壮行会 Part3

画像1
画像2
画像3
「心を一つに成し遂げる」
戸頭小学校のキャッチフレーズを胸に活躍してください。

4年生 社会科見学に行ってきました。

 10月12日(木)守谷市の常総環境センターへ見学に行きました。普段,生活の中で出しているごみがいろいろな方法で処理されることを知り,改めてごみを分別する必要があると理解することができました。今日学んだことを,これからの学習にいかしていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

6年生 修学旅行に向けて

画像1
画像2
画像3
いよいよ修学旅行が近づいてきました。6年生は,外国からの旅行者の方々と英語で会話をしてみよう!という活動にもチャレンジします。
 学校で作成した自分の名刺を渡し,了解を得られたら会話を楽しむ予定です。学年集会の様子です。

5年生 教育実習研究授業

画像1
画像2
画像3
約1ヶ月の教育実習のまとめ・・・教育実習生の研究授業が行われました。算数の授業に真剣に取り組む,5年生の子ども達です。

市陸上記録会に向けて

画像1
画像2
画像3
 市陸上記録会に向けての放課後練習がはじまりました。学校を代表して6年生全員が練習に取り組みます。戸頭小学校全教員も「心を一つに」応援していきます。

5年生  理科の授業から

画像1
画像2
画像3
5年生の理科の授業です。「植物の実や種子のでき方」について学びました。

3年生 算数の授業から

画像1
画像2
画像3
3年生の算数「分数について考えよう」の授業です。課題に前向きに取り組み、がんばる子どもたちです。

5年 理科の授業

画像1
画像2
画像3
昨日にひきつづき,5年生理科の授業の様子です。
予想・観察・思考・まとめ・・・と,班の友だちと協力しながら学習をすすめています。

5年生 理科の授業

画像1
画像2
画像3
 5年生の理科の授業の様子です。アサガオの花から「植物の花のつくりと実や種子のでき方」について学ぶ単元です。
 毎日見ている,学校のアサガオを観察・スケッチしたり,予想・意見交換したりして学習をすすめています。

3年生 夏休みの作品紹介 Part2

画像1
画像2
画像3
日頃,交通安全に気をつけていることや,安全のために伝えたいこと等が,とてもよく表現されています。

3年生 夏休み作品紹介

画像1
画像2
画像3
夏休みの素晴らしい作品が,あがってきています。
3年生の「交通安全絵手紙コンクール」の作品を紹介します。

1年生 新学期の合同体育

画像1
画像2
画像3
元気な1年生の体育の授業です。
真剣な表情でスタート・・・コーナーも上手にスピードを上げたまま,駆け抜けていきます。みんなの声援を背に,がんばる1年生でした。

夏休み地域での子ども達〜第42回とがしら夏まつり〜

画像1
画像2
画像3
8月25日26日に第42回とがしら夏まつりが行われました。戸頭小学校6年生が,創作ソーランで参加しました。

1年生アサガオの観察

画像1
画像2
画像3
毎日,水やりと観察を続けている1年生です。素敵な花も咲きました。

プール学習はじめました

画像1
画像2
画像3
梅雨の晴れ間,戸頭小のプール学習が始まりました。

1年生 あさがおの観察

画像1
画像2
1年生が種から育ててきた「あさがお」もすくすく成長しています。毎日,水やりをしたり観察したりしながら,声かけもしている,やさしい1年生達です。

3年生 がんばった,運動会 その1 ダンス

画像1画像2
5月27日,前日までの雨が心配されましたが,無事第3回運動会を開催することができました。
練習を重ねたダンス。「前向き前向き!」「ハイハイハイハイ!」という,元気なかけ声と共に,生き生きと踊ることができました。前日体育館での練習だけだったので,隊形移動が心配されましたが,3つの隊形移動も無事成功!うまくできてよかったです。

運動会練習〜1年生2年生の表現〜

画像1
画像2
画像3
キラキラの1年生と2年生です。

運動会練習〜5・6年生 戸頭小ソーラン〜

画像1画像2画像3
運動会の花・・・5・6年生による「戸頭小ソーラン」の練習の様子です。先輩達から受け継がれている,戸頭小の伝統種目です。

5年生 バケツ稲苗植え Part2

画像1
画像2
画像3
苗がすくすく育つよう,心をこめて・・・
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31