを最初にしようかな、と考え込んでいた子どもがいたくらいです。それぞれの場で大人と会話しながら本を選んでいる姿は、楽しさいっぱいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
いわき市立小玉小学校
〒979-3121
住所:福島県いわき市西小川字小玉27
TEL:0246-83-0027
FAX:0246-83-0031