5年 多様性について

 道徳の授業では、校長先生による多様性についてのお話がありました。
人はいろいろな人がいて、お互いのよさを生かすこと、ちがうことがいいんだということを学びました。一人一人が多様性について考えを深めました。これからの生活や人との関わり方につなげていきたいですね。
画像1画像2画像3

5年 面積の求め方

 算数「面積の求め方」では、平行四辺形の面積の求め方を考えました。どうしたら面積を求められるのかを、実際にはさみで図形を切り貼りして考えたり、友達と協力して求めたりと意欲的に取り組みました。友達のいろいろな考え方を知ることができましたね。
画像1画像2

5年 「強い決意」書き初め

 年が明けて最初の書道では、書き初めを行いました。
「強い決意」の字の通り、力強くのびのびと書き上げ、とても集中して取り組んでいました。これからの新しい一年の始まりにぴったりですね。
画像1画像2画像3

5年 ふりこ実験

 理科では、ふりこの動きを学習しています。
「ふりこの一往復の時間は何で変わるのか!?」
 ふりこの長さや重さ、ふれはばを変えて調べました。記録係やストップウォッチ係など役割を分担して、友達と協力して実験を行いました。どんな結果になったのでしょうか。
画像1画像2画像3

5年 エプロン作り

 5年生は、家庭科でエプロン作りに取り組んでいます。ミシンの使い方もだんだんと上手になり、使いこなせるようになってきました。アイロンで型をつけたり、ポケットを作ったり、余った布で小物を作ったりと工夫が光ります。完成が楽しみですね。
画像1画像2画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31