5年 遠くまで飛ばせ!

体育の時間に、ボールスローの練習用に、紙でっぽうを作りました。
ボールを投げるときの手首を返す感覚をつかむのにもってこいです。
初めて作る人もたくさんいましたが、できあがった紙でっぽうでできるだけ大きな音を出せるようにチャレンジしていました。
そのあとは、紅白玉を投げて、遠くまで投げる練習をしました。
画像1
画像2
画像3

5年 硬筆で正しい字を

硬筆の学習では、
字の形やバランス等に気をつけながら
丁寧に1つ1つの文字を書いています。

さすが5年生、
集中して書くことができています。
画像1
画像2

5年 姿勢をよくすると3つの嬉しいことが!

本日は取手東整骨院の木村院長先生をお招きして、姿勢の学習を行いました。

姿勢を良くすると
1.勉強に集中できる
2.運動が上手になる
3.風邪をひきにくくなる
3つのいいことがあるというお話があり、
「お〜〜〜」と、5年生は興味津々でした。

正しい立腰の仕方を確認し、
正しい姿勢を続けるための足筆体操も教えてくれました。

最後に姿勢チェックも行っていただいたので、これから正しい姿勢で生活できるように気をつけて生活していきたいと思います。
ご家庭でもぜひ、姿勢について話題にしてみてください。
画像1
画像2
画像3

5年 図工で切り絵

図工の時間に切り絵遊びをしました。
折り紙を色々な形に切って、画用紙に貼り付けて作品を作りました。
折った折り紙にハサミを入れて、偶然できた形がとてもきれいです。
画像1
画像2
画像3

5年 ひびきの時間

5年生のひびきの時間は、色々な職業のことを調べ、自分の将来のことを考える学習をします。
インターネットのサイトを利用して自己分析を行いました。
好きなことや得意なことなどのアンケートに答えていくと、自分がどのような仕事に向いているのかの回答が出てきて、みんな驚いていました。
画像1
画像2
画像3

5年 自分の1日

画像1画像2
家庭科の学習で,自分の1日の過ごし方を振り返りました。
何時にどんなことをしているのかを改めて考え、タブレットを使って、スライドにまとめていきました。

5年 体力テストの練習

体育では、体力テストの種目の練習をしています。
50m走やボールスローなど、色々な種目に挑戦しています。
順番や役割を自分たちで話し合って決めて取り組んでいるところが、さすが高学年です。
画像1
画像2

5年 社会

社会の学習で、低い土地のくらしについて調べています。
タブレットを使って教科書に出ている地域の場所を確認しました。
インターネットの地図は自由に拡大縮小をすることができ、とても便利です。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31