【3年生】素晴らしい態度で臨めました

画像1画像2
校長先生、教頭先生が各クラスをまわり、クラス代表児童に、
修了証を渡してくれました。その時の児童の態度は、とても立派
でした。児童の成長を感じた瞬間でした。4年生でもぜひがんば
ってもらいたいです。

【3年生】一年間を振り返って

画像1画像2
学年代表児童が修了式の中で1年間の
思い出と4年生への豊富を発表しまし
た。はきはきと立派な態度で発表しま
した。



【3年生】1年間ありがとうございました。

 今日は修了式でした。1年間、皆様のご支援のおかげで、子ども達も元気に成長して、修了式を迎えることができました。ありがとうございました。
 次年度からは4年生になります。小学校生活の折り返し地点を通り、ここからは上級生の仲間入りです。担任一同、新4年生の活躍を期待しています。
 1年間本当にありがとうございました。
画像1
画像2

【3年生】お楽しみレク

画像1
チーム対抗でのレクを行いました。ジェスチャーゲームなどをして
楽しみました。みんな生き生きと活動していました。

【3年生】東日本大震災に学ぶ

画像1画像2
東日本大震災から11年。3年生の児童は生まれる前の出来事で
実感はないと思いますが、これからも起きるかもしれない大災
害への対応を学びました。今日の授業が、一人でも二人でもい
いので、役に立ってくれればうれしいです。

【3年生】オンライン授業スタート

画像1
今日からオンライン授業が始まりました。
各家庭でのオンラインへの準備などありがとうございます。
今日からしばらくの間、続きますが、ご協力よろしくお願い
します。
子どもたちは、9月のオンライン授業を生かし、落ち着いた
態度で学習に取り組んでいました。

【3年生】休み時間も実験!!

 今日は理科で磁石の学習をしました。すると、「砂鉄」と磁石の関係を知った子達が、「先生!砂場でも砂鉄はとれますか!?」と、興味津々。
 それなら、実際にやってみよう!休み時間に砂場に集まり、やってみました!
画像1
画像2

【3年生】今の流行は?

 3年生(?)では、今なわとびが流行しているようです。自分のなわとびで技の練習をする子や、長縄を使ってみんなでなわとびをしている子など、進んで取り組みます。
 寒さを吹き飛ばすぐらい元気な3年生です!
画像1
画像2

【3年生】協力して高め合う!

 算数では、重さの勉強をしています。グラムとキログラム、トンなど、いろいろな単位が出てきて複雑・・・。
 でも、協力して学び合いながら勉強します!テストもがんばって!
(学び合い活動は時間を短くして、マスクを絶対に外さないように。感染対策をしながら行っています。)
画像1

【3年生】心優しい上級生と

 寒い中ですが、元気にドッジボール!!!・・・と思いきや、校庭が霜柱でぐちゃぐちゃに。
 「ドッジボールができる場所がない・・・」と思っていると、いつもは別のコートで遊んでいる上級生(5、6年生)が、コートに入れてくれました!
 上級生と一緒にやるドッジボール。心温まる時間でした。
画像1
画像2

【3年生】教室に舞う妖精?

 理科の授業では磁石の勉強をしています。
 今日は磁石の性質を使って、飛び回る妖精のおもちゃを作りました。
 ふわふわと飛び回る様子は、面白かったですね。
画像1
画像2

【3年生】今年最後の…

中学年は今年最後の鬼ごっこデーでした。
この寒さの中でも汗をかくぐらい動き回りました。
子どもたちの体力は無尽蔵ですね。
来年もまた元気に体を動かしていきましょう!
画像1
画像2

【3年生】持久走記録会表彰式

画像1
画像2
画像3
12月2日に行われた持久走記録会の表彰式を学年で行
いました。
表彰される児童だけでなく、表彰を見守っている児童
すばらしい態度で参加することができました。

【3年生】休み時間の過ごし方

 寒くなってきましたが、子ども達は外で元気に遊ぶことが大好きなようです。中には半袖で遊ぶ子も・・・!たくましいですね、風邪をひかないようにして欲しいです。
 遊具や鬼ごっこ、中には上級生とドッジボールをする子もいます。全力で遊んで、残りの学習もがんばりましょう!
画像1
画像2

【3年生】図工の時間

画像1
画像2
画像3
金づちを使い、板に釘を打ちました。
初めて金づちを使う児童もいたようです。
安全に活動できてよかったです。

【道徳】自分たちを支えてくれている人

画像1画像2画像3
道徳の授業で日々、自分たちを支えてくれて
いる人について学習しました。支えてくれて
いる人へ感謝の言葉を考え、それを伝えるこ
とになっています。どんな言葉を伝えるか。
とても楽しみです。


【3年生】持久走記録会に向けて

画像1画像2
実際に走るコースを走りました。本番へ向けての
準備が着々と進んでいます。
本番まであと一週間。体調をしっかりと整え、本
番では自分の力を出しきってもらいたいです。

【3-1】社会の公開授業

 22日(月)は、取手市教育委員会の計画訪問があり、全学級で授業を公開し、指導、助言をいただきました。
 3-1は、社会「店ではたらく人」の授業です。食品が日本のどんなところからはるばるきているのか、身近なスーパーの広告から探求していました。
画像1
画像2
画像3

【3-2】体育の公開授業

22日(月)は、取手市教育委員会の計画訪問があり、全学級で授業を公開し、指導、助言をいただきました。
3-2は、体育「表現運動」でした。参観にいらしていた市内のある校長先生が子供たちの動きを大変ほめていました。
画像1
画像2
画像3

【3年生】持久走記録会のコース確認

 侍従走記録会まであと2週間。3年生からはコースが大幅に変わり、校舎裏の駐車場を横切るコースが加わります。今日は、はじめてということで、徒歩でコースの確認をしました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31