最新更新日:2024/05/31
本日:count up90
昨日:301
総数:368996
気温の寒暖差が大きくなっています。健康管理に気を付け、元気に生活できるようにしましょう。

4年生 認知症サポーター育成講座

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月19日(木)
 福祉実践教室の続きで,3,4時間目に「認知症サポーター育成講座」を行いました。認知症について,ゲームやクイズ,劇を交えて分かりやすく教えていただきました。もしも認知症の人がいたら,どの様に支えていったらよいのかを学ぶことができました。4年生は,認知症サポーターに認定していただいたので,これからの活躍に期待です。

福祉実践教室 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
器具をつけて校舎を歩いたり,車いすで段差を上がったりなど,それぞれのコースでいろいろな体験をさせていただきました。

4年生 福祉実践教室 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月19日(木)
 4年生は1,2時間目に福祉実践教室を行いました。現在,総合的な学習の時間では福祉について学んでいます。その一環として,障害のある方を講師としてお招きし,体験活動を行いました。当日は,車いす・視聴覚障害者ガイドヘルプ・手話・点字の4つのコースに分かれて学習しました。
「みなさんの顔が一人一人違うように,障害者の障害も一人一人違うんですよ」という講師の方の話がありました。子ども達は,講師の方のお話を真剣に聞き,体験しながら学ぶことができました。

【4年生】森田万右衛門さんを知る会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月13日(金)
 3、4時間目に森田万右衛門さんについて学びました。
3時間目は,森田万右衛門さんが富貴のために行ってきたことについて,富貴公老会会長の森田義弘さんに,お話していただきました。子ども達は,社会「地域の発展につくした人びと」の授業で万右衛門さんについて少し学びましたが,教科書に載っていない詳しいことまで,丁寧に教えていただきました。
 4時間目は,タブレット端末で見ることができる,からくり絵本「まんねんさ」を体験させていただきました。タブレットの操作によって,絵が動く仕掛けがされていたり,文章を音声で聞くことができたりなど,子ども達は目を輝かせて活動していました。 自分たちが住む,富貴の発展につくした,森田万右衛門さんについて楽しみながら学ぶことができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
武豊町立富貴小学校
〒470-2531
住所:愛知県知多郡武豊町大字冨貴字郷南79
TEL:0569-72-0272
FAX:0569-73-8066