机の天板が新しくなりました

画像1画像2
 オンライン学習期間中、市の予算で全児童の机の天板を新しく付け替えてもらいました。これまでより、少し厚くなってぴかぴかです。大事に使ってくださいね。

学校は楽しい!

画像1画像2
 久しぶりに登校してきた子供たち。朝、早起きしたり、歩いて登下校したり、大変なこともあるけれど、やっぱり友達と話したり笑ったりするのは楽しいようです。勉強も一人でするより、友達の意見を聞いたり、直接質問したり分かりやすいですね。今年も残り少なくなっています。元気に登校してきてみんなと楽しい時間を共有してほしいですね。

雪の白山小学校

昨日は関東地方にたくさんの雪が降りました。皆さんのお家の周りは真っ白ではないですか?学校も一面真っ白です。めったにみられない景色ですね。せっかくですから、思うぞんぶん冬を楽しんでください。
画像1画像2

2022年元旦 明けましておめでとうございます!

画像1
画像2
2022年 明けましておめでとうございます。
すべての子供たち、保護者のみなさまにとって幸せな1年となることをご祈念申し上げます。
(写真:白山小正門掲示板、白山小校舎屋上からの初日の出)

今年もよろしくお願いいたします。
2022年 元旦 取手市立白山小学校

取手市小中学校PTA教育懇談会

画像1画像2画像3
 5日に市PTA連絡協議会主催による令和3年度教育懇談会が行われました。感染症拡大防止を考え、各校2名の会員が参加するとともに講演会はオンラインでの視聴も可能とするハイブリッドでの会となりました。本校PTA会長が中心となって開催準備を進めてきました。
 
 講演会講師は先のパラリンピック、ゴールボール日本代表山口凌河氏です。山本選手のポジティブ思考は私たちに元気を与えてくれます。今回は「多様性と調和」というテーマでご講演いただきました。現代社会の中で互いの個性を大切にしながら調和して生きることの大切さを改めて考えさせられる内容でした。

 この講演は後日視聴も可能になっています。お子様と一緒にご視聴いただくのもおすすめです。学校から配信したメールに添付してあるアドレスにアクセスしてぜひご覧ください。

取手市展 小中学校の部開催中

画像1
画像2
画像3
取手市内の小中学校代表児童生徒の絵画と書写の作品、支援学級児童生徒の作品が、12月6日の午前中まで、取手アトレにて展示されています。力作揃いですので、まだご覧になっていない方はぜひ足を運んで見てください。

秋を感じる給食

画像1画像2画像3
長い休み中、おうちの方々のお昼ご飯の準備、大変だったのではないでしょうか。給食はやっぱりうれしいですね。
「給食楽しみ!」と笑顔で答えてくれる子供たちがたくさんいます。

今日は和食のメニューでしたが、しっかりとだしをとった汁やネギ味噌がのったサケは、季節感も感じられ、とてもおいしくいただくことができました。栄養バランスや塩分の調整まで、子供たちの成長を考えた給食。これからもおいしく食べてほしいです。

分散登校最終日

画像1画像2画像3
今日はBグループの登校日でした。9月も最終日。明日からは全児童がそろって登校してきます。
明日の朝は台風の影響が心配ですので、気をつけて登校してほしいと思います。

全員そろっての授業。休み時間。掃除などなど。本当に楽しみですね。

ヘッドセットが配られました

画像1画像2
 学校では一人一人にヘッドセットが配られ,オンライン学習の際に活用し始めました。ヘッドセットは基本的に学校で保管します。1年生も今日から使い始めました。大事に使ってほしいと思います。

分散登校が始まりました

画像1画像2
 長かった夏休みと臨時休業期間を経て,ようやく子供たちが学校に戻ってきました。今日は分散Aグループの登校でした。「おはよう」のあいさつに笑顔で「おはようございます」と返してくれる姿がとても嬉しかったです。明日も分散登校ですが規則正しい生活を心がけ,元気に生活していきましょう。

9/3 オンライン朝の会3日目

画像1画像2
オンラインでの朝の会も3日目に入りました。
低学年の児童もパソコン操作に慣れ,スムーズに朝の会に入ってきてくれています。自分でマイクをオンにしたりオフにしたり,健康観察の返事がしっかり聞こえてきました。

来週も続けますので,早寝・早起き・朝ご飯を意識して,生活リズムを整えて下さい。

また,オンライン学習でもプリント学習でも,大切なのは自分で勉強する時間を設定し,集中して学習する習慣をつけることです。一日一日の時間は少なくても,続けることで大きな貯金になります。

午後も,読書,運動,ドリルなど,自分で考えた学習を行う時間を必ずもちましょう。がんばりましょう!

