☆ボッチャ,ゴールボール☆

画像1
画像2


ゴールボールは,ボールの中に入っている鈴の音だけを頼りに,ディフェンスをしたり,シュートをしたりする競技です。

今日はチームに分かれゲームをしたり,ディフェンスの練習をしました。
次回は,アイマスクをつけて実際に試合をする予定です。


今日の給食

画像1
今日の献立
☆ごはん
☆牛乳
☆豚肉のしょうがいため
☆あげじゃがいも
☆みそしる

今日はみそしるが具だくさんでおいしかったです。

4年生☆福祉体験2

画像1
画像2
画像3
感想

「アイマスク体験は真っ暗でとても怖かったです。」
「車いす体験は少しの段差でも移動が大変でした。」
「高齢者体験は視界が狭くなったり,足や手が思うように動かすことができず,お年寄りの方は大変な思いをしているのだなと思いました。」

どの体験でも,声をかけながら一生懸命取り組んでいました。

4年生☆福祉体験1

画像1
画像2
画像3
今日は福祉体験を行いました。
まずはじめに,どんな体験をするのかの説明を受けました。
その後,クラスごとにわかれて体験をしました。
体験内容は,高齢者体験,アイマスク体験,車いす体験の3つです。

4年生☆絵手紙

画像1
画像2
画像3
いつも読み聞かせなどでお世話になっている廣瀬先生にお越しいただき,絵手紙のかき方を教えていただきました。

「人に思いを伝える」をテーマに,自分の思いが伝わるような漢字を選び,それに合わせた絵を描いたり,色ぬりをしたりしました。

どのクラスも夢中になって取り組んでいました。
今週水曜日の学校公開日では,実際のはがきを使って作成したいと考えています。ぜひ,完成した絵手紙を見ていただければと思います。




4年生☆鮭のたまご

画像1画像2
12月5日にライオンズクラブの方からいただいた鮭の受精卵が今週孵化しました。子供たちも興味深く観察していました。これからの成長が楽しみです。

そして今日は終業式でした。2学期は親子学習や2分の1成人式など,行事面でも保護者の方にご協力していただき,ありがとうございました。3学期もよろしくお願いします。よいお年を・・・☆    担任一同

4年生

画像1
画像2
画像3
昨日はつつじ園祭りでした。
休日でしたが,たくさんの児童と保護者の皆様にお越しいただき,笑顔でダンスを踊ることができました。
ありがとうございました。

4年生 社会科見学

画像1
画像2
画像3
社会科見学として常総環境センターに行ってきました。
ゴミ収集車がゴミを運んでくる様子や,ゴミピットにためられたたくさんのゴミをクレーンが運んでいく様子を見学させていただきました。

環境センターの方のお話を聞いて,「自分たちもゴミの分別に気をつけようと思った。」という児童が多数いました。

ぜひ,おうちでもゴミの分別をして限りある資源を守っていきたいですね。

4年生 親子学習会PART2

画像1
画像2
画像3
 休憩をはさんだ後は玉入れを行いました。
「高すぎる!!」という声もありましたが,たくさんの玉がかごに入っていました。
玉入れの後は綱引きを行いました。
親VS子供の戦いに会場全体が盛り上がっていました。いつかいい勝負ができるといいですね。

 最後は先生たちのお楽しみ競技です。ゴールするころには別人でしたが,先生たちもがんばりました!

 学年委員の保護者の方をはじめ,たくさんの保護者の方の支えがあり親子学習会が大成功に終わりました。足下も悪く,お忙しい中ご参加いただきありがとうございました。

4年生 親子学習会PART1

画像1
画像2
 子供たちは朝からミニ運動会を楽しみにしている様子で登校してきました。
プログラムNO.1は,運動会でも踊った「幸せのたね」ダンスです。よく準備運動したあとはプログラムNO.2の親子で二人三脚です。親子で力を合わせて一生懸命走っていました。
プログラムN0.3は,子供たちが一番楽しみにしていたパン食い競争です。お目当てのパンをとるために必死にパンに飛びついていました。普段できない経験ができたようでうれしそうでした。

4年生 教育実習生の授業

画像1
画像2
画像3
先週から戸頭小学校に教育実習生として小泉先生が来ています。今日は4年1組でマットの授業をしました。子供たちは,友達同士でアドバイスしあいながら技の精度を高めていました。発表が楽しみです。

4年生  水の温まり方

画像1
画像2
画像3
今日は,4年1組にスペシャルゲスト(百足先生)を呼んで理科の授業を行いました。
今日の実験は,水の温まり方です。2人1組で,水の中に入れるものを選び楽しそうに実験していました。

4年生 理科室で実験!!

画像1
二学期の理科は理科室で実験をしています。
今日はものがどのように温まっていくのかを調べる実験をしました。
実験を重ねるごとに,だんだん実験の手際もよくなり,しっかりノートに結果をまとめることができています。

4年生 これは理科の実験です。

画像1画像2画像3
 遅ればせながら,理科の実験を着衣泳学習と一緒に行ったときの風景をアップいたします。始めに理科の実験として,水は圧力を加えても,体積が変わらないことを学習しました。その後に,実験キットを使って,水鉄砲で遊びました。子どもたちは,友達同士でとても楽しそうにに水をかけ合っていました。

1学期を終えて

画像1画像2画像3
一学期が終わり,夏休みが始まります。
元気な子どもたちのいない教室,荷物のないロッカーを見ると寂しいです。
夏休みは交通事故や水の事故に気をつけて,よい夏休みを過ごしてください。
また二学期,元気な子どもたちに会えることを楽しみにしています。

一学期間,ご支援とご協力ありがとうございました。
                
                          担任一同

戸頭消防署に行ってきました!PART2

画像1画像2
消防署の中を見学した後は,消防車や救急車の中を見学しました。
消防車や救急車の値段や重さを聞いてみんなびっくり!
子供用の防火服を着させていただいたみんなはとびっきりの笑顔でした。
4年生の中から未来の消防士さんは何人うまれるのでしょうか!?
戸頭消防署のみなさんありがとうございました。

消防署見学に行ってきました!PART1

画像1画像2画像3
今日の午前中は戸頭消防署に消防署見学に行きました。消防署の方々にしっかり挨拶をして見学へLet's Go!!
まずは,消防署の中の見学です。仮眠室や食堂,署長室など外からでは見ることのできない場所を見学できてみんなうれしそう!

学校でも普段のぼることのできない屋上にも案内していただきました。

4年生初めてのプールにて

画像1画像2画像3
 なかなか天候にも恵まれず,プール学習の延期が続きました。子供たちも延期になるたびに残念そうにしていましたが,ついに!つ・い・にプールに入ることができました。
 初めてのプール学習では,天気も晴れ,気持ちよく入ることができました。子供たちもプールの水につかると喜びの声をあげながら,プールを楽しんでいました。
 今後もプール学習は続きますが,安全に注意して見守っていきたいです。

4年生校外学習茨城県庁part3

画像1画像2画像3
次は,展望台を見学しました。天気もよく展望台からの眺めは,大変よい景色でその高さにもびっくりしていました。子どもたちは,前のめりで「あそこに牛久大仏があるよ」,「富士山も見えたっ!」など,様々な発見をしながら楽しく景色を眺めました。途中,スタンプをパフレットに押してもらうために行列ができました。

4年生校外学習お昼ご飯編

画像1画像2画像3
待ちにまったお昼ごはん!!
お家の人からの愛情たっぷりのお弁当をみんなで楽しそうに食べました。
芝生の上でみんなで食べるお弁当はおいしさ100倍!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31