最新更新日:2015/03/31
本日:count up1
昨日:2
総数:57605
「みんなが明日も来たくなる学校」

見学学習2

3年生の秋の見学学習2回目は、セブンイレブン小川店さんです。2年生の時に生活科の町探検で訪れていますが、今回は働く様子に視点を当て、見たり聞いたり体験したりすることで、新たな発見や気付きがあったようです。3年生をあたたかく迎え入れてくださった小川店の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オープン・ブック

図書室のあちらこちらで見られる図書ボランティアのお母さん方と子どもたちのふれあい。笑顔で会話ができるうれしいひとときです。図書室内の飾りも季節を感じるものにしてくださっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

梨選果場へ行ってきました

給食前に戻ってきた3年生。
「おばさんたちが一所懸命に梨をつめていました」「2階には箱用の段ボールが3万枚もありました」「機械が箱を組み立てて、すべり台のようなところから下に運ばれてきていました」など、たくさんの発見をしたようです。これからの学習に生かしていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オープン・ブック

今日も図書ボランティアのお母さん方との出会いを楽しみに子どもたちが図書室へやって来ました。明日から3連休です。借りた本をじっくりと読んでくださいね。
貸し出し後は、図書ボランティアのみなさんが小川町の情報を掲示するための作業を行ってくださいました。できあがりが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どんどん使いましょう

午前は点字や手話などについて調べるために4年生が、午後は読書をするために5年生が図書室にやって来ました。小玉っ子の学習センターとしてたくさん利用できるよう、学校司書の先生や図書ボランティアの皆様と手を携えて整備していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

地域の力で

小川町の子どもをみんなで育てるために小中学校連携事業を行っています。今日は本校の5年生の授業を参観していただき、意見や情報を交換し合いました。これからも各学校で責任を負うことや共通に大切にすべきことなど、児童生徒の今の姿を基にしっかりと協議し、力を合わせて教育活動にあたっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

まもなくです(9月第1週のエピソード)

図書室では、学校司書の先生と図書ボランティアの方々が一緒懸命に作業していました。これは、本年度購入した図書の登録作業です。少しでも早く小玉っ子の手に届くようにと、分類・登録・掲示などが進められています。
貸し出しまでもう少しです。
画像1 画像1
画像2 画像2

移動図書館

画像1 画像1
2学期最初の移動図書館です。学級文庫用の本をたくさんお借りしました。本はしっかりと管理し、子どもたちがいつでも読むことができるようにしていきます。
画像2 画像2

オープン・ブック

今週一番の大にぎわいとなった図書室。図書ボランティアのお母さん方に声をかけられたり会話したりすることが楽しみなのです。司書の先生の力作「宮澤賢治クイズ」に挑戦している子どもたちも多くいましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

引き渡し訓練 2

13:45 フェアキャストによる緊急一斉メールを送信し、お迎えに来てくださった方から順に引き渡しを行いました。引き渡し確認書を元に計画された手続きを踏んで、子どもをご家族の方へ引き渡すことができました。
混乱なく確実に引き渡しができたのは、保護者並びにご家族の方々のご理解・ご協力があってのことです。心より感謝申し上げます。今後もどうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
いわき市立小玉小学校
〒979-3121
住所:福島県いわき市西小川字小玉27
TEL:0246-83-0027
FAX:0246-83-0031