最新更新日:2024/06/11
本日:count up41
昨日:44
総数:62435
令和5年度 研究主題                            互いに学び合い、自らの学びを深めていく体育学習

第4回ゲーム部会(Zoomミーティング)19:00〜

画像1
令和3年7月9日 金曜日 19:00〜
第4回ゲーム部会をzoomにて行いました。

6月24日に行われた実証授業の報告を行い、得られた成果と今後の検討事項を共有しました。

実証授業で明確にしたかったことは3点です
・子どもが直面する問題とそこから見いだされる学習課題
・学習課題を解決するために有効な手立てや言葉掛け
・並列に設定された学習課題から、学習過程の形成の仕方
この3点について実証されたことをまとめた資料をもとに、8月18日(水)に行われる夏季合研に向けて、協議しました。

さらに、実証授業2に向けて、検討しなくてはならない課題について、今後の見通しを話し合いました。



【今後の予定】
第5回ゲーム部会(zoomミーティング)
 8月上旬予定


ゲーム領域の研究に興味のある方、一緒に体育の研究をしていきたい方は、ぜひ、お近くの部員までご連絡ください。多くの先生方の参加をお待ちしております!

【連絡先】 ゲーム部部長 安藤 亨
  中野区立緑野小学校 03-3389-2351

ゲーム領域部会 第1回 実証授業

画像1
画像2
画像3
令和3年6月24日(木) 木曜日
今年度1回目の実証授業を行いました。

日野市立豊田小学校 第4学年2組 授業者 中倉 駿
単元名 つないでがんバレー(ネット型ゲーム) 

授業を進める中で子供たちが自ら規則を決めたり、問題を発見したりしてきました。
実証授業では、子供たちが見いだした学習課題から、「どうすれば落とせるか、落とされないか」を本時のめあてに立て、学習を進めました。
一人一人が立てためあてを解決するために、教師が個々に助言・言葉掛けをすることで、それぞれのチームがうまく機能し始めました。しかし、うまくいかないチームもありました。そのチームの実態と学習課題があっていないのではという教師の見取りから、新たな問題発見に繋がりました。問題発見→学習課題の設定→学習の振り返り、このスパイラルを繰り返すことで、児童の深い学びに繋がっていくという仮説がより確信に近づきました。

協議会では、子供たちが直面すると予想される問題について分析、整理し、一人一人の子供に適切な学習課題を提供するための有効な手立てについて検討しました。実証授業から明確になったことを基に、夏季合同研究会に向けて、さらに研究を進めていきます。

蔓延防止等重点措置がとられている状況下の中、授業をしてくださった中倉先生、豊田小学校の関係者の皆様、ありがとうございました。

実証授業の詳細は下記の指導案をご覧ください。
指導案です。

ゲーム領域部会 第1回実証授業指導案
https://www3.schoolweb.ne.jp/weblog/files/13500...


【今後の予定】
第4回 ゲーム部会(zoomミーティング)
7月9日(金)19:00〜

ゲーム領域の研究に興味のある方、一緒に体育の研究をしていきたい方は、ぜひ、お近くの部員までご連絡ください。多くの先生方の参加をお待ちしております!

【連絡先】 ゲーム部部長 安藤 亨
中野区立緑野小学校 03―3389―2351

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

総会

実証授業

夏季合研

市部発表

区部発表

お知らせ

体つくり運動1

体つくり運動2

器械運動系

陸上運動系

ゲーム

ボール運動

表現運動系

体育的活動