日々の学校生活についてこちらのページでお知らせいたします。

しっかり、丁寧に 5年生卒業式準備

 5年生が手伝って、卒業式の前日準備です。

 職員とともに、カーペットを敷いたり、飾り付けをしたりしてくれています。一生懸命に取り組む姿に、頼もしさを感じます。

 卒業メッセージの飾り付けも始まりました。いよいよ明日が本番。6年生の晴れ舞台です。全員で力を合わせます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

隅々まできれいに 5年生大掃除

 いよいよ最終週。教室をのぞいてみると、5年生が机や椅子を廊下に出していました。

 そしてみんなで床磨きを始めました。先週期末大清掃を行ったのですが、それでは十分ではないと考えたようです。教室内を空にし、スポンジを使ってこれまでの汚れを落としています。

 楽しそうですが、表情はみんな真剣でした。きれいにして、次の学年に引き継いでもらいたいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

売り上げをみんなに還元 5年生総合

 お昼の放送で、5年生がzoomミーティングを開きました。給食を食べながら話を聞きます。

 今年度、総合的な学習の時間で育てたお米の売上金の使い道について報告です。

 学校に必要な物品を購入し、それを全校に伝えました。その後、他の学年から「ありがとう」のメッセージも送られました。

 満足そうな表情の5年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

しっかりと下準備 5年生エプロンづくり

 5年生の家庭科です。エプロンを制作しています。

 ミシンに入る前の仮縫いを行います。糸や針の扱いを確認した後、実際に仮縫いを進めていきます。まずはまち針で押さえていきます。

 すでに経験している子が「こうやってやるんだよ」と友だちに教えています。難しい内容ですが、友だちと助け合いながら進めていくことで、しっかりと内容が身についていきますね。

 ミシンがけ本番に向け、しっかりと準備を進めてほしいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

力を合わせて成功を 代表委員会

 お昼休み、代表委員会が開かれました。6年生の姿はありません。

 5年生が中心となり、「6年生ありがとう会」に向けた話し合いです。6年生にこれまでの感謝の気持ちを伝えるため、どんな会にするか話し合いました。いよいよ5年生がリーダーになる日が近づいてきていますね。

 今後も準備を進め、よりよい会になるようにしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どんな冬休みだったかな?

 各教室では、宿題の提出など、冬休みの取組についての総括が行われています。

 5年生教室では、何やらデジタルデータを使って交流をしています。

 「ケーキ、おいしそう」「これはゆで卵を失敗したやつ」など、冬休み中に家庭で取り組んだことを写真に記録し、友だちに紹介しています。そこから話が広がっていき、クリスマスやお正月の家庭での様子が交流されていました。

 思い出を共有することで、さらにかけがえのないものとして心に刻まれていきます。こういった関係づくりはとても大切ですね。
画像1 画像1

真剣な表情で 5年生書き初め

 地域の書家の方を招いて、本日は5年生が書き初めに挑戦です。

 5年生教室では、お手本として、書いている様子を見せていただきました。字だけでなく、筆の持ち方や紙への筆の置き方、書き進める上での注意点などを、実際に書きながら詳しく説明していただきました。

 この時代ですから、その様子を動画に撮影して保存します。今後の練習時に、何度も確認して行かしていく予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

感謝祭大成功! 5年生総合

 いよいよ本番を迎えた感謝祭。お世話になった地域の方3名にお越しいただき、スタートです。

 おもてなし料理は、肉野菜炒めと味噌汁、そして、赤石産流れ星の炊きたてご飯です。

 料理もうまく作れ、おいしく仕上がっていました。しかし、何よりもうまくいったのがご飯。ガラスの鍋だ炊いたので、不安もありましたが、ふっくら柔らかく仕上がりました。

 地域の方々に「おいしい」と言われ、喜ぶ子どもたちです。

 最後に記念の写真集をプレゼントし、会は無事終了。子どもたちも達成感でいっぱいだったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

思いを込めて調理 5年生総合

 5年生は、今年度米作りを通して学んだことに感謝を表す「感謝祭」の準備中です。

 お世話になった地域の方々をお招きし、今年収穫したお米と、自分たちの手料理でもてなす予定です。

 お昼の会に向け、一生懸命準備中。心を込めて作業に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

上手にできたかな? 5年生調理実習

 5年生は調理実習。味噌汁とご飯をつくっています。

 ていねいに具材を切り、味噌汁を作っていきます。
 
 また、ご飯づくりはガラスの鍋で行います。これにより、沸騰していく様子や、水分が少なくなりご飯が炊けていく様子をしっかりと見ることができます。

 吹きこぼれる瞬間はみんなが驚いていましたが、すぐに弱火にし、しっかりと炊き上げることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

じっくりと耳を傾け  ふうせんの会読み聞かせ

 地域で読み聞かせを行っている、ふうせんの会の皆様にお越しいただき、上学年の読み聞かせを行いました。

 長年読み聞かせを行っていることもあり、楽しい話に子どもたちもじっくりと耳を傾けていました。

 本の内容だけでなく、挿絵から海外の文化を知ることができるなど、本との関わり方をたくさん教えていただくことができました。子どもたちの読書に対する視野が大きく広がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

