最新更新日:2024/06/06
本日:count up10
昨日:323
総数:370287
気温の寒暖差が大きくなっています。健康管理に気を付け、元気に生活できるようにしましょう。

あきとあそぼう

校外学習で拾ったどんぐりや落ち葉、それぞれで集めてきた松ぼっくりや小枝を使って、おもちゃや飾りを作りました。本を参考にして、作りたい物を考えました。みんな夢中になって、作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習−2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
碧南海浜水族館の前で、学級写真を撮りました。

校外学習−1

 1年生の校外学習は、碧南海浜水族館と明石公園へ行きました。水族館では、様々な生き物を間近で観察したり、展示コーナーで自然について学習したりしました。
 明石公園では、青空の下、みんなでおいしいお弁当をいただきました。お弁当を食べたあとは、どんぐりなどの自然物を拾ったり、遊具で思いっきり遊んだりしました。校外でのグループ行動も、初めての経験となりました。
 学校に帰ってきてからは、「楽しかった」「また行きたい」という子ども達の声がたくさん聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めてのピコピコルーム

情報アドバイザーの先生の授業がありました。ピコピコルームで、学校のコンピューターを操作する学習をしました。「クリック」や「カーソル」などの言葉を覚えました。マウスを動かすのも少しずつ慣れてきて、学習発表会の招待状が出来上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋の虫取りをしたよ

 生活科の時間で、学校の農園や運動場、前庭で秋の虫を探しました。「こっちにバッタがいるよ−!」「コオロギをつかまえたよ!」などと元気な声を響かせながら、楽しく虫取りをしました。トンボ、ショウリョウバッタ、コオロギ、カマキリなど様々な虫をつかまえたあとは、教室でじっくりと虫の観察をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はじめての運動会

「赤がんばれー!」「白、がんばれ、白、がんばれ」と、声を張り上げて、自分の色を応援する姿が見られました。徒競走の時は、緊張している子が多かったです。玉入れは、たくさん玉が入って大喜びでした。リレーの選手は、どの子もよく頑張りました。暑い中の練習は大変でしたが、小学校初めての運動会を体験して、また一つ成長したのではないでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
武豊町立富貴小学校
〒470-2531
住所:愛知県知多郡武豊町大字冨貴字郷南79
TEL:0569-72-0272
FAX:0569-73-8066