【3年生】縄跳びの練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 体育の学習では,短縄跳びの練習も行っています。3分間の時間跳びに挑戦したり,いろいろな跳び方に挑戦したりしています。今日は後ろ跳びを中心に練習しました。友達と数えあって,1回でも多く記録が伸びることを目指しました。

【3年生】理科「豆電球にあかりをつけよう」

画像1 画像1
 理科の授業「豆電球にあかりをつけよう」において,豆電球・ソケット・乾電池・導線を使って回路を作りました。次に身の回りの物(ペットボトル・ガラスコップ・スチール缶・アルミ缶・アルミホイル・クリップ・色つきクリップ・釘など)には電気が通せるのか通せないのか,一人一人が実験を行いました。

【3年生】スマイルタイム

画像1 画像1
今週のスマイルタイムは,「すごろくトーキング」を行っています。
冬休みにちなんだ話ができるすごろくです。自分たちで自由に書き込んでいいマスもあり,友達と一緒に考えるのが,楽しいようです。いざ,すごろくが始まると冬休みの出来事を笑顔で話していました。

【3年生】長縄跳びに挑戦

画像1 画像1 画像2 画像2
2月の縄跳び集会に向けて,長縄跳びの練習が始まりました。
みんなの心を1つにして,記録を伸ばせるよう取り組んでいきます。



【3年生】紙袋キャンドルメッセージ

 3学期が始まりました。今年もよろしくお願いします。
 3月に東日本大震災復興支援イベント「ゆめあかり3.11」が取手市役所藤代庁舎であります。今年も紙袋キャンドルメッセージを作り,参加します。3年生は東日本大震災の年度に生まれました。子供たちは各々の願いや思いを込めて,絵や言葉をかいていました。

画像1 画像1

【3年生】 クリスマスプレゼント

画像1 画像1
英語の授業では,紙に書いたクリスマスプレゼントの交換会を行いました。
みんなで英語の歌を歌い,くじを引き,人形やゲーム,ドローンなどの写真に一喜一憂していました。今日で2学期が終了です。保護者の皆様には,様々な面でのご協力をいただき,ありがとうございました。3学期もよろしくお願いします。

【3年生】重さを調べよう

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数で,はかりを使って物の重さを量りました。まず,1kgの砂糖や塩を量りました。次に,習字セットや絵の具セットの重さを量りました。理科でも物の重さを量っています。一円玉は1gということを電子はかりで確認しました。

【3年生】寄席

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学校出張寄席がありました。3年生は代表者が太鼓体験をしました。
子供たちは,たま平さんの落語に大笑いし,仙成さんの太神楽のすごさに驚いてました。
伝統文化に触れることができ,貴重な体験となりました。

【3年生】キリンビール工場見学

画像1 画像1 画像2 画像2
社会科の校外学習で,キリンビール工場へ行きました。
工場内の施設を見たり,発酵について楽しく学んだりしました。
キリンビールの「キリン」の秘密も教えていただきました。
ご家庭でも工場見学の話を,ぜひお子さんに聞いてみてください。

【3年生】太陽の光をしらべよう

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月28日,理科の学習「太陽の光をしらべよう」で,太陽の光の進み方調べました。鏡を使い,光は直進することや反射することが分かりました。

【3年生】巻き尺を使って

画像1 画像1
算数では,巻き尺を使って,いろいろな物の長さをはかります。
正確に測れるよう,友達と協力して行うことができました。

【3年生】ハードル走

画像1 画像1
体育ではハードル走に取り組んでいます。最初はミニハードルを使っていましたが,今はハードルでリズムよく跳べるようになりました。

【3年生】図工の時間

画像1 画像1
図工の時間に,鳥瞰図を描いています。昆虫や動物などに乗って,自分が空を飛んで見た世界を表現します。想像力をはたらかせながら,取り組んでいます。

【3年生】切ってつないで大へんしん

画像1 画像1
図工の時間は,段ボールを好きな形に切り,割ピンでつないで,形を変身させる物を作成中です。形がかわる面白さを感じながら,みんな一生懸命に作っています。

【3年生】

 学校訪問おはなし会では,4つか5つのお話や詩を,紹介していただきました。お話の続きをワクワクしながら聞く3年生。夏休みには読書に親しみ,本の楽しさを,さらに感じてもらえればと思います。
画像1 画像1

【3年生】栄養教室

画像1 画像1
 7月18日,給食の時間に栄養指導がありました。各グループを回って正しい箸の持ち方を教えていただきました。 

【3年生】おもちゃ作り

画像1 画像1
 7月18日(木),理科の授業「ゴムや風でものをうごかそう」でおもちゃ作りをしました。ピンポン玉ロケット・メリーゴーランド・風車・ぱっちんカエルを身の回りにある材料で作りました。ゴムの元に戻ろうとする力や風力によって物が動くことを実際に体験しました。

【3年生】植物の観察

画像1 画像1
 7月16日(火),5月に種まきをしたホウセンカとオクラ・ヒマワリ・ダイズ・マリーゴールドの観察をしました。大きくなりました。花の咲いている植物もありました。7月17日(水)〜20日(土)の間に家への持ち帰りをお願いします。明日,職員室前(校庭側)に置きますので,よろしくお願いします。

【3年生】図工「ふんわりふわふわ」をしたよ!

画像1 画像1
 7月10日(水),図工「ふんわりふわふわ」をしました。教室で風の力で浮かぶ物をイメージを立てて作りました。その後,体育館において,送風機やうちわで上向きの風をつくり,試しながら作りました。どのようにすると浮かぶのか考えながら行うことができました。

【3年生】調べて書こう、わたしのレポート

画像1 画像1
 7月3日,国語の授業,「調べて書こう、わたしのレポート」では,知りたいことを調べてレポートにする学習をしています。図書室で調べたり,校庭で生き物や花を観察したり,
栄養士の先生に給食のことを聞いたりすることができました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/19 クラブ最終
2/21 学校保健委員会
2/23 天皇誕生日