最新更新日:2024/06/07
本日:count up2
昨日:117
総数:370704
気温の寒暖差が大きくなっています。健康管理に気を付け、元気に生活できるようにしましょう。

力を合わせて箱を積んだよ。

 図工の時間に、空き箱をできるだけ高く積もうという勉強をしました。どのような形の箱をどう積んだら高くできるか、グループで知恵を出し合いながら活動していました。「大きな箱は下の方がいい」「筒型のは上の方に縦に置いた方がいい」など、経験から学びながら、それぞれのグループが工夫していました。
 空き箱回収へのご協力、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はしめての水泳

1年生は、小学校のプールに初めて入りました。学年全員で入り、プールでの約束や水への入り方などを学習しました。風が吹き、少々寒かったですが、元気な声がプールに響き渡りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工「すなやつちとなかよし」

1年生は、図工の時間に砂や土を触って、造形活動をしました。グループで、山や川、お城、おかしなどをわいわい言いながら作っていました。カップで型抜きしたり、トンネルをつなげたり夢中になって活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校探険

 4月に1年生みんなで学校内を探険しました。
先週には、もう一度見たい特別教室を2カ所選び、グループで学校探険をしました。ゆっくり見て回ったことで、初めて見るものを発見してとても楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アサガオの種をまきました

1年生は、アサガオの種をまきました。一人一鉢で、種をまきました。
「早く芽が出るといいなあ。」と言いながら、はりきって水やりをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めての図書館利用

学校図書館の利用についてや、本の貸出と返却のしかたを勉強しました。1年生も、開館時間には自由に図書館へ行き、借りたり返却したりすることができるようになりました。「見て見て!おもしろそうな本を見つけたよ。」と嬉しそうに教室に戻ってくる姿が多く見られます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食おいしいよ

一年生の給食が始まりました。当番の仕事をがんばっています。
手にごはんをべったりつけている子や手際よくもりつけている子などさまざまですが、日に日にできることが増えいてます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
武豊町立富貴小学校
〒470-2531
住所:愛知県知多郡武豊町大字冨貴字郷南79
TEL:0569-72-0272
FAX:0569-73-8066