最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:142
総数:369049
気温の寒暖差が大きくなっています。健康管理に気を付け、元気に生活できるようにしましょう。

おへその会

「おへその会」という読み聞かせサークルの方達が、子供達にいろいろなお話を聞かせてくれました。絵本をプロジェクターに映したり、ペープサートを使ったりしながら、4つのお話を紹介してくれました。歌あり冗談ありで子供達は大喜び。終わった後は、お礼の手紙を書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鬼まんじゅう作り

一年生は、先日掘ったさつまいもを使って、鬼まんじゅうを作りました。
JAの女性部の方達に教えていただきながら、硬いさつまいもを切ったり、材料をまぜたりしました。家で切る練習をしてきた子は、「ねこの手」がとても上手でした。また、いつもお手伝いをしている子は、洗ったり拭いたりする手際が良く感心しました。蒸し上がり、試食したら「おいしい。」の声が調理室に響きました。お弁当箱におみやげを入れてもらうと「お母さんにあげる。」「妹にあげる。」と笑顔で話していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 さつまいもほりしたよ

 5月に植えたさつまいもが、収穫の時期を迎えたので、みんなでいもほりをしました。掘って掘って、さつまいもが土の中から少し顔を出すと、「ここにあるよー!」と大歓声。なかなか出てこないさつまいもは、何人もの力を合わせて頑張って掘っていました。頑張ったおかげで、たくさんのさつまいもを収穫することができました。
 掘ったおいもを使って、17日に鬼まんじゅう作りをします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育実技指導

成岩体操クラブの先生に跳び箱を教えてもらいました。2時間の授業でしたが、足を広げる柔軟運動から始まって、カエルのポーズで跳び箱にのるなど、少しずつ跳び箱に慣れていきました。最後には、ほとんどの子が怖がることなく、思い切って跳び越すことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 学習発表会「おむすび ころりん」

 5日に、学習発表会が行われました。
 1年生は、全員で力を合わせ、「おむすび ころりん」を舞台で発表しました。一人一人が、練習の成果を出し切り、発表は大成功でした。また、フィナーレの合唱では、心を合わせて元気いっぱいの歌声を響かせることができました。
 たくさんの方に見にきていただき、応援していただき、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
武豊町立富貴小学校
〒470-2531
住所:愛知県知多郡武豊町大字冨貴字郷南79
TEL:0569-72-0272
FAX:0569-73-8066