最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:88
総数:372136
気温の寒暖差が大きくなっています。健康管理に気を付け、元気に生活できるようにしましょう。

2年生 交通教室の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月22日水曜日
 天候が心配される中,雨が降ることもなく無事に3クラスとも交通教室を終えることができました。
 交通指導員さんや,校外指導部の保護者の方に自転車の正しい乗り方を教えていただきました。今回教えていただいたことをしっかり守って,これからも安全に自転車に乗りましょうね。
【写真上から1組・2組・3組の様子】

2年生 野菜がすくすく育っています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 春先に植えた野菜が,早くも収穫の時期をむかえ始めました。
自分の育てている野菜に,水やりをしたり,花や実の数を数えたりする姿が毎日見られます。これから各自で判断して収穫をし,とれたての野菜をご家庭に持ち帰ります。
 自分で育てた野菜の味は格別でしょうね。この体験を機に,野菜好きな子が増えるといいなぁと思います。
 学年で育てているトウモロコシの茎や葉も,とっても大きく丈夫になってきました。
写真は,1組の児童の様子ですが,2組も3組の子もじょうずにお世話をしています。
暑くなる夏に向けて,野菜の生長がますます楽しみです。

2年生 授業参観・ふれあい学級の様子

 6月11日土曜日に,公開授業とふれあい学級が行われました。
2年生は,町探検の発表会の様子を見ていただきました。
どのコース発表も,とても一生懸命にすることができました。

 ふれあい学級では,スクラップブック作りをしました。
一人一人が選んだ絵柄を切り張りして,大切な写真を飾り付けました。
親子で楽しく作ることができたようでよかったです。
ご参加くださった保護者の皆様,ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生花壇作業の様子

 6月10日金曜日の2時間目に,2年生の花壇作業が行われました。
ポットに土を入れて,サルビアやマリーゴールドの花の苗を植えました。
とても暑くて夏を感じさせる気候の中,最後まで集中してよくがんばりましたね。

 多くの保護者の方に参加していただいたおかげで,無事に作業を終えることができました。ご参加いただき,ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「富貴っ子探検隊」その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「給食センター」では,今日の給食を作っている様子を見学したり,使っている調理器具を見せていただいたりしました。
「福寿園」では,車いす体験をさせていただいたり,施設の中を見学させていただいたりしました。


 どの探検先でも,普段見れないようなところまで見せていただき,みんなとても満足して帰ってきました。
今後,振り返りをしてまとめていき,ふれあい学級の日に発表会を行う予定です。
町探検にご協力いただいた皆様,本当にありがとうございました。

「富貴っ子探検隊」その2

「富貴保育園」では,園内を見学させていただき,さまざまな工夫を知ることができました。
「岡川寺」では,「恵富大弘法大師」の前で,お寺に関することをたくさん教えていただきました。
「岸岡酒店」では,たくさんのお酒を見せていただき,お店の中を詳しく案内していただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生「富貴っ子探検隊」その1

 5月26日(木)2年生が「ふきっ子たんけんたい」として町探検に出かけました。
多くの保護者の方にもご協力いただきながら,8方面に分かれて元気よく出発していきました。
「きくのや」では,おまんじゅう作りの様子を見学させていただきました。
「サークルK」では,バックルームまで入らせていただき,たくさんの品物を見させていただきました。
「富貴郵便局」では,郵便に関するたくさんの質問に答えていただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生体力テストの様子

 5月25日(水)1時間目に,2年生の体力テストを行いました。
50m走やソフトボール投げの種目に一生懸命取り組むことができました。
練習よりもよい記録が出た子が多く,嬉しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生パソコンの授業

 5月17日(火)情報アドバイザーの先生によるパソコンの授業がありました。
 今回は,6月のふれあい学級の招待状作りをしました。
マウスの動かし方や,文字の入力の仕方など,最初は難しかった作業も
やっているうちにぐんぐん上達して,上手にパソコン操作ができるようになりました。
 作成した招待状は,大切に家に持ち帰って家族のみなさんにお渡しします。

画像1 画像1
画像2 画像2

2年生読み聞かせの様子

 5月11日(水)の朝,「おひさまの会」の方による読み聞かせが
ありました。
 子どもたちは,たちまち本の世界に引きこまれていきました。
「おひさまの会」のみなさん,朝早くからありがとうございました。
 これからも,たくさんの本に親しんでいきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野菜の苗植え

 5月2日(月)と6日(金)に,2年生が生活科で野菜の苗を植えました。
 一人一人選んだ野菜は個人のプランターで,とうもろこしは,ふれあい農園で学年で育てていきます。
 ミニトマト・ピーマン・ししとう・なす・きゅうり・おくら・えだ豆・とうもろこし。たくさんの野菜の成長が楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月27日(水)
2年生になって初めての英語の授業がありました。
今年度からのALTは,アンソニー先生です。
どのクラスでも,楽しそうに英語でじゃんけんをしたり,日本とアメリカの違いクイズに答えたりしている姿が見られました。
【写真 上 1組・中 2組・下 3組】

とうもろこしの芽

画像1 画像1
とうもろこしの芽,近くで見たことありますか?
「たけのこみたい!」と言っている子がいました。

芽が出ました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生で育てている「とうもろこし」。
先週,種を一人3つずつ植えました。
連休明けの今朝,様子を見てみると…たくさんの芽が出ていました!
子どもたちは大喜び。

これから時間をかけて,大切に育てていきます。
成長が楽しみです。

離任式がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
5時間目に,昨年度までお世話になった先生方の離任式を行いました。
2年生は,とくにお世話になった保健室の鈴木恭子先生と,
伊能直美先生に花束とお手紙をお渡ししました。
心を込めて感謝の気持ちを伝えることができましたね。

身体測定がありました。

画像1 画像1
3時間目に,2年生の身体測定を行いました。
昨年度に比べて,身長が伸びて体重も増えている子が多かったです。
待っているときも静かに待てて立派でした。
これからますます,身体も心も成長していく姿が楽しみです!
画像2 画像2

2年生の生活がスタートしました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学年目標を「ねばり強くがんばる子」とし、2年生83名の学校生活が本格的に始まりました。
今日は,「1年生を迎える会」のあとに,学年全体で担任の先生とスクールアシスタントとしてお世話になる近藤先生の紹介がありました。
また,運動場にある遊具の正しい使い方も学び,大放課にはさっそく元気よく遊ぶ2年生の姿をたくさん見かけました。
これからも,安全にたくさん遊んでくださいね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
武豊町立富貴小学校
〒470-2531
住所:愛知県知多郡武豊町大字冨貴字郷南79
TEL:0569-72-0272
FAX:0569-73-8066