4年 6年生へのプレゼント作り

もうすぐ卒業する6年生に、感謝の気持ちを込めて写真立てを作りました。来週の「6年生を送る会」でプレゼントする予定です。6年生の皆さんの思い出の写真を入れて、飾ってもらえると嬉しいです。
画像1画像2

4年 分数

 算数の分数では、教頭先生に授業をしていただきました。練習問題にすべて正解すると、ノートに「good」と書いてもらい、子供たちの笑顔がはじけました。
画像1画像2

4年 本は友達

 毎週、クラスで図書室へ行き、本を借りる時間を取っています。読書は、知識も思考力も伸ばすと言われています。たくさんの本を読んで、豊かな学力を身に付けてほしいですね。
画像1画像2

4年 めざせタイピングマスター!

 国語では、ローマ字の学習に取り組んでいます。速く、正確に文字入力ができるよう、タイピングソフトを使ってみんなで練習しました。
画像1画像2

4年 縄跳び

 久しぶりの体育。ぽかぽか陽気の中で、縄跳びを行いました。自分の得意技を披露する人、上手に跳んでいる友達を見てコツを教えてもらっている人、新しい技を開発する人など、思い思いの跳び方を楽しんでいました。みんなで跳ぶと、楽しいですね。
画像1画像2

4年 美味しい給食

 久しぶりの登校。友達との久々の再会に、子供たちはとても嬉しそうでした。そして、楽しみにしていた給食。黙食のルールを守りながら、美味しい唐揚げに笑顔がこぼれていました。
画像1画像2

4年 ひびき(総合的な学習)プレゼン

 「SDG`s やってみよう 自分にできること」を学年テーマに、調べ学習や実践を行ってきた、ひびき(総合的な学習)。今、地球環境に起こっている問題や原因、自分たちにできることをスライドにまとめ、オンライン授業で最終プレゼンを行いました。どの児童も工夫を凝らした、素晴らしい発表でした。
画像1画像2

4年 オンライン授業

 オンライン授業では、発表をしたり、作品を提出したりと、みなさんとても頑張っています。朝の会や帰りの会での笑顔や、学習中の真剣な表情を見て、励まされている人も多いと思います。今週も、よく頑張りました。体に気をつけて過ごしてください。
画像1画像2

4年 木版画

 11月から取り組んでいる木版画。初めて使うの彫刻刀に、はじめは恐る恐る彫っていた子供たち。ぐんぐん上達し、思い通りの形や模様を彫ることができるようになりました。あともう少しで完成です。
画像1画像2

4年 水の温まり方

 理科では、水がどのように温まっていくのか、示温テープや示温インクを用いて実験を行いました。金属とは違い、温度の高くなった水が上の方へ動いていく様子に、興味津々でした。
画像1画像2

4年 リーフレット完成

 国語「ふるさとのよさを伝えよう」では、白山地区のおいしいお店を紹介するリーフレットを制作しました。お店に取材に行ったり、魅力を伝えるための表現の工夫を凝らしたりと、子供たちの熱い思いが詰まったリーフレットが完成しました!ぜひ、たくさんの人に読んでもらいたいです。
画像1画像2

4年 そろばん

 算数では、そろばんの学習を行いました。一玉と五玉の仕組みか難しく、始めは頭を抱えていた子供たちでしたが、分かってくると、すいすいと指が動くようでした。集中して学習に取り組んでいました。
画像1画像2

4年 避難訓練

画像1画像2
 不審者が侵入してきたことを想定した避難訓練を行いました。一人一人が真剣に取り組み、警察官の方やスクールサポーターの方のお話をしっかり聞いている様子が見られました。

4年 クラスレク

 1月最初のクラスレクでは、けいどろとドッジボールを行いました。風の冷たい日でしたが、子供たちは元気いっぱいに駆け回っていました。
画像1画像2

4年 書き初め

 1月最初の書写では、書き初めに挑戦しました。大きく、力強く書くことを目標に、真剣に取り組んでいました。
画像1画像2

4年 スピーチ

 国語「聞いてほしいな、心に残っている出来事」の学習では、冬休みの思い出を発表しました。間の取り方や声の大きさ、表情を工夫しながら、聞き手に伝わるようにスピーチすることができました。家族や親戚、友達と、楽しい冬休みを過ごすことができたようですね。
画像1画像2

4年 冬の生物

 理科「季節と生物」では、冬の植物や動物の様子を観察しました。ツルレイシのように枯れてします植物もあれば、サクラのように枝に固い芽をつけて春を待っている植物もあることが分かりました。また、地面をよく見ると、タンポポがしっかりと根を張って葉を広げていたり、木の枝にカマキリの卵嚢がくっついていたりと、たくさんの発見があり、子供たちは熱心にカメラに収めていました。
画像1画像2

4年 冬休みに向けて

 今年最後の登校日。冬休みに向けて、オンライン集会を開きました。校長先生から「未来は自分で変えられる」お話、生徒指導の先生から安全な冬休みの過ごし方についてのお話を聞きました。規則正しい生活、安全に気を付けた生活を心がけ、楽しい冬休みを過ごしてくださいね。良いお年をお迎えください。
画像1画像2

4年 クリスマス給食

 12月24日は、クリスマス給食。メニューは、カレーと、子供たちに大人気のブロッコリーのガーリック炒め。そして、デザートにいちごクレープが出ました。みんな、とても嬉しそうでした。
画像1画像2

4年 学習発表会2

 学習発表会では、練習の成果を発揮し、歌や手拍子、踊りなどをしっかりと発表することができました。緊張した児童が多かったようですが、たくさんの方の前で表現できたことが自信となり、成就感を味わうことができたようです。ご参観ありがとうございました。
画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/8 6年生を送る会
3/9 登校班会議
3/10 5時間授業14:30一斉下校
教育相談部会