やっぱりおいしい!赤石産流れ星 市農業委員による食の授業

 授業が終わると、お米も炊き上がっていました。全部で2升のお米が炊き上がりました。

 はじめはそのままで試食。その後、塩やごま塩のおにぎりでいただきました。

 「何もつけない方がおいしい!」子どもたちのその言葉に納得です。素晴らしい香りと甘み、粘り、つや。どれをとっても絶品の仕上がり。

 給食を食べた後なのですが、食欲が止まらない子どもたちです。先生たちへのお裾分けを差し引いても、かなりの量を平らげていました。気づけば2升のお米はすべて売り切れです。

 改めて地元の米の素晴らしさを実感できる貴重な体験でした。農業委員の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おいしいお米  市農業委員による食の授業

 本日、市の農業委員による食の授業が行われ、5年生が参加しました。

 まずはぬか釜の準備です。子どもたち自身で籾を詰める作業を行いました。

 その後、農業委員による米作りなどの学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日の本番に向けて  先生向けに米販売

 明日の東地域新米まつりに向け、5年生がお店をプレオープン。まずは先生方への販売を行いました。

 練習という意味もありますが、「おつりが必要になったらどうしよう」という意見から、「はじめに先生方に売ってみようよ。そうするとあらかじめ細かいお金をたくさん準備できるよ。」と言うことで事前販売することになったのです。考えましたね。

 教室に行ってみると「いらっしゃいませ!」と気持ちのよい声が響き渡ります。注文を受ける子、商品を仕分ける子と手渡す子など、それぞれが役割を担い、仕事を進めていました。見ていた6年生から「いいなぁ、面白そう」という声も。今年からスタートする取組なので、やってみたいという気持ちが出たようです。

 教務室に戻ってみると、トラブルが発生していました。

 同じ3合分を購入したはずなのに、ものによって重さが違うのです。

 変だと思ってはかりで量ったら、結構な違いがありました。どうやらカップで量って入れているうちに大きな誤差が出ていたようです。

 商品を返品してもらい、さっそく午後から総出で調整。一つ一つ重さを量ってなんとか準備完了です。返品したものも、来週しっかりと届けるようです。

 失敗しても諦めず、ならば次はどうするのかを考えて実行することが、子どもたちの生きた力へとつながります。この経験を生かし、明日はさらに自信をもって販売してほしいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

しっかり食べて、からだづくり 5年生食の指導

 大和給食センターの栄養教諭を迎え、5年生が食の学習を行いました。

 給食の量が低学年のときより多くなっていることと、人の成長について学び、単にからだが大きくなったから給食の量が増えたのではなく、骨や筋肉がしっかりと形成されるためにも栄養をしっかりとることの大切さを学ぶことができました。

 学習後の給食も、内容を確認してしっかりといただくことができたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お米の脱穀をしました。 5年生

 収穫し、稲架がけしたお米を脱穀です。

 田んぼの先生の説明を聞き、一斉に作業に入りました。無事に脱穀も終わり、いよいよ新米まつりや学習発表会に向け、準備が進んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

テレビ会議で授業  5年生算数

 6年生が不在で、空いた教室がたくさんあることから、5年生はオンラインでの授業に挑戦しました。準備が整い、まずは学校でやってみることにしました。

 先生はiPadに向かって話をし、テレビに映し出された子どもたちとやりとりをします。わからないことや気づいたことも普段通りに行うことができました。

 長期の休みになったときなど、これでいつでも授業に参加できますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

稲刈りの続きです。 5年生稲架がけ

 刈り終わった稲は、稲架がけをしています。天日干しでよりおいしいお米を目指します。

 一日たって、干したお米はしっかりと日を浴びて、いい色をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

稲刈りに挑戦 5年生

 不安定な天候により、延期していた稲刈りに挑戦することができました。

 地域のみなさん、保護者のみなさんからたくさん来ていただき、無事終えることができました。

 今後は、とれたお米をどうするのか、しっかりと話し合っていきます。

 まずは新米まつりです。どんなことを思いつくか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生算数 深い学びの実現に向け 南魚沼市学習指導センター主事訪問

 7日(水)、南魚沼市学習指導センターの種村公夫指導主事をお迎えし、5年生の公開授業研修を行いました。

 5年生算数「倍数と約数」の、約数について学ぶ場面を公開しました。12枚と16枚の正方形のピースをそれぞれすべて使い、いくつ四角形ができるか考え、そこから縦と横の数の関係を明確にし、もとの数を割りきれる数に焦点を当てていきました。

 しっかりと課題に向き合い、主体的に学習に取り組む子どもたちです。後半では割りきれる数をどう求めるか、数学的な見方・考え方を働かせる姿へと高まっていきました。

 授業後は、職員による協議会です。子どもたちの学ぶ姿から、よかった点や改善点について話し合い、研修を深めました。

 種村指導主事からは、授業での子どものよさを明確にしていただくとともに、よりよい授業に高めるための具体的な方法について指導していただきました。

 今回の研修で学んだことを職員で共有するとともに、さらなる深い学びの実現に向け、日々の授業づくりに生かしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
予定
4/3 辞令交付式
職員会議1
4/4 職員会議2
4/5 職員会議3
4/6 職員会議4
新年度準備
南魚沼市立赤石小学校
〒949-7235
住所:新潟県南魚沼市荒金273番地2
TEL:025-779-3005
FAX:025-780-1018