石打小学校のホームページにおいでいただきありがとうございます。2019年度に掲載された記事は、学校日記ページの左下、◇過去の記事「2019年度」メニューをクリックすると閲覧が可能となります。ぜひご利用ください。

文化祭「学習発表会」終了

画像1画像2
 21日(土)9時から「石打小学校文化祭 学習発表会」を行いました。「練習の時よりすごく良かったね。」「反省することは少しあるけれど、やり切ったという感じです。」と高学年児童が話すとおり、数日前のリハーサルの時に比べると、どの学年も数段パワーアップした発表になっていました。

 とても多くの保護者・ご家族の皆様、ご来賓の皆様、地域の皆様においでいただきました。ありがとうございました。

小中交流あいさつ運動最終日 そして明日は

 20日(金)塩沢中学校区小中交流あいさつ運動が終わりました。最終日は2名の中学生が来校しました。
笑顔で児童を迎える中学生の姿を目にして、低・中学年はあこがれの気持ちをもったことでしょう。高学年は中学校生活への期待と意欲を高めたことと思います。「あいさつ」「交流」両面で成果のあった3日間でした。

 あいさつ運動のあたたかな余韻の残る、20日(金)朝、全校合唱のリハーサルを行いました。歌い終わり退場した際には、学級委員を中心に整列をしたり、高学年がてきぱきと道具を片付けたりする姿も見られました。

 10月21日(土)明日はいよいよ文化祭です。ステージ発表は9時開始です。多くの保護者・ご家族の皆様、地域の皆様のおいでをお待ちしています。

画像1画像2

塩沢中学校区小中交流あいさつ運動 2日目

 19日(木)塩沢中学校区小中交流あいさつ運動2日目でした。雨模様のせいか、児童はいつもよりゆっくりした登校でした。中学生は小中交流あいさつ運動に慣れ、リラックスした様子で、小学生の登校を待っていました。

 次々と登校班が到着すると、中学生は、昨日よりさらに体をかがめてハイタッチをしたり、笑顔で「おはようございます」と声をかけたりしていました。中学生とのハイタッチに列ができたり、挨拶を交わそうと、多くの児童が中学生を取り囲んだりする場面も見られました。外の寒さとは対照的な、あたたかな朝の風景でした。

画像1画像2

塩沢中学校区小中交流あいさつ運動 始まる

 18日(水)朝、当校の玄関に、中学生の姿がありました。塩沢中学校区小中交流あいさつ運動が始まったのです。この日は、当校卒業生である4人が玄関前に立ちました。

 中学生が到着してから5分後に児童の登校が始まりました。いつもと違う玄関の光景に驚いたのか、最初は中学生の立つ場所をよけて玄関に入る児童もいました。しかし、徐々に慣れ、中学生が体をかがめてタッチをしたり、「おはようございます」と声をかけたりすると嬉しそうに応じていました。

 この運動は20日(金)まで行われます。今後、交流が深まり、さらに明るく元気のよいあいさつが交わされることを期待しています。

画像1画像2

全校合唱練習いよいよ仕上げに

 18日(水)音楽朝会の時間に、文化祭全校合唱の練習を行いました。全校児童がステージに並び、指揮者は6年生が務め、本番に近い形での練習でした。動きや手拍子が入る部分もあり、段々と難しくなってきました。しかし、児童はリズムに乗って体を揺らし、伸びやかな声で歌っていました。本番が楽しみです。

 文化祭まであと3日です。10月21日(土)には、「みんなが主役 笑顔でかがやけ 文化祭!」の言葉どおり、一人一人が輝くステージ、見ている人々に感動を与えるステージを披露することができると思います。多くの保護者・ご家族の皆様、地域の皆様のおいでをお待ちしています。

画像1

文化祭ステージ発表リハーサル

 17日(火)低・中・高学年に分かれて、文化祭ステージ発表のリハーサルを行いました。リハーサルとは、「個々の場面を本番と同様に進行させて、進行を確認する行為」と言われています。どの学年も本番同様、学級担任の指示が入ることはありませんでした。練習を生かし、自分たちで考え、声をかけ合って演じ、歌い、踊り、演奏していました。明日、本番を迎えても大丈夫だと思うほど完成している学年もありました。
 
 昼休みには、アナウンスを担当する児童が練習を行っていました。友達や兄弟に見守られ、「言葉をはっきりと言うこと」「言い回しを工夫すること」などを意識しながら練習に取り組んでいました。

画像1

サツマイモ ほったぞー

画像1画像2
 11日(水)1・2年生がチャレンジ農園に出かけ、サツマイモ掘りを行いました。これは、5月に苗を植え、成長と収穫を楽しみにしていたサツマイモです。

 児童はイモがすぐに抜けると思っていたようですが、簡単にはいきませんでした。つるが絡まっていたり、地中深くに埋まっていたりして、イモを抜くのにはかなりの力が必要でした。その分、大きなイモを抜いたときの喜びは大きかったようです。

 児童に聞くと、「最初につるを引っこ抜いて、マルチを外してからイモを掘りました。」「二人一組になって、シャベルや手で掘りました。」とやり方を上手に話してくれました。また、両手を広げて、「一番大きいのは、これ位の大きさのイモでした。」と嬉しそうに話す児童もいました。
 天候にも恵まれ、収穫の喜びを味わった1・2年生でした。

全校合唱練習進む

 今現在、児童が一番力を注いでいるのは、文化祭の練習です。「みんなが主役 笑顔でかがやけ」のスローガンのもと、練習に取り組んでいます。10日の全校朝会後、全校合唱の練習をしました。体育館から聞こえてくる歌声を聞いて、ある来校者は、「いいですねえ。素敵な歌声ですね。」と感心していました。

 文化祭は10月21日(土)に実施予定です。ステージ発表は9時から11時20分まで行います。児童作品展、地区民作品展も行います。秋の一日、多くの皆様においでいただき、十分に楽しんでいただきたいと思います。


画像1

稲刈り 終わる

画像1画像2
 29日(金)学校田の稲刈りを行いました。地域講師の方々から指導を受け、5年生が育ててきた稲です。今年は長雨が続き日照時間が十分でなかったため、出来具合はどうかと心配していました。

 いよいよ稲刈り開始です。これまでに稲刈りの経験がある児童も数人いましたが、初めて稲刈りを行う児童が大多数でした。地域講師の指導を受けて刈り始めたときは、おそるおそるカマを動かす児童も多かったです。しかし、指導を受け作業を進めるうちに、段々とこつをつかみました。稲の刈り方、束ね方が上手になり、自信をもって作業を進めていました。

 約2時間で稲刈りは終わりました。児童は、「これから、文化祭での販売に向けて準備を進めていきます。」と話していました。
 ご指導いただいた皆様、ありがとうございました。

ミニ授業公開

 当校では、学力向上、教職員の指導力向上のために、「ミニ授業公開」を行っています。学年部内で授業を見合い、児童の様子や取り組んだ手立ての効果について話し合い、確かな学力の育成と授業力のレベルアップを図るというものです。

 9月28日(木)2年生でミニ授業公開が行われました。教科は国語、『たこのすみ いかのすみ』という説明文の読み取りでした。サイドラインを引く、悩んだらペアで相談し合うなどこれまでに行ってきた方法を生かし、児童は読み取りを進めていました。「読み取ったことをできるだけ短い文で書く」という学習の時は、大事なことを落とさないように、また意味が伝わるようにと言葉やその順番を考え、試行錯誤しながら取り組んでいました。

 放課後には、参観した職員で協議会を行いました。明日以降の授業につなげようと、今回の授業の成果と課題を真剣に話し合っていました。

画像1画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31