石打小学校のホームページにおいでいただきありがとうございます。2019年度に掲載された記事は、学校日記ページの左下、◇過去の記事「2019年度」メニューをクリックすると閲覧が可能となります。ぜひご利用ください。

学年部遠足〜5・6年生編〜

 5・6年生は飯士山に登りました。飯士山は南魚を代表する名峰で、標高1111.8メートルです。その秀麗な姿は周囲からもよく目立ちます。

 学年部遠足の感想を6年生に聞くと、次のような返事が返ってきました。
「初登山でした。きつかったけれど、仲間と声をかけ合って山頂まで登ることができたのでよかったです。」
「ロープを使って登るところが特に大変でした。山頂からの眺めはきれいで、南魚沼市は意外と広く感じました。」

 きついけれども登り切り、達成感、満足感を得たようです。また、地域を別の視点から見ることもできました。

画像1画像2

学年部遠足〜3・4年生編〜

 3・4年生は石打丸山スキー場に出かけました。全行程は14キロメートルです。高い所から市内の様子を見学し、また、市内にできたスキー施設であるモンスターパイプの見学も行い、ふるさとについての理解を深めました。

 遠足の感想を3年生に聞くと、次のような返事が返ってきました。
「疲れたけれど楽しかったです。特に、モンスターパイプ周りの草が茂っている場所を登り、シューッと滑って降りたところが面白かったです。」
「疲れたらお茶や水を飲んで元気を取り戻そうとしました。でも、飲み過ぎは逆効果だそうです。ゴールできてよかったです。」

 「まとまった距離を歩きとおす」という良い経験をしました。今回の遠足で得たことは、今後の生活だけでなく、来年の全校遠足の際にも活かされることでしょう。

画像1画像2

学年部遠足〜1・2年生編〜

 1・2年生は大原運動公園に行きました。2年生を先頭に元気よく出発しましたが、しばらく歩くと疲れてきたようで、「(休憩場所の)魚野の里はまだですか。」「あと何分で大原運動公園ですか。」という質問が増えました。しかし、歩くことを止める児童はおらず、予定時刻より30分ほど早めに、全員が目的地に到着しました。

 大原運動公園では遊び、昼食、おやつを楽しみました。「遊具がないんだよ。」と残念そうに話していた児童もいました。しかし、いざ遊ぶ時間になると、自然を活かし上手に遊んでいました。大原到着時は座り込んでいた児童が、短時間で回復し遊び回る姿を見て、「石打の子どもはたくましい。」と感心しました。

 帰路はさすがにばてたようですが、2年生が自主的に発するかけ声や1年生の元気な歌声に力を得て、全員が無事にゴールしました。

画像1画像2

遠足 終わる

 25日(月)学年部遠足を行いました。行き先は、次のようになります。
1・2年生 大原運動公園
3・4年生 石打丸山スキー場
5・6年生 飯士山

 どの学年も、天気の心配をすることなく、遠足を終えることができました。長い距離を歩いたり、登山をしたりしましたので、児童は疲れたことでしょう。帰校後に、座り込む姿も見られました。しかし、長い道のりを歩くことで、心と体を鍛えることにつながりました。また、互いに励まし合って歩き通し、楽しい思い出を作ることができました。地域の自然に親しむ良い機会にもなりました。
 
 学年部ごとの報告は、後日、お伝えします。

画像1

親善陸上大会 終わる

画像1画像2
 20日(水)第4回 南魚沼市塩沢地区・湯沢町親善陸上大会が、塩沢小学校グラウンドを会場に行われました。前日ほど気温が上がることなく、また、雨が降ることもなく、絶好の大会日和となりました。

 当校5・6年生は、練習の成果を発揮し、自己ベストを更新した児童が大勢いました。応援も自主的に行い、他校職員からも褒められました。親善陸上大会までの取組と大会をとおして得たことを、今後の活動や生活に生かしていきます。

 当日は、大勢の保護者・ご家族の皆様から応援においでいただきました。この大会が「学校だけのものでないこと」を強く実感しました。ありがとうございました。


PTA研修会

 13日(水)図書室を会場に、「PTA研修部主催 プラバンアクセサリーづくり研修会」が行われました。今回も、地域講師の皆川様から指導者としておいでいただきました。

 今回行った「プラバンアクセサリーづくり」の流れは次のようになります。まず、プラバンに絵を描き、彩色して切り抜きます。それにトースターで熱を加え、小さく、柔らかくします。熱いうちに成形し花や虫などのブローチ、ヘアピン、キーホルダーなどに仕上げます。

