最新更新日:2024/06/11
本日:count up24
昨日:44
総数:62418
令和5年度 研究主題                            互いに学び合い、自らの学びを深めていく体育学習

5月30日(木)第3回表現運動系領域部会

 令和6年5月30日(木)千代田区立昌平小学校にて、第3回部会を行いました。

 部会前半では、研究主題に向けた部会の考え方について話し合いました。本部会では、
・心と体を解放し、表現運動系の楽しさ喜びを味わうこと
・表現運動系の学習を楽しむために最低限必要な知識及び技能を身に付けること
の2つが保証されることで自ら学び続けることができるという考えに基づいて研究を進めていくことを共通理解しました。
 後半は、前回の部会での話し合いをもとに各グループで分担した、研究主題を実現するための手立てについて検討しました。
 題材については、中学年の児童が踊ることの楽しさを味わうことのできる題材とは何なのか、話し合いました。
話し合った結果を踏まえ、改めて題材についての理解を深めてくることを次回の検討内容としました。
 また、学習カードについて、デジタル振り返りシートや1枚ポートフォリオ形式のカードの活用方法や意図について話し合いました。

 表現運動の研究に興味のある方、一緒に体育の研究をしていきたい方は、部長または部員までご連絡ください。多くの先生方の参加をお待ちしております。
(連絡先)表現運動系領域部会部長 阿部 千春 
     足立区立梅島小学校 03-3889-9501

5月9日(木)第2回表現運動系領域部会

 令和6年5月9日(木)千代田区立昌平小学校にて第2回部会を行いました。

 今回も初めて部会に参加してくださった先生方がたくさんお見えになり、これまでの研究の蓄積に新しい見方が加わり、活発な協議が行われました。

1 学習過程の検討
 実証授業は4年生で行います。体育学習指導要領解説・表現運動(3・4年生)には身近な生活などの題材から主な特徴や感じを捉え、表したい感じをひと流れの動きで即興的に踊ると示されています。身近な生活などの題材とは、「具体的な生活からの題材」やそれと対比する「空想の世界からの題材」ダイナミックで変化に富んだ多様な表現に取り組みやすい題材となっており、今年度は「具体的な生活からの題材」で学習過程を組むこととなりました。

2 題材について
 児童の生活経験が不足しているため、題材に対するイメージが乏しい、ということが前回の部会で話題に上がりました。少し前までのように 「料理」などに限定するのではなく、 「1日の生活」の中から子供たちに「どれだったら激しく踊っていけそうか?」と問いかけ、児童と共に題材を選び合意形成を図っていってはどうか、という意見が挙がりました。そこで、今回の部会では、部員各校の児童の発言を元に、児童がどのような考え・イメージをもっているのかを共有しました。今後の題材選びのヒントにしていきます。

 表現運動の研究に興味のある方、一緒に体育の研究をしていきたい方は、部長または部員までご連絡ください。多くの先生方の参加をお待ちしております。
(連絡先)表現運動系領域部会部長 阿部 千春 
     足立区立梅島小学校 03-3889-9501

画像1
画像2

4月24日(水) 第1回表現運動系領域部会

 令和6年4月24日(水)千代田区立昌平小学校にて、第1回部会を行いました。

 今年度1回目の部会ということで、部員の自己紹介と組織及び役割分担を行いました。初めて部会に参加してくださった先生方もたくさんお見えになり、令和6年度は新体制で研究を深めていきます。

 今年度の小体研研究主題は、
「自ら学び続ける力を、仲間と共に身に付けていく体育学習」〜運動の楽しさや課題解決の喜びを味わうことを通して〜
となりました。児童が課題解決することで得られる楽しさや喜びだけでなく、それぞれの運動領域の運動特性に応じた楽しさや喜びも味わうことの重要性を再確認しました。

 部会の後半では、中学年・表現における「よい授業とは」というテーマのもと、小グループで話し合い、その後全体協議を行いました。昨年度までの研究成果から、導入部分で心と体をほぐす活動を大切にしていきたい、という意見が多数出ました。その他にも、扱うべき題材や学習過程などについて話し合いました。次回の部会では、「現代の児童たちの具体的な生活からの題材」について検討していきます。

 表現運動の研究に興味のある方、一緒に体育の研究をしていきたい方は、部長または部員までご連絡ください。多くの先生方の参加をお待ちしております。
(連絡先)表現運動系領域部会部長 阿部 千春 
     足立区立梅島小学校 03-3889-9501
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
体つくり運動2
6/13 第5回 18:30~ 豊島区立南池袋小学校
器械運動系
6/18 専門委員会 18:30@墨田区立第三寺島小学校
ゲーム
6/14 第3回ゲーム領域部会(専門委員会)@三鷹市立第六小 18:30~
表現運動系
6/18 第6回 18時30分〜千代田区立昌平小学校
体育的活動
6/17 体育的活動領域部会 専門委員会(実技研修会・研究内容紹介など) 杉並区立天沼小学校 18:30

体つくり運動1

体つくり運動2

ゲーム

保健

体育的活動