修学旅行に向けて

画像1画像2
修学旅行に向けて、自分たちで計画を立てています。

班別行動では、どこに行こう?
昼食は、何を食べよう?

楽しみが膨らみますね!

6年生 元気な初日でした!

画像1
画像2
美味しいカレーに沸き立つ6年生たちです。
暑い夏ですが、元気に乗り切っていきましょう!

初めての縦割り班活動

画像1画像2
6年生が最高学年として、初めての縦割り班活動に取り組みました。
他学年の児童に優しく声をかけるなど、進んで取り組む6年生がたくさんいました。

1年生にタブレットの使い方を教えてあげました!

画像1画像2画像3
タブレットの電源オン・オフのやり方や、写真の撮り方などを、丁寧に1年生に教えてあげました。
1年生も喜んでくれたようで、6年生としても嬉しい限りです。

6年2組調理実習

画像1画像2
 みんなで協力して、スクランブルエッグや野菜炒めなどを作りました。

6年1組調理実習

画像1画像2
 各自野菜などを持ち寄って、一人一品調理しました。

水泳学習ラストその2

画像1画像2
 水泳学習ラストその2は、泳力テストと自由時間での1コマです。
泳力テストでは、今までコーチから教わったことを生かして、精一杯取り組みました。
指導してくださった、たっぷスイミングとりでスクールの先生方、ありがとうございました。

水泳学習ラストその1

画像1画像2画像3
 水泳学習ラストその1は、着衣泳です。
水着の上から体操服を着て、水の中に入りました。
服を着た状態で水に入った時の対処法を学びました。

6年生 森林体験事業 ラスト

画像1
画像2
画像3
 これは、スギの木の苗木の写真です。
 この苗木が、世界中の二酸化炭素を酸素に変え、大きく大きく育つためには、多くの作業が必要なのだそうです。そして最終的に、50年経ったものが建築資材として利用されるのです。
 苗木は枯れやすく、世話が欠かせません。

 環境を壊すのは一瞬、環境を再生したり創り出したりするのには、ものすごい時間がかかるということが分かりました。
 私たちにできることを見つめ直す、そんな貴重な機会となりました。

6年生 森林体験事業 閉校式

画像1
画像2
画像3
雨の1日でしたが、素敵な体験となりました。

6年生 森林体験事業 丸太切り体験

画像1
画像2
画像3
 ノコギリで丸太切り!
 「こんなに太い丸太を切ったのは初めて!」
 「つかれるー腰痛いー」などなど、素敵な感想がたくさんでした!

6年生 森林体験事業 お昼の楽しみ

画像1
画像2
画像3
昼食タイム!
美味しいお弁当と、自由時間。
さまざまな書籍や写真を見せていただきました。

6年生 森林体験事業 VIPな景色!

画像1
画像2
 雨でしたが。少人数しか入れない2階へ、kubiが潜入!
 プレミアムな体験をさせていただきました。

6年生 森林体験事業 散策その2

画像1
画像2
画像3
広々としたスペース。昭和天皇様が昭和51年に、全国植樹祭にて杉の木を植えられた場所にて。

kubiとiPadを駆使して、オンライン体験学習です!

6年生 森林体験事業 散策その1

画像1
画像2
画像3
大自然の中、さまざまな植物について教わりました。

6年生 森林体験事業 開校式

画像1
画像2
 木造校舎の素敵な所。大子町奥久慈憩いの森、到着です!

6年生森林体験事業

6年生森林-林業体験学習
奥久慈憩の森向かっています。友部サービスエリアでトイレ休憩です。
画像1
画像2

6年生 水泳学習二日目

画像1
画像2
 頑張って泳いでいます!運動量がすごいですね!

6年生 薬物乱用防止教室

画像1
画像2
画像3
 県警少年サポートセンターより講師をお招きし、命の大切さを教えていただきました。
 パネル展示の前で真剣に見学する様子がうかがえました。

外国語

画像1画像2
 外国語の授業で、プレゼンテーションを行ないました。
テーマは「My day」。

みんなタブレットを使って、文字やイラストを盛り込んで、
パワーポイントを作りました。
 
 clear voiceで、しっかりとプレゼンテーションすることができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31