日々の学校生活についてこちらのページでお知らせいたします。

しっかりと味わって 6年生小学校での最後の給食

 今日が今年度最後の給食でした。6年生にとっては、小学校で食べる最後の給食となります。メニューは以下の通り。

 厚揚げと豚肉のニラみそ炒め
 たくあんあえ
 わかめのみそ汁
 ごはん
 牛乳
 ミニりんごゼリー

 いわゆる定食メニュー。これが一番給食らしいですね。
 どれも味がしっかりと決まっていて、とてもおいしく仕上がっていました。

 じっくりと味わう6年生なのでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感謝の気持ちを形に 6年生から先生方へのプレゼント

 廊下で話をしている先生の様子をじっと伺っている6年生。一体どうしたのでしょうか?

 実は、二人の話が終わるタイミングを狙っていたのです。その他の場所でも同じように6年生が先生方のところに行っています。

 これまでお世話になった先生方に、全員でメッセージを書き、寄せ書きにしたのです。直接渡すチャンスは今日だけと、チャンスをうかがっていたのですね。

 中にはびっしりと書かれたメッセージカードがずらり。6年生の感謝の気持ちがよく伝わる内容でした。感激のあまり、目を潤ませる先生もいました。

 心優しい6年生です。ありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どう仕上がるかな? 6年家庭科 小物づくり

 6年生は家庭科で小物づくりに挑戦中です。

 古くなった服や端切れを使い、思い思いに作品をつくっています。

 ポケットティッシュケースや巾着袋、スマホケースなど様々です。中には古い服にワッペンなどを縫い付け、飾りにしている子もいます。

 はさみで布を切り、波縫いで作品をつくっていく子どもたち。どんな仕上がりになるのか楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ちょっと緊張 小中連絡会

 中学校の先生方が来校し、6年生の学習の様子を参観しました。進学後、スムーズに中学校生活を送ることができるよう、情報交換をします。

 この日は理科のまとめの学習。中学校の先生が見ていることに少しだけ緊張気味の子どもたちです。

 それでもすぐに日常を取り戻し、しっかりと学習に取り組む子どもたちなのでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

頑張った子どもたち 親善スキー大会6年生

 スキー大会での子どもたちの様子です。

 男子の前半までは晴れていたのですが、後半から降雪。女子の競技中はずっと雪が降っていました。そんな中でも必死にコースを駆け抜ける子どもたちのひたむきな姿が印象的でした。

 最後はアルペンスキーの様子です。こちらも雪が降っている中、果敢にコースを攻めていました。

 いい思い出になってくれるとうれしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

支えに感謝し  親善スキー大会6年生

 本日、親善スキー大会が開催されました。欠之上クロスカントリースキーコースと八海山麓スキー場の2つの会場で、クロスカントリーとアルペンの競技が繰り広げられました。

 たくさんの子は出場したクロカンでは、本日も保護者の皆様からご協力いただき、テントの準備やスキーの手入れなど、様々な面で助けていただきました。本当にありがとうございました。

 また、林南魚沼市長も応援に駆けつけていました。市を挙げて子どもたちを応援していることがひしひしと伝わってきます。

 スタート前までは、日差しが指すなど、コンディションも上々でした。たくさんの支えをいただいた子どもたち。全力で取り組んでくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

これまでの学びを生かして 6年算数公開授業研修

 今日は6年生が算数の授業を公開しました。これですべての学年が授業を公開し、今年度の授業研修最終となります。

 「スマイルまつり」と題した架空のお祭りで、豚汁やお餅、飲み物をつくる準備、そして、イベントに参加するゲストの控え室を用意するといった内容でした。

 子どもたちは与えられたお題と、ヒントをもとに、これまで学んだ知識や技能を総動員して取り組みました。協力して取り組み、見事に問題を解決していました。

 課題提示に重点を置いて進めてきた研修です。課題もたくさんありますが、子どもたちが主体的に取り組み課題設定の在り方について成果も見えてきています。今後さらに高められるよう研修を進めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

活用しています 電子黒板  6年生算数

 6年生は算数で「資料の整理」について学習をしています。教室内では、子どもたちが活発に意見交換をしていました。

 話し合いをしている先にはテレビのようなものがあります。そこには教科書が映し出され、子どもたちの考えを先生が画面上に書き込んでいます。

 3学期から一部の学級に整備された電子黒板です。これは単にテレビの代用品ではありません。大きなタブレットというとわかりやすいかもしれません。これまでのテレビはパソコンやタブレットの情報を映し出すものでしたが、電子黒板は単体でインターネット情報を提示したり、オンライン会議をしたりすることができます。さらに画面上に書き込むことができるため、今回のように子どもたちの意見を書き込んで示すこともできます。

 まだまだ使い道は広がりそうですが、現段階でも有効に活用できますね。

 今年度は校内のICT環境の構築を推進してきました。当初は苦手意識をもっていた先生も、新しい機材を進んで活用してくれています。こういった先生の姿も、子どもたちのやる気を引き出す要因になりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おいしいお弁当ができるかな 6年生家庭科

 6年生が調理実習に挑戦中です。今日はみんなでお弁当のおかずづくりを行いました。

 班のメンバーで決めた料理をつくっていきます。各班でメニューが違うので、メンバーで協力してつくっていかなければなりません。その都度役割を決め、手際よくつくっていく子どもたちです。

 初めての経験にドキドキわくわくしながらつくっていきましたが、終盤にさしかかりととてもおいしそうな料理に仕上がっていきました。味付けもバッチリです。

 最後はお弁当に詰めて完成。給食の時間が待ち遠しいですね。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

