【6年生】科学クラブ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の科学クラブは、スライム作りに挑戦しました。
なかなかうまくできないと言っていましたが、うまくできると信じて混ぜ続け、無事にスライムを作ることができました。
うまくできなかった子もいましたが、また次に作るときに生かしてほしいと思います。
みんな楽しく活動できました!












iPhoneから送信

【6年生】薬物乱用防止教室

画像1 画像1 画像2 画像2
本日の6時間目に薬物乱用防止教室を行いました。
講師の先生の話を真剣に聞き、薬物の危険性を学習することができました。







iPhoneから送信

彫刻の森美術館

彫刻の森美術館でグループ活動しています。たくさんの美術品を見ています。足湯も気持ちよさそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

海賊船

海賊船に乗っています。富士山が間近に見えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

箱根関所跡

箱根関所跡を見学しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝ごはん

修学旅行2日目スタートです。部屋から見える景色は最高でした。おいしい朝ごはんを食べています。
画像1 画像1
画像2 画像2

寄木細工

寄木細工でコースターを作っています。世界で1つだけのコースターです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ホテルに到着

素敵なホテルに到着しました。みんな元気です。
画像1 画像1

6年鎌倉散策

地図を見ながらグループで協力して散策しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鎌倉到着

画像1 画像1
鎌倉に着きました。高徳院をスタートにグループ活動の始まりです。

授業の様子

画像1 画像1
6年生の授業の様子です。

【6年生】クラブ活動!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1学期最期の科学クラブは、ダイラタンシーの実験をしました。
子供たちは、水と片栗粉でこんなことができるんだと驚いていました。とても楽しく活動できました。
水と片栗粉で簡単にできる実験ですので、ご家庭でもやってみてください。











iPhoneから送信

【6年生】修学旅行に向けて!

画像1 画像1 画像2 画像2
9月に入ると、すぐに修学旅行の日がやってきます!
子供たちは、鎌倉の班別行動の計画を楽しく話し合っています。
楽しい修学旅行になるよう、みんなで準備を進めていきたいと思います。






iPhoneから送信

【6年生】スポーツ選手を招きました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月9日に競輪選手である、須賀選手をお招きして、キャリア教育を行いました。
プロ選手の話を自分に少しでも役立てようと熱心に聞きました。
自転車のスピードチャレンジに挑戦もさせていただき、楽しく学習できました。











iPhoneから送信

家庭科「手洗いで洗濯をしよう」

画像1 画像1 画像2 画像2
 靴下を手洗いしました。水と洗剤の量を量って,たらいの中でごしごし洗いました。
「洗剤の適量は思ったより少ないね。」「靴下はつま先が汚れているね。」「汚れが落ちて水が黒くなった。」などの気付きがありました。実習したことを,家庭でも実践して欲しいです。

「成りたい自分に成る」須賀和彦選手に来ていただきました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 私たちはどう生きるか「成りたい自分に成る」というテーマで学習している総合的な学習の時間の一環として,プロ競輪選手の須賀和彦選手に来ていただきました。「成りたい自分に成る」ために,須賀選手がどんなことを心がけてきたか,あきらめそうになったときはどう乗り越えたか等,貴重なお話を伺いました。体育館では,レースに使用する自転車を見せていただいたり,スピードトライアルといって,スピードを測れる自転車でスピードを競ったり楽しいひとときを過ごしました。給食も一緒に食べていただき,思い出に残る一日となりました。

【6年生】実験日和です!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
各班で協力をして実験の準備をしています。条件を変えて、日光と植物の成長の関わりを調べています。実験結果が楽しみです。












iPhoneから送信

【6年生】スマイルタイム!

画像1 画像1 画像2 画像2
今週のスマイルタイムの内容は、「学校を10倍楽しくする方法」を考えることです。
子供たちはこんな学校だといいなと想像しながら、友達と楽しく考えました。明日は各班で発表してもらいます!どんなことを考えたのかを聞くのが楽しみです。







iPhoneから送信

【6年生】ようこそ取手東小学校へ

画像1 画像1
本日の外国語活動は、ドリス先生による初めての授業でした。ドリス先生の出身国を当てたり、国旗を描いたりし、楽しい時間となりました。ドイツと言えば〇〇というものを調べる宿題も出ました。みなさんは、ドイツと言ったらどんなものが思い浮かべますか?



iPhoneから送信

【6年生】昼休みでも!

画像1 画像1
運動会でブルーシートを貼った際のテープ跡がなかなか取れず苦戦しています。
6年生は掃除の時間はもちろん、昼休みにもスポンジや雑巾で一生懸命きれいにしてくれました。自分で考えて、人のために進んで働く児童が増えています。学校のために働く6年生、とても立派です。



iPhoneから送信
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/6 なわとび集会☆
2/10 家庭教育学級(閉級式)
2/11 建国記念の日
2/12 委員会