4月 5年 避難訓練・引き渡し訓練

本日、地震を想定した避難訓練が行われました。「お・か・し・も」をしっかりと守って行動できていました。
その後、引き渡し訓練を行いました。保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

4月 5年 調理実習

2組は家庭科の時間に、初めての調理実習を行いました。
今回は「お茶を入れよう」です。お湯を沸かす所から、急須を使ってお茶を入れる所まで自分たちで行いました。
自分たちで入れたお茶はまた格別でしたね。
1組は後日やります。お楽しみに!
画像1
画像2
画像3

4月 5年 こいのぼり

今年もこいのぼりが上がりました。
みんなが健康ですくすくと成長していきますように・・・。
画像1
画像2

4月 5年 ひびき(田んぼ)

2組では、田んぼで米作りをするために、土を入れて田んぼ作りを行いました。
各班で協力して土を運びました。GW明けには田植えを行います。
みんなで立派な白山米を作りましょう!
画像1
画像2
画像3

4月 5年 英語の授業

今日は「How are you?]をリズムやジェスチャ−などを入れて楽しく学習しました。
ゲームではみんなで盛り上がりました。
画像1
画像2
画像3

4月 5年 清掃活動

今日も無言清掃を意識して取り組んでいました。
さすが高学年。素晴らしいですね。
画像1
画像2
画像3

4月 5年 イブ先生と給食

今日は2組にイブ先生が来て一緒に給食を食べました。
積極的に話しかけて、英語を学びながら楽しく給食を食べました。
画像1
画像2

4月 5年 聴力検査

聴力検査を行いました。
みんな静かに協力して行っていました。
周りのみんなに気配りができるって素晴らしいですね。
画像1
画像2

4月 5年 お弁当タイム

授業参観で給食がなかったので、お家の人に作ってもらったお弁当を食べました。
みんなおいしそうに食べていました。お家の人に感謝ですね。
画像1
画像2

4月 5年 授業参観

本日授業参観がありました。1組は国語、2組は道徳を行いました。
たくさんの保護者の方がみえてみんな緊張した面持ちでしたが、みんな頑張っていました。保護者の方々、お忙しい中ご足労いただきありがとうございました。
画像1
画像2

4月 5年 1年生を迎える会

高学年となり学校行事の最初のお仕事で、1年生を迎える会のアーチ持ちを行いました。
素早く行動し、1年生を温かく迎えることができました。
5年生のやる気エネルギーはとても素晴らしいです。次の取り組みも頑張っていきましょう!
画像1
画像2
画像3

4月 5年 図工「心のもよう」

今日は図工の時間に描いた「心のもよう」の鑑賞を行いました。
1組も2組もとてもよく描けています。
明日の授業参観にお越しの際はぜひご覧になってください。
画像1
画像2

4月 5年 授業風景

1組は体育でソフトボール投げの練習を行いました。
2組は国語の音読発表会です。
みんな一所懸命です。
画像1
画像2

4月 5年 英語の授業

今日の英語は、自分の名刺を作り、英語でのあいさつをしながら名刺交換をしました。
積極的に取り組んでいる姿勢が素晴らしかったです。
画像1
画像2
画像3

4月 5年 体育授業

今日の体育は、1組は50m走、2組は反復横跳びを行いました。
体力テストでいい記録が出るようがんばっていきましょう!
画像1
画像2

4月 5年 田んぼの草取り

ひびきの授業で行う、田んぼの草取りを1組が行いました。
ゴールデンウィーク明けから田植えを行う予定です。
みんなで手入れを行っていきましょう。
画像1
画像2

4月 5年 理科・雲の観察

今日は午前と午後にそれぞれ雲の観察を行いました。
午後は雲が広がり観察しにくいところもありましたが、みんな一所懸命に観察していました。
画像1
画像2

4月 5年 授業風景

1組は理科で自然観察をしました。
2組は図工で心のもようを描きました。
みんな一所懸命に取り組んでいます。
画像1
画像2

4月 5年 体育授業

2組の体育で、体つくりの運動を行いました。
楽しく、一所懸命にみんな頑張っています。
画像1
画像2
画像3

4月 5年 ロング昼休み

5年生になって初めてのロング昼休みは、1組も2組もドロケーを行いました。
係の人が中心となってやることを決め、みんな協力してスムーズに決まりました。
クラスみんなでたくさん遊んでいきましょう!
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/31 離任式 辞令交付式
4/6 第1学期始業式