3年生 音楽

 1、2組合同で初めてにしっ子まつりの練習を行いました。みんなで話し合い、ダンスと歌を発表することになりました。本番に向けて頑張っています。
画像1
画像2
画像3

3年生 工場見学

 キリンビール工場の見学に行きました。ビールの材料であるホップや麦芽を見せて頂いたり、麦芽を煮る大きな釜を見学したりしました。VRカメラで製造から出荷の流れを見たり、ゲームをしながらビールの製造を学んだり、楽しみながら学ぶことが出来ました。
画像1
画像2
画像3

3年生 消防署見学

 遠隔操作できるカメラ(テレプレゼンスロボット)を用いた見学を行いました。子どもたちは学校にいながら、中継で消防署の様子を見ることができます。消防車の装備や、普段は見学することのできない施設等を見せて頂き、子どもたちからは驚きの声があがっていました。私たちのくらしを守るために、大変な仕事をしてくださっていることを実感することができました。
画像1
画像2
画像3

3年生 着衣水泳

 3回目の水泳学習では、水着の上に体操服を着た状態で着衣水泳を学習しました。服が水を吸って重くなると動きにくいことや、ペットボトルなどを抱えて上向きに浮くとよいことを教えていただきました。最後に、検定試験を行いました。みんな「3回の水泳学習で上達した!」と嬉しそうでした。
画像1
画像2
画像3

3年生 給食

 今日の給食は食パン、ハンバーグ、チョコクリーム、スープ、ブロッコリーいためでした。チョコクリームを朝から楽しみにしていたので、嬉しそうに食べていました。
画像1
画像2

3年生 水泳学習

 3年生になって1回目の水泳学習に行きました。3つのコースに分かれて、インストラクターの先生に指導していただきました。自分の目標をもちながら練習に取り組み、それぞれに上達していってほしいと思います。
画像1
画像2

3年生 図工「アートでしりとり」

 アートカードを使って、絵画のしりとりをしました。一つの絵から同じと感じるところを選んで、カードをつなげていきます。色でつなげたり、描かれている内容でつなげたりと様々でした。芸術をいろいろな見方で鑑賞することができました。
画像1
画像2
画像3

3年生 ヒマワリ

 理科の学習で育てているヒマワリの花が咲きました。7月に入ってから、ぐんぐんと伸びてみんなが見上げるほどに大きくなりました。
画像1
画像2

3年生 理科 風の力

 暑さが少しおさまったところで、体育館で風の力でものを動かす実験を行いました。風の強さを調節したり、風が当たる紙の大きさを変えたりして行いました。グループで協力する姿が見られました。
画像1
画像2
画像3

3年生 図工 光のサンドイッチ

 図工では「光のサンドイッチ」の作品作りをしています。段ボールテープで作った形にカラフルな薄紙を詰めて、半透明シートでサンドして仕上げます。光にかざして色合いなどを確認しながら、楽しく作ることができました。
画像1
画像2
画像3

3年生 理科 ゴムの力

 体育館でゴムの力で動く車を使って、実験をしました。ゴムを伸ばせば伸ばすほど、子どもたちの歓声は大きくなりました。しっかり結果もまとめます!

画像1
画像2
画像3

3年生 避難訓練

 不審者対応の避難訓練がありました。不審者が侵入した際の注意点や取るべき行動を確認したあと、体育館で警察の方のお話を伺いました。冷静菜行動を取り、自分の身を守ることが大切だと教えていただきました。
画像1
画像2

3年生 よい思い出を胸に

子供たちは見学が終わった後、お土産を買いました。電卓思って1000円以内になるようにいろいろ工夫して買っていました。お揃いのお土産を買ったり、おじいちゃんへお菓子を買ったりと人それぞれでした。
画像1
画像2

3年生 イルカショーv

アシカ、イルカショーで盛り上がってます。
画像1
画像2
画像3

3年生 今からイルカショーです

子供たちが楽しみにしていたイルカショーが始まります。水がかかっても大丈夫!カッパやレジャーシートを身にまとっています。
画像1
画像2
画像3

3年生 大洗水族館 班別行動2

お昼前の班別行動の様子です。
画像1
画像2
画像3

3年生 大洗お昼の時間です

子供たちが待ちに待ったお弁当の時間です。キャラクター弁当などかわいいお弁当いっぱいでした。保護者の皆様、どうもありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

3年生大洗水族館に到着しました

3年生大洗水族館に到着し、記念写真を撮りました。今から班別行動です。
画像1
画像2

3年生 大洗水族館に行ってきます。

朝から元気いっぱいの3年生です。大洗水族館に行ってきます!
画像1
画像2

3年生 校外学習に向けて

 23日の校外学習に向けて準備を進めています。3年生だけでの登下校になるので、地区ごとに集まってメンバーや集合時刻を確認しました。また、班別行動の班ごとの話し合いも行い、役割やグループのマークを考えたりしました。23日に向けて、体調をしっかり整えていってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31