 最初のうちこそ、「うまくいかない。」「難しい。」という声が聞かれましたが、しばらくすると静かになりました。参加した皆さんが作品づくりに集中し、時折、トースターの音だけが響きました。90分の研修会があっという間でした。作業が進む毎に上手になり、研修会終了時には、カラフルな花のアクセアリーなど力作が数多く完成しました。
 今回の研修会でつくったアクセサリーは、10月の文化祭「地区民作品展」に出品される予定です。お楽しみに。

画像1画像2

チャレマラ開始

画像1画像2
 運動にも学習にも適した時期となりました。

 11日(月)から、マラソンタイム(チャレンジマラソン、通称 チャレマラ)が始まりました。5・6年生が出場する「南魚沼市塩沢地区・湯沢町小学生親善陸上大会」が20日(水)に、全校児童が出場する「石打小学校 校内マラソン記録会」は10月3日(火)に予定されています。正に「スポーツの秋」です。各自が立てた目標に向かい、これからもチャレマラは続きます。

 13日(水)は2学期最初の学習参観日です。5時間目(14時開始)の授業では、児童が生き生きと学習する姿を見ていただけると思います。各学年教室前廊下と壁面を使い、夏休み作品展も開催中です。多くの保護者・ご家族の皆様のおいでをお待ちしています。

新清掃班での活動開始

 2学期になり、新しい班での清掃活動が始まりました。初日の11日(月)には、「新しい清掃場所がどこか分からなくなってしまいました。」等とやや戸惑う児童もいました。しかし、声をかけ合い、新しい班での清掃活動が始まりました。

 ある清掃場所では、開始前に、それぞれの分担と掃除の仕方をしっかりと確認していました。清掃の音楽(クラシック音楽)に合わせて、いつも以上に丁寧に掃除をする姿が多く見られました。

画像1画像2

ポテトサラダパーティー

画像1画像2
 5日(火)、2年生が自分たちで育てた野菜を調理しました。つくったのは、「ポテトサラダ」です。

 2年生に話を聞きました。
 「コーン以外は自分たちで育てた野菜です。にんじんやきゅうりを半月切りやいちょう切りにしました。上手に切ることができました。自分で盛りつけてからトマトを飾りました。よくできました。」
 「自分たちで育てたにんじんはオレンジ色で、にんじんのにおいがしました。ちょっとやわらかい感じでした。前に包丁を使ったこともあったので、野菜を切るのはあんまり怖くなかったです。おいしいポテトサラダになりました。」

 自分たちで育てた野菜ですので、楽しみながら、また真剣に調理していました。1年生の頃に比べると包丁の使い方や道具の片付け方が上手になっていました。「作業の合間にテーブルを拭いたり、使った道具を片付けたりする児童もいて、大きな成長を感じました。」と学級担任も喜んでいました。

 2年生は、次はチャレンジ農園でのサツマイモの収穫を心待ちにしています。

新潟市で学習

 5日(火)、4年生が校外学習に出かけました。行き先は、新潟県立自然科学館と新潟県庁です。

 自然科学館では、プラネタリウムで月や星について学習をしました。その後、様々な分野の展示室を巡り、見て、触れて、操作して、遊びながら、多くのことを学びました。ロボットと話したり、動かしたりするコーナーには、児童の列ができていました。

 県庁では、行政庁舎だけでなく、議会庁舎や警察庁舎も見学しました。児童は、働いている人や仕事の種類の多さに驚いていました。天気がよく、18階の展望回廊からは、佐渡や粟島までくっきりと見えました。「山が見えないね。」「大きなビルがたくさんあるね。」などと自分の住む地域との違いも確認していました。

 帰校した児童は一様に、「少し疲れたけれど、とっても楽しかったです。」と話していました。朝やや早い時間の出発でしたが、弁当づくりや送迎などご家庭の協力をいただき、充実した1日を過ごすことができました。ありがとうございました。

画像1画像2

2学期スタート 順調に

 2学期がスタートして2日経ちました。各教室では、科学研究発表会や作品展、2学期行事の計画・準備等が進んでいます。

 4日(月)5年生が学校田の観察に出かけました。
「雨の日が多かったのでちゃんと育つか心配していたけれど、大きくなっていて安心しました。」「前に行った時より結構伸びていて、粒もできていました。米を沢山収穫できそうです。」と児童は嬉しそうに話していました。

 2年生は学級畑で野菜の収穫を行いました。トマト、きゅうり、かぼちゃ等、いろいろな種類の野菜を取ることができました。後日、収穫した野菜を使ってサラダをつくるのだそうです。

 実りの秋を目指して、今後も様々な活動に取り組んでいきます。


画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31