最新更新日:2024/06/09
本日:count up10
昨日:28
総数:62360
令和5年度 研究主題                            互いに学び合い、自らの学びを深めていく体育学習

平成30年度 市部発表 資料

市部発表で配布した資料をホームページにアップしました。

是非ご活用ください。


・まるわかりリーフレット(導入から最後まで使えます。)

・学習資料&学習カード

・市部発表資料

・部会記録

夏季合研に向けて

画像1
8月3日品川区立延山小学校にて部会を開催しました。

夏季合研、実証授業に向けて資料の確認を行いました。

次回8月21日江東区立豊洲西小学校にて、プレゼン資料の確認を行います。



また、今までの部会記録を「体の動きを高める部会」ホームぺージにアップしました。

是非、ご覧ください。

台東区実技研修

画像1
画像2
画像3
 7月4日 台東区立黒門小学校にて 台東区の体育部員に向けて実技研修を行いました。

 40名以上の多くの参加者に恵まれ、よい学びの場となりました。

 台東区の皆様、誠にありがとうございました。

 実技研修内容

 ◎体つくり運動とは?

 ◎体ほぐしの運動
 ・エンドレスリレー
 ・風船チャレンジ

 体の動きを高める運動
 ◎体の柔らかさ
  ・短なわ ・長座 ・ゴムひも ・輪

 ◎巧みな動き
  ・馬跳び ・いうこと一緒、やること反対 ・長なわ ・フープ



 「うちの区でも、実技研修を!」という連絡待っています!

 部  長 小清水 孝 港区立港南小学校 03-3474-1501

 部員も随時募集中です!

第6回 体の動きを高める部会

 6月28日(木)武蔵野市立第3小学校にて部会を行いました。

 ・実技研修
 ・楽しさや喜びの整理
 ・見方・考え方を働かせた学習過程

 について、話し合いました。

 次回の部会は、7月6日(金)武蔵野市立第3小学校です。

 新しい部員随時募集中です。

体の動きを高める運動 部会 6月11日

画像1画像2
 6/11(月)武蔵野市立第3小学校にて、第5回部会を行いました。

 今年度は、「実践に強い部会」を目指し、毎時間実技研修の時間を設けています。

 新学習指導要領に例示されている運動に実際に取り組み、運動の楽しさや場、工夫の仕方などを検討しています。

 協議では、運動の楽しさと喜ぶの違いについて中心に話合いを行いました。


 みなさんの多数のご参会お待ちしております。

 

体の動きを高める運動 部会

画像1
 6月5日(火)に、杉並区立桃井第三小学校にて、第4回部会を行いました。

 今回は、体の動きの高まりと数値を活用する際の手だてについて、協議を行いました。

 今年度も新たな部員が増え、活発に活動していきます。 

 これから「部会に参加してみたいけど、きっかけが…。」という方は、お近くの部員や部長まで、お気軽にご連絡ください!

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

体つくり運動1

器械運動系

ゲーム

ボール運動

表現運動系

保健

体育的活動