写真を読む

画像1画像2

上のテキスト写真(左)は,理科「水はどんなふうにあたたまるか」の実験写真です。



写真から「炎の位置がここで正しいこと」「かつおぶしが適していること」が読めることが大切です。



そのためには「この写真の通りに設置して」事前に教師がやってみることをお勧めします。やってみると,その他いろいろ分かります。




上のテキスト写真(右)のように,一般に社会科は,説明文+資料でページが構成されています。



資料(写真,グラフ,表,地図,史料)と本文のどこが結びつくのか?また,資料から本文には記されていないことも読み取ることができないか?



こうしたことも児童生徒の身になって追究してみると,教材研究はいちだんと深いものになります。




写真,資料を読むとは,「子供だったら,こんなふうに読み誤るんじゃないかな」とか「この写真でおさえる内容はここだな」という目で読むことです。



      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
取手市教育委員会
〒300-1592
住所:茨城県取手市藤代700番地
TEL:0297-74-2141