2月27日 3年生校舎内美化活動

 本日午後から、3年生が教室、玄関、トイレなどを清掃しました。八海中の生徒は一生懸命清掃をする生徒が多いです。最近は時間を生み出すために清掃をやらない日を設定する学校もあるそうですが、八海中学校では清掃を大切にしています。
 誰かが使った場所、誰かがこれから使うであろう場所を「人のために」清掃できる八海中生はとても素敵だと思います。
画像1画像2画像3

2月16日 感謝週間

 1・2年生の専門委員会で3年生に感謝を伝える企画を計画・実施しています。画像は生活委員会と奉仕委員会の企画です。3年生教室前の廊下に「明るい気持ちになれる名言」を掲示しました。3年生は今日を入れると学校に登校する日は11日です。いろいろな気持ちがあると思いますが、この掲示を見て、前向きな気持ちで卒業式を迎えてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

2月8日 1年生性に関する指導

 本日、1年生に向けて「性に関する指導」を行いました。1時間毎にクラスを変えて行いました。外部から講師の先生をお招きし、思春期の心と体の変化や相談することの重要性を学びました。
 講師の先生方からは、クラスの雰囲気も一つ一つ違うけれども、どのクラスも一生懸命聞いてくれて嬉しかったと言っていただきました。
画像1画像2画像3

2月7日 生徒総会

 生徒総会を行いました。今年度の生徒会の活動を振り返りました。各専門委員会、部活動の代表が、活動の報告と評価を発表しました。また、先日の学級討議で出たいくつかの質問に対しての質疑応答も行いました。質問だけでなく、提案も含まれていて、一人一人が自分のこととして、生徒会を捉えている様子が伝わってきました。
 その後、新生徒会総務、専門委員長の委嘱と引継ぎが行われました。
 今年度の生徒会を引っ張ってくれた3年生の皆さん、お疲れ様でした。1・2年生は3年生からのバトンを引き継ぎ、より良い生徒会をつくってほしいと思います。
画像1画像2画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 職員会議
4/3 職員会議 職員研修

学校だより

学校基本方針等

証明書類等