最新更新日:2024/06/01
本日:count up5
昨日:201
総数:417630

【6年生】12年後のわたし

12年後の6年生は、24歳。その時に自分が何をしているかを想像し、アイデアスケッチをしました。悩む児童もいましたが、12年後の自分をイメージし、今はどのクラスも粘土を使用して作品を一生懸命作っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

(6年生)愛校作業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日5、6時間目、6年生が愛校作業を行いました。6年間お世話になった校舎やグランドに感謝の気持ちを込めて美しくしてくれました。寒さに負けず、汗をかいて働く姿はさすが最上級生でした。

【6年生】栄養の学習

栄養教諭の宮本先生から食事の栄養バランスについて学びました。
児童は食べたい3品を選んだ後,どんな栄養素をとったか確認しました。
足りない栄養素があることに気付き,意識して食事をとらないといけないことを学びました。

給食の時間は栄養教諭の先生と一緒に会食し楽しい給食になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】なわとび大会

なわとび大会を学年対抗で行いました。
「○○さんがんばれ〜」などの応援やクラスで円陣を組んで気合いを入れている姿に各クラスのまとまりの良さを感じました。

卒業式まで残り登校日が20日程度になります。残りの行事も数える限り…。
残りわずかな小学校生活を大切に児童たちが歩んでくれたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】なわとび大会その2

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】電気の利用(理科)

6年生は電気について体験的な学習しています。
手回し発電機を使用し、豆電球、発光ダイオードなどに電気を送ることで、回したときの手応えや光りの変化などについて学びを深めています。
電気を送るものによって予想とは違う結果に児童たちは驚いていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月6日の6年生

理科の「月と太陽」の学習では、月の形、月と太陽の位置を確認しました。
実際に見たり、体験したりする学習は、とても大切な学びです。
子どもたちは、前回調べた時とは違うことにとても驚いてました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】百人一首大会

百人一首大会を行ないました。
どのグループも白熱した対戦をしていました。札を取り終わった後には「やった〜」、「あ〜」などの声がよく聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】がん教育

武豊町保健センターの職員の方から「がん」について学びました。
二人に一人はなると言われている「がん」。
たばこ、飲酒、食事、運動などの生活習慣が大きく関わっていることを改めて、学びました。これからの生活習慣を見直すよい学びとなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/23 給食最終
3/24 修了式

学校情報

みどりの風

二年生学年だより

六年生学年だより

ほけんだより

武豊町立緑丘小学校
〒470-2389
住所:愛知県知多郡武豊町字長宗一丁目1
TEL:0569-73-4011
FAX:0569-73-8067