日々の学校生活についてこちらのページでお知らせいたします。

惜別

 いよいよ本日が令和5年度の最終勤務日となりました。本来であれば、美しい赤石小学校近辺の風景を掲載したかったところですが、あいにくの雨でかないませんでした。

 写真が、玄関にある「あかいし」の文字。平成20年度の卒業生による作品です。日常生活で見逃してしまいがちですが、こういったところにも、赤石小学校の歴史や、卒業生のみなさんの思いが刻まれていることを実感できます。

 今年度も、保護者の皆様、地域の皆様、そして教育委員会をはじめとする関係の皆様のご理解とご協力を賜り、充実した教育活動を展開することができました。教職員を代表して御礼申し上げます。

 特に次年度は、地域との連携による取組が大きく発展する可能性を秘めた年になりそうです。地域を挙げた取組をさらに発展させ、地域の人々がより元気に、心豊かに過ごすことができる地域になってほしいと心の底から願っています。

 別れは惜しいですが、赤石小学校、赤石地区、そして東地区の益々の発展と、皆様のご健勝を祈念しております。2年間お世話になりました。ありがとうございました。
画像1 画像1

雪解け

 今年度最終週となる今週も、今日を入れてあと3日。校内では、慌ただしく新年度準備が進んでいます。

 久しぶりに日が差した東地区です。グラウンドを見ると、やはり暖冬少雪の影響があったことを実感します。

 いつもであれば、まだまだ雪がたっぷりあり、5月頃まで残っているのですが、雪解けが進み、もうすでにグラウンドが見えている状態です。

 桜の開花も迫ってきている様子。あたたかな春の訪れももうすぐですね。
画像1 画像1

入学に向けて  新一年生半日入学

 新年度1年生になる子どもたちと保護者の皆様をお迎えし、半日入学を実施しました。

 いよいよ新年度に向けた動きが始まり、新しく入学を迎える子どもたちも、保護者の皆様も期待と不安でいっぱいになっている状況です。半日入学は、そんな不安を軽減し、期待感を高めてもらうための大切な会になります。

 子どもたちは、現1年生、現5年生とお絵かき遊びや的あて遊び、自己紹介などを行いました。たくさんのお兄さん、お姉さんとふれあうことで、緊張感も薄れていった様子でした。

 これをよいきっかけに、小学校入学への期待感をより高め、安心して入学してほしいと思います。

 保護者の皆様も、ご多用の中ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Go to 給食トラベル 2月は「熊本県」

 今日はGo to 給食トラベルの日。行き先は「熊本県」です。メニューは以下の通り。

  ちくわの磯辺揚げ
  ポテトサラダ
  太平燕(タイピーエン)
  ごはん
  牛乳

 熊本の中華料理店や家庭でも定番の「太平燕」。春雨をメインに、炒めた野菜や豚肉、エビ、たけのこ、かまぼこ、しいたけなどを入れた具沢山の中華風春雨スープです。どこかちゃんぽんに似た感じもします。ゆで卵をあげたものがのっているのが特徴だそうですが、今日はうずらの卵でした。
 中国の家庭でお盆やお正月といったお祝い事など特別な日に食べる料理だったそう。高級食材の燕の巣代わりに揚げたゆで卵を、フカヒレの代わりに春雨を使って作ったスープが始まりとされています。
 食べると安泰に暮らせると伝えられており、縁起のよう料理だそうですよ。具材のだしがよく出ていてとてもおいしくいただくことができました。

 熊本県のB級グルメに「ちくわサラダ」があります。熊本県民のソウルフードとも言われるほどポピュラーなもののようです。ちくわにポテトサラダを詰め、天ぷらにしたものだそうです。熊本県のお惣菜屋さんには必ずおいてあるそうです。給食では難しいので、今日は磯辺揚げとポテトサラダの組み合わせで提供です。一緒に食べると、まさにちくわサラダ。普段なかなか味わえない料理ですが、とてもおいしいことが伝わってきました。

 今日もおいしく旅気分。ごちそうさまでした。
画像1 画像1

少ない人数でも  上学年アルペンスキー授業

 6年生が不在で、人数がかなり少なかったのですが、降雪状況を鑑み、上学年アルペンスキー授業を実施しました。

 たくさんのボランティアのみなさんから丁寧に教わりながら、着実にレベルアップしていく子どもたちです。

 上学年になると、いったん上に上がってしまうとなかなか降りてきません。みんな難しいコースに挑戦しているのです。

 次週に予定している赤石雪まつりで、これまでの練習の成果をしっかりと発揮してもらいたいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2回目もがんばりました 下学年アルペンスキー授業

