民生委員・児童委員さんが来校されました

 地域の民生委員・児童委員の方々が来校され、本校の授業の様子を笑顔で参観されました。
 授業参観後の話し合いの中であったお話を一つ紹介いたします。

『先日、信号のある横断歩道を車で通りかかると小学生が青信号になるのを待っていました。信号を守ってえらいなと思ったのですが、青信号になったとたん、左右を確認することなく信号を渡り始めました。自分の前の信号が青になっても過信せず、左右確認は大切だと思います。』
 とのことでした。

 ご家庭でも、交通事故の未然防止のため話題にしていただければ幸いです。
画像1

動画によるお昼の放送を行いました

 今日のお昼の放送は、児童集会のひとつとして制作した委員会紹介の動画を、各教室で視聴をする形で行いました。
 放送で今日のお昼の放送は動画を視聴することが伝えられると、各教室にある大型液晶提示装置に事前制作しておいた動画を流しました。
 子供たちは、給食を食べながら、委員会紹介の動画を楽しく視聴することができました。
画像1
画像2

第1回 縦割り遊び その2

画像1
画像2
画像3
 縦割り遊びは大成功!どの班からも楽しそうな歓声が聞こえてきました。

 次はどんな遊びを計画してくれるのか楽しみにしていますよ!

 

第1回 縦割り遊び その1

画像1
画像2
画像3
今日のロング昼休みは、第1回縦割り遊びです!

 昼休みが始まると、高学年児童が1・2年生教室に班のメンバーを迎えに行き、スタンバイオッケー!各班ともリーダーが一生懸命みんなが楽しめる遊びを考えていました。
各班の遊びは次の通りです。

 1班は「だるまさんが転んだ」
 2班は「なんでもバスケット」
 3班は「椅子取りゲーム」
 4班は「震源地」

 

昼休み 縦割り班活動

画像1画像2画像3
 今日の昼休みは、縦割り班活動が行われました。5・6年生が何をやるかを決め、全学年一緒に活動しました。体育館では、だるまさんが転んだをやっていました。みんなじっと体を動かさないようにして真剣そのものでした。次回も、楽しく活動できるといいですね。

昼休み 図書室大盛況!

画像1画像2
 今日は朝から気温が高かったので、お昼休みは外遊びができませんでした。
そこで、図書室をのぞいて見ると、1年生が折り紙でバッタを折っていました。
また、ある児童は夢中になって本を読んでいました。これからもたくさん
の本を読んで欲しいですね。

交通安全教室を実施しました!

画像1
画像2
画像3
 5月14日(火)の3校時は、3年生から6年生の交通安全教室でした。
 グランドコンディションが悪く、DVDを視聴して自転車の乗り方を学習しました。

 無事帰るの「ケロゾウくん」の紹介に子供たちも「知ってるー!」の声!
 それもそのはず、1年生でいただいたのランドセルカバーのキャラクターです。

 今日の学習で、ヘルメットの大切さ、交差点での一時停止の大切さ、歩道では自転車はどこを走ればよいかなど再確認することができました。

 児童の皆さん、ルールを守って安全な自転車運転をしてくださいね!

クラブ活動スタート!

 山王小学校では、4〜6年生を対象に三つのクラブを開設し、子供たちが考えたクラブごとの計画に従って楽しく活動しています。
 今日のクラブ活動では、クラブの組織づくりと今後の活動計画を話し合いました。
 途中、クラブメンバーの集合写真撮影も行いました。

 写真は上から、理科実験クラブ・スポーツクラブ・イラスト工作クラブです。 
画像1
画像2
画像3

5月10日 業間休みの様子

画像1画像2
 今日の天気は晴れ。業間休みの時間になりました。2時間目が終わると、子どもたちは校庭に集まってきます。学校生活にも慣れた1年生はドッジボールをしています。ぶらんこに乗っている児童もいます。元気いっぱいの子ども達です。

さすが山王小学校の児童です!

 この写真は、児童が登校後の昇降口の靴箱の様子です。どの児童の靴もかかとがきちんと揃っています。すばらしいですね。これからも続けていきましょう。
画像1

代表委員会頑張っています!

画像1
画像2
画像3
 代表委員会の大事な仕事の1つに旗揚げ当番があります。
 毎日、交代で旗の揚げ降ろしをしています。新学期が始まり1か月!ずいぶん上手に揚げ下げできるようになりました

 代表委員会さんありがとう!。

大地震を想定した引き渡し訓練が行われました

 本日2時30分から、藤代中学校区小中学校合同の大地震を想定した引き渡し訓練が実施されました。
 2時40分に地震発生の放送が入ると子供たちは先生の指示で一斉に机の下に隠れました。
 その後、地震の収束と校庭への避難指示の放送が入ると子供たちは防災頭巾をかぶってスムーズに校庭へ避難しました。
 今回の避難訓練では、避難指示から全児童避難確認までを約2分間で完了することができました。
 その後は、災害時の引き取り者に登録されている方による引き渡し訓練が行われました。
 お迎えに来ていただいた皆様、今回の引き渡し訓練にご協力いただきありがとうございました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/5 みどり農園開園式
1・4年 眼科検診
English Day
6/6 みどり農園開園式予備日
プログラミング教室3年 4校時
6/7 1・2年遠足(船橋アンデルセン公園)
プログラミング教室4年 2校時
6/11 プログラミング教室4年 6校時
「いっしょに遊び隊」 10:00集合