【6年生】国語 「ヒロシマのうた」1月22日(金)

 国語では,学校図書館にある平和図書を「ヒロシマのうた」の学習と平行して読んでいます。廊下にも「平和図書コーナー」を設置しました。戦争について考えを深める機会になっています。 
画像1 画像1 画像2 画像2

【6年生】図画工作 卒業制作「プッシュステンド置き時計」1月18日(月)

 図工では,卒業制作として「プッシュステンド置き時計」の図案を考えています。出来上がりが楽しみです。
画像1 画像1

【6年生】家庭科「暖かい着方を考えよう」1月15日(金)

 家庭科で,暖かい衣服の着方について学習しました。重ね着をして空気の層をつくること,3つの首(首,手首,足首)を暖めることが大切であることを学習したあと,自分で暖かい着方を考えて絵を描きました。学習したことを日常生活に生かしてほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

【6年生】理科「私たちの生活と電気」 1月14日(木)

 理科の学習の様子です。手回し発電機を用いて豆電球や発光ダイオードを点灯させたり,コンデンサーに電気をためたりしました。回転させる速度を変えると,点灯の仕方に違いがあることに気付き,自分の考えをノートにまとめていました。
画像1 画像1 画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31