 今日は2回目の下学年アルペンスキー授業の日です。

 雪が降る中での授業でしたが、子どもたちはやる気満々。もっとうまくなろうと真剣に練習に取り組んでいました。

 長岡市から複数の学校が来ており、スキー場は大賑わいでした。ある学校はひと学年で来場していましたが、人数は赤石小学校全校児童の倍以上でした。

 そんな中でも、子どもたちは果敢にコースに挑み、力をアップさせました。たいしたものです。

 次回はいよいよ赤石雪まつりです。練習の成果を存分に発揮してもらいたいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

練習の成果を発揮して 第20回南魚沼市小学校親善スキー大会クロカン競技の部

 好天に恵まれ、第20回南魚沼市小学校親善スキー大会クロカン競技の部が開催されました。

 出場した6年生は、久しぶりに帰ってきた大声援の中、果敢にコースに挑みました。

 市内6年生の子どもたち全員が、生き生きと滑る姿に、活力をいただいたような気がします。

 赤石小学校の子どもたちも、練習の成果を存分に発揮することができたようです。

 保護者の皆様からもたくさんのお手伝いをいただき、子どもたちの頑張りを支えていただきました。本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

手厚い指導体制の中 下学年アルペンスキー授業2

 次は子どもたちの様子です。保護者、地域のボランティアのみなさん、そして、スキースクールの先生から協力をいただき、指導を行いました。

 特に1年生はまだスキーに慣れていない子もいます。手厚い指導をしていただきながら、学習が進んでいきました。

 なんとか全員がリフトに乗り、下まで滑ることができました。慣れている子どもたちは何回もリフトに乗るなど、それぞれのレベルに合わせてスキーを満喫することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域の美しさを感じて 下学年アルペンスキー授業1

 今日は最高の天候に恵まれ、下学年アルペンスキー授業を実施することができました。

 苦手な子どもたちにとっても、この天候には気持ちよさを感じるでしょう。

 何よりも地域の美しさを再確認させてくれます。スキー場の中腹から見た越後三山、同じところから見下ろした学校周辺の様子です。写真ではうまく伝わらないかもしれませんが、いっぱいの日差しを浴びて光り輝く美しさでした。

 また、スキー場の頂上付近も真っ白に。最高に気持ちよい瞬間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

気持ちよく あいさつ運動

 1月の間、生活安全委員会のメンバーが玄関であいさつ運動を行ってきました。

 他の子どもたちもこの取組になれてきており、靴を履き替えると委員会メンバーの前まで行き、丁寧にあいさつをしています。委員会メンバーもそれにしっかりと応えていました。

 繰り返し続けることで、気持ちのよいあいさつがしっかりと根付いていきますね。

 1月いっぱいで終了ですが、日頃から気持ちのよいあいさつが継続していってほしいと願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

深雪の中を颯爽と

 3日前までは5cm程度だった積雪が、今回の寒波で今朝には1m10cmほどになりました。

 ようやくまとまった雪が降ってくれました。せっかく雪が降ってくれたので、グラウンドでクロスカントリースキーができる状態にしていきます。

 今年度からお願いしている、保護者、地域の方によるボランティアで、スノーモービルでのコース整備をしていただきました。

 降ったばかりの雪が1m以上あるグラウンドで、素人が動かすとモービルはすぐに埋まってしまいます。しかし、そこはやはりプロといった感じです。上手に乗りこなし、コースを作ってくれました。教職員にはなかなかできないことです。本当にありがとうございます。

 この後、天候の状況を見ながら授業を進めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

コース上を颯爽と 上学年アルペンスキー授業

 今日の午後は、上学年のアルペンスキー授業です。

 かなり雪が少なく、実施が心配されましたが、現在積雪が20cmほどで、なんとか実施することができました。

 この日を楽しみにしていた子どもたちです。久しぶりのスキーを思いっきり楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大谷選手、ありがとう! グローブが届きました。

 米ロサンゼルス・ドジャースの大谷翔平選手からのプレゼントとして、グローブが届きました。

 寒さのため、給食の時間にオンラインで紹介。子どもたちも興味津々な表情で画面を眺めていました。

 代表の子どもたちが早速キャッチボールをしてみました。今後全ての子どもたちが触れられるようにし、春から本格的に使用していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