豆電球とLED 6年理科

 6年生は理科の実験をしています。コンデンサに電気をためて、豆電球とLEDを点灯させ、それぞれの違いを見ていきます。

 早速手回し発電機を回し、充電をする子どもたち。豆電球とLEDそれぞれの違いを見ていきます。

 豆電球はすぐに光ったのですが、LEDはすぐに点灯しません。ある程度発電量を増やす必要があるようです。

 他のグループも同じような状況でした。そこから話し合いを始める子どもたちです。実験結果を基に、しっかりと理由を考えていきます。こういった話し合いが、科学的な思考を育んでいきますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家とは違って緊張が・・・ 6年生書き初め

 6年生は書き初めに挑戦中。

 冬休み中に家でも取り組んだのですが、学校で書いていると違和感を感じるようです。「家の方がうまく書ける」「なんだかうまくいかないね」

 久しぶりの友だち、教室での書き初めに、緊張感を感じているようです。

 それでも丁寧に筆を進め、よりよい作品を目指す6年生なのでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新年に向けて 6年生

 冬休みを前に、6年生はロッカーや下駄箱の清掃をしました。

 2グループに分かれ、交代でそれぞれの清掃を行います。お湯を用意し、ぞうきんをしっかりと絞ると、棚などを丁寧に掃除していました。

 ロッカー清掃では、予期せぬものが出てきたり、変わった収納の仕方が登場したりと、楽しい雰囲気の中で進みました。

 清掃後の気持ちよさを感じることができたようです。これで気持ちよく新年を迎えるとともに、新学期も頑張れそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

希望の春  6年書き初め指導

 今日は、6年生が書き初めの練習に取り組んでいます。

 6年生のお題は「希望の春」。まずは一文字ずつ練習で宇。一画ごとに丁寧に説明を受け、美しい字を書く秘訣を教えていただきました。

 そして練習に入ります。教えていただいたことを丁寧に実践に移します。それでもやはり書は難しいものです。筆の取り扱いは簡単にいきません。一緒に筆を持って書いていただくなど、丁寧に指導をしていただき、少しずつ上達していく子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

町の未来を考える 6年生国語

 6年生は、南魚沼市のこれからについて考えたことを発表中です。

 こちらのチームは子育て環境について調査。市民の意見を基に、これからの南魚沼市に必要なことを提案します。子育て世代が集まる場所がほしいことや、子どもと大人が交流できる機会があるとよいなど、自分たちが考えたことをしっかりと発表していました。

 他のチームも、高齢化の問題などを取り上げ、具体策を検討しています。地域の未来を考えることは、自身の生き方を考えることに直結します。とても大切な活動ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

跳び箱に挑戦 6年生体育

 6年生は跳び箱に挑戦です。

 得意の子が多く、どんどん段を高くして飛んでいます。苦手なお子さんも、何度か練習するうちにしっかり飛べるように。成功した後はみんなから大きな拍手をもらっていました。

 高さの恐怖も何のその。果敢に挑戦する子どもたちなのでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どんな献立がいい? 6年生家庭科

 6年生は調理実習の献立を思案中。

 レシピアプリから、主菜、副菜、副菜の3つのメニューを探し、栄養バランスや彩りなどを考慮して献立を考えています。

 子どもたちの考えを見てみると、どう見ても主菜、主菜、副菜といったかなり豪華なものだったり、栄養に偏りがあったりするものになってしまっています。それを修正するための話し合いです。

 「これに変えたらいいんじゃない」「いやだ。それは食べられない。」「じゃあどれならいいの?」などど、活発に意見交換しながら、よりよい献立を思案しています。

 しっかりと折り合いをつけ、予算等も考慮しながら、おいしい献立を考えてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

映像で動きを確認  6年マット運動

 6年生の体育はマット運動です。今日は開脚前転に挑戦です。

 はじめに、オンライン教材を使って、開脚前転成功のためのポイントを学びます。その後、練習を開始です。

 何人かのグループになり、実際の動きをiPadで動画撮影。終了後に動きを確認し、成功ポイントと照らし合わせながらアドバイスをしていきます。実際の動きを見ることで、練習を進めやすいようです。話し合いながら、何度も練習を行う子どもたちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

テープカッターづくりスタート 6年生図工

 6年生は、図工のオリジナルテープカッターづくりをスタートさせました。

 まずは、どのようにつくるかを確認し、さっそくデザインです。インターネットを検索し、デザインの参考になるものを探しながら、考えを広げています。

 オンラインで参加した子も、他のこと対話しながら同時進行で作成しています。

 一体どんな仕上がりになるか、楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

丁寧に、安全に 6年理科

 6年生が理科の実験の真っ最中です。内容は水溶液の中性、酸性、アルカリ性の違いを調べるものです。

 塩酸やアンモニア水を使用するため、事前にしっかりと手順を確認します。また、それらを実験に使用する際は、防護めがねを着用します。

 まずはリトマス紙の準備。ピンセットを使って取り出します。その後、ガラス棒で液体を取り出し、リトマス紙につけて変化を観察していきます。

 真剣に取り組む子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

zoomミーティングに挑戦

 6年生はiPadを使ってzoomミーティングに挑戦です。

 教室で接続を確認し、説明を受けた後、校舎内の様々な教室に移動しました。離れたところで話をしながら、どんなことができるかいろいろと試しているようです。

 何事もやってみないことには、うまくなれないですね。これからも様々な活動で取り入れ、幅を広げてほしいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
予定
4/3 辞令交付式
職員会議1
4/4 職員会議2
4/5 職員会議3
4/6 職員会議4
新年度準備
南魚沼市立赤石小学校
〒949-7235
住所:新潟県南魚沼市荒金273番地2
TEL:025-779-3005
FAX:025-780-1018