9/2 今日の学習(2年・5年)

画像1画像2画像3
今日もオンライン学習です。
2年生は国語で漢字の学習。5年生は社会でした。
動画を共有したいのですが、今のところ指定のURLを各自で読み込み視聴してもらう方法が効率的なようです。今日も先生たちは試行錯誤です。でも頑張っています。

皆さんも、健康管理を十分にして元気に乗り切っていきましょう!!

9月2日 オンライン朝の会

画像1画像2
おはようございます。
今日もお天気は良くないのですが、皆さんは元気ですか?
オンライン朝の会も2日目になり、昨日よりスムーズにスタートすることができました。

1年生も元気な様子が画面から伝わってきます。

さて、ここからは児童の皆さんへ

オンラインでの学習をするうえでも大切なルールがあります。学校の授業にもルールがあるのと一緒です。
今朝、朝の会で6年生が確認した内容を掲載しました。

チームス等にはチャット機能など便利なツールがありますが、必要以上に書き込まない。勝手に音声やカメラのモードを変更したり会議室を作ったりしない。
皆さんのタブレットは市から学習のために貸し出しているものです。
皆さんの学びのために適切にかつ有効に使ってほしいと思います。よろしくお願いします。


9月1日 オンライン学習

画像1画像2画像3
朝の会の後は各学年時間割に沿って学習を進めることになっています。(各学級の時間割は学校HPをご覧ください。)

中・高学年は学習課題を提示しチームスで接続しながらオンラインでどんな学習ができるのか試行錯誤中です。低学年は様子を見ながら徐々に進めていく予定です。
夏休みの思い出を発表する学活、教師の模範ダンスをライブ配信する体育、ワークシートを共有しながらの算数といろいろな方法で学習を進めました。先生たちも初の試みに果敢に挑戦しています。
まだまだ課題も多くありますが、今日より明日と改善を加えながら進めていきます。

午後には夏休みの課題の提出等で、おうちの方々には来校していただいています。お世話になっております。
一日も早く普通の日々が戻るよう、学校と子供たち、家庭が連携してこの難局を乗り越えていきましょう。

9月1日 オンライン朝の会

画像1画像2
今日からオンラインでの学習がスタートしました。
まず朝は高、中、低学年の順で、チームスでの朝の会を行いました。
本来、登校する時間に出席確認を行うことで、子供たちの生活リズムを通常の学校がある日と同じように整えてほしいと思っています。

今日は初日だったのでうまく接続ができない児童もいましたが、ご家庭でのご協力もあり、途中からチームスに入ってきてくれたりと元気そうな子供たちの顔を見ることができました。

特に低学年のご家庭では対応が大変だと思います。ご協力いただいていることに深く感謝しています。明日からもよろしくお願いします。

R3年度 PTA全体会開催

13日からの感染拡大市町村指定を受けて,授業参観及び懇談会が延期になってしまい,保護者の方には大変ご迷惑をおかけいたします。

そんな中で,5月11日に,今年度の本部役員,学年・学級長,特別委員の方にお集まりいただき,全体会を行いました。役員をお引き受けくださった皆様,ありがとうございます。今回は組織つくりと年間活動予定の確認を行いました。

PTA活動の在り方がいろいろ言われている昨今ですが,子供たちを積極的に見守る大人がたくさんいるということは,子供たちにとって本当に幸せなことだと思います。
学校と家庭が連携して子供たちの健やかな成長を手助けできるよう,今後ともよろしくお願いいたします。
画像1

小さなお客様!?

画像1画像2画像3
 委員会の時間,園芸委員でプランターの片付けをしていると,プランターの隅に大きなヒキガエルが体を小さくして隠れているのを発見しました。ヒキガエルもビックリした様子でした。その後ビオトープ委員と一緒にビオトープに放してあげました。楽しいひとときでした。

朝の校庭

画像1画像2画像3
 お天気の良い朝は校庭に体力テスト用のボールスローや50M走のラインを引く姿が見られます。運動委員の皆さんです。しっかりと引かれたラインは,なんとなく頑張れそうな気がしてくるから不思議です。

登校班会議を行いました

画像1
画像2
 新しい登校班での登校も一週間がたちました。朝はどの班もしっかりと一列に並んで登校できています。あいさつも大きな声でできる児童が増えてきて嬉しいです。これからも続けてほしいですね。今日は地区委員さんにもご参加いただき,登校班での約束を再確認しました。
 下校の時は,班が登校班とは違うところが多いですので,地域や保護者の方々の見守りにも感謝をし,安全に下校するよう話をしました。

令和3年度入学式

 春らしいお天気の中,令和3年度入学式が行われました。ピカピカのランドセルを背負い,ニコニコの笑顔で54名の1年生が入学しました。入学式ではみんな大きな声で返事やあいさつができ,しっかりした態度に先生達も1年生と一緒に学習や生活をするのがとても楽しみになりました。
 明日から,みんな元気で登校してきてくださいね。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/8 6年生を送る会
3/9 登校班会議
3/10 5時間授業14:30一斉下校
教育相談部会