美しい冬景色も

 今日のお昼頃の八海山麓スキー場の様子です。先日の積雪で、スキー場は営業していますが、所々地面が見えるような状況です。今週末が雪の予報なので、しっかりと積もってほしいものです。

 2枚目は、スキー場に向かう道路側から見た赤石小学校です。辺り一面雪景色です。とても風情を感じます。

 3枚目は水無川にかかる橋から見た越後駒ヶ岳です。今日のように天候がよければ、これほど美しい冬景色を眺めることができます。美しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

年明け 今年もよろしくお願いします

 新しい年を迎えました。今年は元旦から地震が相次ぎ、軽々に年明けを喜んでもいられない状況ですが、まずは気持ちも新たに、子どもたちのために取り組んでまいりたいと考えています。どうぞ今年もよろしくお願いいたします。

 さて、本日3学期の始業式を行いました。学校近辺の朝の気温は、放射冷却の影響で車の外温計で−8度でした。体育館も凍える寒さとなったため、オンラインで行いました。
 まずは地震による大きな被害もなく、元気に学校に来てくれた子どもたちの様子を見てほっとしました。

 休み時間には、久しぶりに会った仲間と楽しそうに体を動かす様子も見られました。たくさんの仲間とふれあうことは、地震に対する不安も少しは和らげてくれますね。

 また、昨日までの雪で、グラウンドにもしっかりと雪が積もりました。朝の段階で積雪計は60センチを示していました。

 3学期は一年のまとめの時期。そして、スキーの季節でもあります。一人一人がしっかりとめあてをもって、取り組んでいけるよう支援していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

絶景に囲まれ 今年もお世話になりました。

 浦佐駅からまっすぐ、赤石方面に向かう道からみた越後三山です。残念ながら雲がかかり、全景は見られませんでしたが、一面銀世界に囲まれた一本道。改めて日々、絶景に囲まれていることを実感します。

 急な降雪では、流通経路を確保するため、車道の除雪が中心になります。しかし、さすが南魚沼市です。昨年の大雪の時もそうでしたが、しっかりと歩道の除雪が行われ、歩行者も安心して通行することができるのです。雪に負けない、雪と共に生きるという意気込みが伝わってきますね。

 いよいよ年末を迎えます。今年も保護者、地域の皆様から多大なるご理解とご協力を賜りました。本当にありがとうございました。新年もどうぞよろしくお願いいたします。

 皆様、よいお年をお迎えください。
画像1 画像1

つかの間

 数年に一度の強い寒気の影響で、大雪に関する警報や注意報が新潟県内に発令されています。

 赤石小学校近辺では、昨夜それほど降雪はありませんでした。長岡市や小千谷市の方が積雪が多いようです。外を見ると、写真のように日差しがさしています。美しい風景がつかの間ですが広がりました。

 子どもたちが下校した後の今日の夕方、さらに積雪が見込まれています。子どもたちにとってはうれしい知らせですが、交通傷害等が起こらないよう祈るばかりです。
画像1 画像1

今年初のまとまった雪 子どもたちは元気です!

 今日は今シーズン最強寒波の到来ということもあり、今年初めてのまとまった雪が降っています。

 子どもたちにとっては、待ちに待った積雪。早速グラウンドに出て雪の感触を楽しんでいました。

 グラウンドの積雪計は20センチあたりを示していました。本格的な冬はこれからですね。

 玄関を見てみると、しっかりと消雪パイプが機能し、交通については今のところ問題は無いようです。さすが南魚沼市です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しいお話の時間 地域ボランティアによる読み聞かせ

 今日は、地域の読み聞かせボランティアの方をお招きし、1・2年生に読み聞かせをしていただきました。

 楽しいめがねをかけ、内容に合わせた動作を交えながらお話をしてくださるなど、様々な工夫を凝らして読み聞かせてもらいました。

 子どもたちも、時に笑いを交えた読み聞かせを大いに楽しむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きれいな虹が見られました

 雨が降ったりやんだりと、少し荒れた天候だった昨日、グラウンドの先に虹が発生しました。

 めずらしく、絵に描いたような虹が完成。このように見えたのは今月に入って2度目です。

 いつもの素晴らしい景観に、さらに華を添えてくれました。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
南魚沼市立赤石小学校
〒949-7235
住所:新潟県南魚沼市荒金273番地2
TEL:025-779-3005
FAX:025-780-1018